次の大会に向けて
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
先日の大会が終わったので、次回の大会に向けて
新しいスタートを切りました。
次回もこの調子で取り組んいきましょう!
新渡戸文化アフタースクールの日頃の様子やイベントの情報等を発信していきます。
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
先日の大会が終わったので、次回の大会に向けて
新しいスタートを切りました。
次回もこの調子で取り組んいきましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
発表会で発表した振付の続きをしました!
その後は新しい立ち位置で曲を通してやりました!
後半は筋トレメインで頑張っていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
側転を中心にタンブリングの練習をしました。
膝やつま先の伸びを意識しました。
後半の様子です。
タイミングやキレを意識しました。
大会に向け、集中できていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
大会まであとわずかです。
一つ一つのスタンツや位置を確認していきました。
大会当日は、写真撮影もあるので、事前に場所の確認もしました!
みんなとっても笑顔が素敵ですね♪
いよいよ今週末が本番です!
3回連続のグットスピリット賞を目指して頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半は、決めポーズで行うスタンツの練習をしました。
動きの確認の後、実際に乗ってポーズを決めました。
みんなとてもいい笑顔でした。
後半は、足上げの練習を中心におこないました。
つま先までキレイに伸ばしましょう。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
(前半)
まずは自主練習から始まりました!
その後はコーチと一緒にフロントの練習をしました!
(後半)
お互いを見ながら練習しました!
その後は大会練習をしました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは目標確認をしました。
その後はウォーミングアップをしました。
最後は大会の通し練習をしました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
<前半>
基礎練習とスタンツをする前の動きを確認しました。
<後半>
後半は、ジャンプの練習を中心に行いました。
身体にも筋肉がついてきてジャンプも高く上がってきましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
倒立前転や、倒立ブリッジなどのチアリーディングで重要な動きを繰り返し練習しました。
できなくても何度も挑戦します。
続いて後半の様子です。
連続ジャンプなどを中心に練習に取り組みました。
足の伸びやつま先をしっかりと意識しました!
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングの様子です。
まずはストレッチから始まりました。
その後は自主練習です。
上級生に見てもらいながら練習しました。
その後は大会練習です。
怪我せず頑張りましょう!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
(前半)
まずはダンスの振り付けを復習しました。
ヒールの練習をしました!
(後半)
ウォーミングアップから始めました!
ジャンプの練習を行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
まず初めに倒立、ブリッチ、バックブリッチなどゆっくりと自分のペースで練習していきました。
その後はいつも通り一人一人側転、倒立前転などの練習をコーチに見てもらいました。
(後半)
ウォーミングアップから行いました。
その後は各自大会練習を行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
ウォーミングアップ後すぐに練習に取り掛かりました。
何度かコーチのカウントで流れを確認した後曲で通しを行いました。
途中から入ったメンバーを支えつつ怪我なく頑張りました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まず初めに柔軟を行いました。
自主練習では、タンブリング(側転など)を中心に行いました。
最後に新渡戸祭で発表した振付を大会仕様に徐々に変えていき、曲をかけて練習を行いました。
大会まであと1か月、怪我のないように頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
新渡戸祭で踊ったダンスの感想や、次回への目標を話しました。
楽しかったという感想や、高くジャンプしたい、もっと難しいダンスがしたいなどの目標も話してくれました。
次回の発表に向けて、新しくヒールの練習を始めました。
後半の様子です。
ジャンプやタンブリングの練習をしました。
みんなとても集中して練習していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングの様子です。
まずは目標決めから始まりました。
その後は、曲をかけて通していきました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
新渡戸祭前、最後の練習でした。
みんなとても集中していました!
ポンポンを持って本番だと思いながら、何度もダンスを通して練習を行いました。
後半の様子です。
新渡戸祭の振りつけにあるジャンプを中心に繰り返し練習しました。
止めるところ、伸ばすところを意識しながら繰り返し通しました。
お互い指摘し合いながら、頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
新渡戸祭に向けて、ダンスを中心に振り付けの確認をしました。
ダンス中でも声をかけ合いながら頑張っていました。
キレや、カウント、笑顔を意識して声かけをしていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
新渡戸祭の振付をみんなで合わせました。
側転などのタイミングの調整など細かい部分の確認をしました。
通しで何度も練習し、動きの確認もしました。
声を掛け合いながら頑張っていました。
後半の様子です。
後半も、新渡戸祭に向けて振付の確認をしました。
難しい所もしっかりと練習して、成功させていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングの様子です。
大会に向けてみんなと話し合いました。
曲をかけて練習スタート!
笑顔を意識して頑張りました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
先週の宿題は笑顔でした。
今日の練習は笑顔を意識して踊りました。
覚えたダンスを音楽に合わせて何度も踊りました。
後半の様子です。
ウォーミングアップのあとは、筋トレや倒立を行いました。
基礎練習の後は、新渡戸祭で踊る振り付けの確認を行いました。
お互いにアドバイスをし合っていました。
みんなとても集中していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
(前半)
子ども園での発表を前に振付確認を行いました!
いつも笑顔で頑張りましょう!
(後半)
同じく子ども園での発表前に振り付け確認を行いました。
怪我をしないよう頑張りましょう!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
ジャンプの練習などを行った後、ダンスなどの振り付けの確認をしました。
大会で行った難しい技も、息を合わせて成功させました。
振り付けを何度も通して、体に覚えさせていました。
声もしっかりと大きく出して頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーティングプログラムの様子です。
(前半)
体験の子も交えまずは体を暖めるためダンスから始まりました!
その後はブリッチの練習をしました。
だんだんと自分の力でブリッチできるようになっています!
(後半)
後半メンバーは筋トレをメインに頑張りました!
きつい中お互い励まし合いがんばっていました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
まずは柔軟から始まりました!
その後は逆立ち練習をしました。
(後半)
側転や倒立前転、ブリッチの練習をしました。
お互いの技を見ながら教え合っていきました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
本日は柔軟と筋トレを行った後、タンブリングの練習をしました。
後半では大会演技の練習を中心に行い、特にスタンツの練習を重点的に行いました。
コーチからは、「カウントを意識するように」とアドバイスをいただきました。
みんな集中して練習に取り組めました。次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
まずはストレッチから始めました。
その後はバックブリッチ、フロントの練習を行いました。
(後半)
後半も同じくストレッチから。
その後は倒立や側転など基礎的なことを重点的に練習しました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まず初めにリーダーからお話がありました。
難しい技も怪我無く行うこと、笑顔を大切になど話していました!
その後はストレッチや筋トレを行いました!
最後はフィナーレ練習です。
運動会で発表予定なので頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
【前半】
ウォーミングアップをしてからダンスの振り確認をしました。
二人一組になり、キックとジャンプがきちんとできているか確認し合いました。
最後にみんなで音にあわせて練習しました。
みんな一生懸命頑張っていました。
【後半】
最初に、筋トレと柔軟を行いました。
次に、キックの練習を行いました。
自分の膝の角度などを気にしながら掛け声を合わせて頑張っていました。
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
側転やバックブリッチがしっかりと出来るよう倒立で体重の入れ方を覚えていきます。
その後はカウントを取りながら技の練習。
しっかりと膝や足先に意識を集中させていきました!
(後半)
まず始めにしっかりと柔軟をしていきました。
その後は前半メンバー同様、倒立でしっかり肩に体重が乗るように覚えていきました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
ジャンプや基礎練習の後に、新渡戸祭に向けてダンスの練習を行いました。
今日から新しい仲間が加わり、みんなで協力して練習をしていました!
音楽に合わせ、振り付けを覚えます。
とてもいい笑顔でダンスを踊っていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
(前半)
まずはウォーミングアップから。
最後はダンスの練習をしました!
夏休み明けで忘れることなくしっかりできていました。
(後半)
上級生は筋トレメインに頑張りました!
膝や肘、足首をしっかりと伸ばしていきました。
二学期も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
1年生は初めて上級生と合同で練習をしました!
上級生がベースになり、1年生がスタンツに挑戦しました!
ダンスの中にスタンツを取り入れ、音楽に合わせて踊りました。
最後は、全員でスタンツが成功しました!
プログラムの終わりのかけ声もみんなで行いました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まずはウォーミングアップから。
しっかりと体を動かします!
その次は発表会の練習です!
笑顔で頑張りました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半は、ウォーミングアップから始め、基礎練習をしました。
とても真剣に頑張りました。
後半の様子です。
今日は新しいダンスの練習をしました。
笑顔で楽しそうに踊っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
今日は先週21日(日)に参加した大会の演技内容を振り返りました。
大会の映像を見て、話し合い、最後にリボンを貰いました。
プログラム後半は、新しくダンスを覚えました。
いつもと違う振りですが、楽しそう踊っていました。
次回も頑張りましょう!!
【前半】
まず、ウォーミングアップをした後に、ストレッチを行いました。
次に、ダンスの振り付けを確認し、掛け声をする箇所を復習しました。
みんな一生懸命取り組んでいました。
【後半】
柔軟、筋トレ、体幹トレーニングを行いました。
スコーピオンやタンブリングの練習を行いました。
二人で声を掛け合いながら、頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
始めにウォーミングアップのダンスをしました!
大会に実際使う技の確認をしました!
(後半)
後半も同じくウォーミングアップから。
最終確認!怪我せずに頑張りました。
大会で最高のパフォーマンスを魅せましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
週末にある大会に向けて、一生懸命練習に取り組みました!!
ビシッとかっこよくキメます。
本番通りの練習にも、何度も取り組んで自信をつけます!
みんなで力を合わせて取り組むことができました!!
も頑張りましょう!
【前半】
ストレッチをした後に、倒立・倒立前転・倒立後転・側転の練習を行いました。
コーチのアドバイスを聞きながら、子ども達は練習に一生懸命取り組んでいました。
【後半】
後半では、ストレッチ・筋トレをした後に、倒立・倒立前転・倒立後転をしました。
その後、初めて習うバク転練習を行いました。
みんな真剣に取り組めました。
前半も後半もこの調子で頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まずはウォーミングアップから行いました。
その後は振りつけの再確認。
カウントを正確に!
最後はダンスとタンブリング練習をしました。
次回も頑張りましょう!
【前半】
今日はストレッチをした後、ダンスの練習をしました。
前回よりもみんなしっかりダンスの振りを覚えていました。
この調子で次回も頑張りましょう!
【後半】
後半では、筋トレとストレッチを行ったあと、ジャンプ・タンブリング・スコーピオンの練習を行いました。
それぞれがしっかり自分の目標を決めて頑張っていました。
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
まずはウォーミングアップのダンスです。
しっかり体を暖めましょう!
その後は技の練習です。
先週より格段と上手くなりました!その調子で頑張れ!
(後半)
まず始めに自主練習から。
声をかけ合いながら練習していきます!
上級生のためはやめカウントで技をこなしていきます。
怪我せず気をつけましょう!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
柔軟、筋トレ、ジャンプなどをはじめに行いました。
振り付けの精度を高めるため、何度も繰り返し練習を行いました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラム前半では、ウォーミングアップをした後に振りの練習をしました。最後にはコーチの前で、曲に合わせて踊りました。
みんなリズムに合わせて頑張って踊っていました。
コーチには、おへその向きや足の角度を揃え、笑顔を忘れずに取り組むようアドバイスをいただきました。
後半では、筋トレをストレッチを念入りに行ったあと、キックやジャンプの練習をしました。
自分たちの弱点を確認し、それぞれが課題をもってとりくんでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
前半メンバーのタンブリング練習です。
コーチに補助をしていただきながら練習していました!
(後半)
後半メンバーのタンブリング練習です。
コーチに指導していただきながら頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まずはウォーミングアップから行いました。
曲をかけ演技を練習。
コーチにスタンツをあげる際のコツを指導して頂きました。
最後は振り付けの通し練習!
声をかけ合いながら怪我の無いようこなしていきます。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
まずはウォーミングアップから。
手足を大きく動かしていきました。
最後はポンポンを持って振り付けを最後まで出来るようになりました!
(後半)
後半メンバーは筋トレ&技の細かい点の練習をしました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
側転、倒立前転を中心に練習を行いました。
キレイに回れるように、コーチからのアドバイスを受けていました。
後半の様子です。
タンブリングの練習を中心に行いました。
だんだんと揃うようになってきました!
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
(前半)
まずは曲に合わせて準備運動を行いました!
最後は新しいダンスの振付を覚えました!
(後半)
後半メンバーは筋トレを頑張っていました!
厳しいけれど、一生懸命取り組んでいます!
次回も頑張りましょう!
【前半】
柔軟と筋トレをした後、タンブリング・倒立・倒立前転・フロント・バックブリッジを練習しました。
それぞれが持つ課題をきちんと確認しました。
【後半】
柔軟と筋トレをした後、前半と同じメニューを行いました。
最後には通しでそれぞれの動きを組み合わせて、音楽に合わせる練習をしました。
前半も後半も一生懸命頑張りましたね。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
柔軟、筋トレ、ジャンプの練習を行いました。
今まで覚えた振付を、カウントや音楽に合わせて確認をしました。
何度も確認した後、新しい振付を覚えました。
難しい動きも多く、とても真剣に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
【1年生】
最初に柔軟を行い、音楽に合わせて振りの練習をしました。
2チームに分かれて、最後にそれぞれのチームで発表をしました。
みんな一生懸命がんばりました。
【高学年】
ジャンプの練習をしました。
タイミングや足の開き方、着地などをそれぞれ見てアドバイスをし合いました。
次回もがんばりましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
ブリッジからの倒立や倒立前転などを練習しました。
真剣に取り組み、ひとつひとつ技もきれいに決めていました!
この調子で次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
音楽に合わせてのウォーミングアップも慣れてきたようです。
今日は2チームに分かれて、ダンスのテストをしました。
チームごとの練習も、それぞれ集中して、テストに挑みました!
テストの後は、ダンスの続きの振りつけを覚えました。
後半の様子です。
少人数ですが、いつも笑顔で練習をしています!
キックの練習では、二人一組でチェックし合っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
本日は前半後半ともに、倒立前転の練習をしました。
後半ではさらにバク転や側転の練習も行い、最後にそれらの動きを組み合わせてリズムに合わせる練習を行いました。
みんな一生懸命取り組むことが出来ました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
まずはストレッチを覚えるところから!
前回の振りをしっかり覚えていました!
最後はダンスの振り付けをやりました!
(後半)
後半メンバーは筋トレ&チアの基礎練習から。
きつい練習も大きな声を出し頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
チアリーディングプログラムの様子です。
チアリーディングは団体競技のため、「チーム力」が大切です。
練習のときからお互いに助け合うことを意識して取り組んでいます。
得意なところ、苦手なところは人それぞれです。
見ている人が笑顔になる演技を目指して、みんなでがんばっていきましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
< 前半 >
ウォーミングアップと柔軟から始めましょう。
その後は振り付けのテストを行いました。
音楽に合わせて、リズミカルに踊ることができましたね。
< 後半 >
後半グループもウォーミングアップと柔軟から始めました。
最後にエレベーターの練習を行いました。
みんなで力を合わせて技をきめることができましたね。
前後半ともに次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
タンブリングを中心に、一人ずつコーチに指導していただきます。
つま先までキレイに伸びていますね!
倒立前転に挑戦している子は、倒立からしっかり土台を作ることがポイントだと教わりました。
一人ひとりのレベルアップを目指してがんばりましょう!
~本日のチアリーディングの様子です~
体をほぐすためにウォーミングアップを丁寧にします!
筋トレとバランス感覚は必須。
しっかり鍛えていきます!
三人組で二人で支えながら高くジャンプをします!
ブリッヂは柔軟性が求められます
チアリーディングの基本であるスタンツも練習しました!
トップ・ベース・スポットにそれぞれ分かれて練習します!
どれも重要な役割です。
真剣に怪我の無いように取り組みました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングのプログラムの様子です。
前半の1年生は、準備運動の後はダンスを覚えました。
カウントをしながら、覚えることに。苦戦しているときもありましたが、
最後は踊れていました。
来週は、今日覚えたダンスを覚えているかのテストがあります。
頑張りましょう!
後半の様子です。
後半は、毎回リーダーを変えて練習をしています。
大きな声をだして、準備運動をしていました。
鏡に向かってジャンプの練習をしています。
とても高くジャンプできています!
後半は人数は少ないですが、頑張っています。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラム前半では、柔軟・筋トレ・アップを行った後に、倒立の練習をしました。
倒立の練習を行ったあとは、倒立前転の練習をしました。
自分の体重を腕で支える練習に励んでいました。
後半では、柔軟・筋トレ・アップを行った後に、前半と同じように倒立と倒立前転の練習をしました。
また、後半では倒立後転の練習もしました。
それぞれがお互いにアドバイスを出し合いながら頑張っていました。
前半も後半も、全力で頑張りました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
< 前半 >
まずはウォーミングアップから始めましょう。
マットを使って柔軟も行いました。
みんな体が柔らかい、と先生から褒めて頂きましたね。
最後はポンポンを持って踊りました。
< 後半 >
後半グループは、ウォーミングアップ、柔軟、筋トレをまず行いました。
ジャンプの練習では、みんなで協力して
成功を目指しました。
前後半ともに、先生のお話をよく聞いて取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
まずは準備運動から始めました!
友達同士でも教え合いながら頑張って練習していました。
(後半)
まずは基礎トレーニングから始めました!
コーチについてもらいながら練習を行いました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずはストレッチと筋トレから行いました。
新メンバーも加わり、より一層頑張っていきます!
個人練習をしました。
途中先生に指導を受けながら練習をしていきます。
ジャンプ練習では、より高くきれいに足を上げることを目標に頑張りました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
まずはストレッチのやり方から教わりました。
最後はダンスの振付を覚えました!
楽しそうに頑張っていました。
(後半)
まずは柔軟から始めました。
キツイ筋トレも一生懸命頑張りました!
次回も頑張りましょう!
まだ肌寒い日が続いておりますが、本日もチアは誰一人お休みなく、元気に取り組んでいました。
金曜日のチアリーディングは、バク転や倒立などをするタンブリングを強化するグループです。
<前半>
まずはストレッチ、怪我をしないためにも、そしてしなやかな伸びのある演技ができるためにもストレッチは大切です。
本日は久しぶりにチアに参加する子もいたため、入念に行いました。
10秒間の開脚も、痛かったり、大変なストレッチですが、誰一人弱音を吐かず頑張りました!
そして、ストレッチもさることながら、筋力をつけることもとても重要となるチア。
コーチに支えてもらいながら、きれいな倒立ができましたね!
まだまだ筋力は高学年には追い付かないものの、もっと上手になりたいと皆一生懸命コーチのアドバイスを聞き、集中も途切れることなく、取り組めていて素晴らしかったです!!!
<後半>
後半グループは長くチアをしているお姉さんグループ。
プログラム始まる前の時間から、自主的にストレッチや倒立の練習をしており、上級生の意識の高さには目を見張るものがありました。
コーチの話を聞いている時も目がキラキラとしており、チアが大好きな気持ちがこちらにも伝わってくるような練習風景でした。
大会に向けてこの調子で頑張りましょう!
Go Stars★
本日のチアリーディングの様子です。
まず始めにチームビルディングゲームというものをしました。
悪戦苦闘しながら一生懸命頑張っていました!
皆で背中合わせになりせーので立ち上がるゲームをしました。
筋力を使いながらどうしたら立ち上がれるかを考えていきます。
最後は筋トレを行いました。
次回も頑張りましょう!
今日は今年度最後の月曜日のチアリーディングプログラムでした。
一年間成長したこと、頑張った事を振り返り、来年度の目標を考えながら頑張りました。
(前半)
今日は最初からより気を引き締めている姿が見られました。
一年間の復習のためブリッジ、キックとジャンプの選手権を行いました。
最後に、来年度の目標を発表して、春休みの間も練習することを約束しました。
(後半)
今日は皆にリーダーを体験してもらいました。
リーダーに必要な声掛けと協力に心掛けて頑張っていました。
自分だけではなく、友達にも気をかけながら、手伝っている姿が素晴らしかったです!
新2年生が来年度は加わるので、教えられるようになることを目標としていました。
来年度も引き続き頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムでは、ストレッチをした後にジャンプの練習をしました。
その後は、筋トレをしました。
みんな声をかけあって頑張っていました。
最後にスタンツの練習をしました。
上にあがる人やベースとなる支える人、それぞれの役割や気をつけるべき点を全員で確認しました。
それぞれが自分の今後の目標を認識することができました。
次の年度でも頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
今年度の木曜日のチアリーディングは今日が最後でした。
基礎を怠らず、筋トレ、柔軟。
息は止めないで姿勢をキープします。
とても頑張っていました!
意識して筋肉に力を入れることで十分な効果が得られます。
しっかり鍛えたところに筋肉がついてきていることが分かります!
来年度に向けて、「周りを見て、考えながら取り組む力」も磨いていきましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
ジャンプとキックは筋トレも行っています。
日々上手になりますね!
本日は倒立のテストを行いました。
3人一組の倒立と、壁倒立の総合評価をしていただきました!
コーチに3~1位を決めてもらいました。
入賞した子はとても嬉しそうです!
今年度のチアリーディングプログラムはあと1回です。
次回はブリッジのテストを行います!
本日も良く頑張りました。
≪ 後 半 ≫
本日のチアリーディング後半の様子です。
後半はトレーニングの成果が出ていますね!
1つ1つレベルアップしていく中で基礎も忘れないように練習しましょう!
本日も頑張りました!
今年度最後の練習も楽しく行いましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まずはストレッチから始めました!
新しい振り付け練習を始めました!
最後は今日やったところを音に合わせて行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムでは、柔軟・筋トレを前半に行いました。
みんな一生懸命取り組んでいました。
後半では、グループに分かれてスタンツの練習を行いました。
みんなで協力し、息を合わせてスタンツを成功させていました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
(前半)
手の先と足のつま先まで気にしながら練習を行いました。
お腹に力を入れてポーズの維持のため集中しながら取り組めていました。
新しい技は怖くて難しくても、何度も挑戦して、頑張っていました。
(後半)
基本的なストレッチも手を抜かずに取り組みました。
声をしっかり出して、応援し合いながら頑張りました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアの様子です。
ウォーミングアップをしました。
自主練習を行いました。
だんだんとコツを掴んで出来るようになっています!
新しい技の練習をしました!
次回も頑張りましょう!
本日のプログラムの様子です。
スタンツの確認をしハンドスタンドの練習をしました!
真剣に集中して頑張っていました。
コーチのアドバイスを次回に活かせるよう頑張りましょう!
今日は基礎練習をした後、新しくポーズを習いました。
(前半)
基礎も手を抜かずにきっちりと集中して取り組んでいました。
辛いポーズも練習を繰り返して上達できるよう頑張りました。
(後半)
お互い支え合って頑張っている様子です。
新しい技も応援し合いながら取り組みました。
次回も頑張りましょう!
チアリーディングプログラムの様子です!
本日は、まず大会の振り返りを行いました。
みんな、熱心に反省をしていました!
その後、筋トレ、タンブリングに取り組みました。
とても集中して取り組んでいました!
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
基本的なポーズを長く維持できるように練習しました。
先週に続き、ジャンプの練習を頑張りました。
(後半)
筋トレをメインに行いました。
タンブリングの練習をしました。
鏡を見ながら、自分の姿と友だちの姿を確認し、理想の形を目指します。
次回も頑張りましょう!
本日のプログラムの様子です。
日曜日に大会があるため筋肉トレーニングを行いました!!
集中して取り組んでいました!
大会に向けて良い演技が出来るよう、明日の土曜日レッスンも頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
大会に向けて集中して取り組んでいました。
スタンツの練習や、音楽をかけながらの練習を行いました。
難しい技も何度も挑戦していました。
笑顔でがんばりました!
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングの様子です。
まずはウォーミングアップをしました。
大会に向けて怪我なく頑張りましょう!
その後は足の筋肉を鍛える筋トレをメインにトレーニングをしました。
辛くても一生懸命筋トレを行っていました。
最後は二年生のベース練習をしました。
初めての練習に慣れない中頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
しっかりストレッチと筋トレをして、身体をあたためましょう。
その後、カウントで立ち位置やタイミングを確認しました。
タンブリングが揃うよう、一人ひとり意識することが大切です。
最後は曲を流して通し練習をしました。
みんなで息を揃え、素敵な演技にしましょう!
本日のチアリーディングプログラムの前半では、ヒールやキック、ブリッジの練習をしました。
そして、春から始まるジャンプの練習に備えて、ジャンプが高くなるための筋トレを行いました。
みんな高く跳べるよう頑張っていました。
後半では、筋トレと柔軟を入念に行ったあと、ジャンプの練習をしました。
練習では、一列にならんでジャンプが真っ直ぐ上に跳べているのかを確認しました。
綺麗にジャンプができるよう、それぞれが自分の課題を見つけて頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
今日は初めて肩甲骨を動かす練習をしました。
肩甲骨を動かすことが出来る人は背筋が付きやすいそうです。
腕立てをする際も肩甲骨の動きを意識すると効果的です!
ポーズをキープするためにも自分の体重を支えるためにも筋力が必要です。
筋力アップを目指して次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムでは、筋トレをした後に大会に向けて演技の練習・音あわせを行いました。
コーチからは、演技中に各自が動きを考えるようアドバイスされました。
みんな集中して頑張っていました。
大会まで残り2週間頑張りましょう!
本日のチアリーリングプログラムの様子です。
【前半】
始めにウォーミングアップをしてから、マットを使って柔軟です。
キックはつま先まで綺麗に伸ばすのがポイントです。
キックが綺麗な人は、ジャンプも綺麗に出来るようになるとのことなので、引き続き頑張りましょう!
次に、ジャンプ選手権を開催しました。
仲間と競い合いながら黙々と取り組みました!
そして今日は初めて前転、後転の練習をしました。
足を閉じたまま立つのが難しい!
次回も頑張りましょう!
【後半】
ポーズをキープするのは大変です。
相手の思いを考える、チアは一人ではできないスポーツだということを教わりました。
お互い助け合いながら頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
発表会に向けて、みんな気合が入っています!
ストレッチ、筋トレはとても大切です。
とても集中して頑張りました!
きれいにスタンツも上がりましたね!
最後まで真剣に取り組むことができました!!
次回も頑張りましょう!!
本日のプログラムの様子です。
大会に向け基礎練習を中心に行いました。
コーチからの指導を受けみんな集中して出来ていました!!
大会に向けての振り付けを確認し修正をしながら良い演技にするため、真剣に取り組んでいました!
次回もコーチから教わったことを演技に活かせるように頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まずはウォーミングアップをしました。
ケガをせず頑張りましょう!
その後は柔軟をしました。
先生に指導して頂きながら頑張っていました!
最後は技の練習と、確認のためのテストをしました。
次週も頑張りましょう!
本日のプログラムの様子です。
人数が少なかったため、基礎練習を中心に行いました!
みんな真剣に集中して取り組んでいました。
それぞれの課題点を見直す良い機会ですね。
コーチに言われたことを頭に入れ、次の練習に活かせるようにしましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まずは筋トレから始めました。
皆つらそうにしながらも、頑張っていました!
最後は演技のカウント練習です。
筋トレの成果を練習に活かしていきました。
次週も頑張りましょう!
本日は新年最初のチアリーディングでした!
【 前 半 】
笑顔、挨拶、お話を聞くの3つを頑張るとお約束してレッスンに取り組みました。
冬休み中にもお家でたくさん練習した成果がよく出ています!
ヒールは冬休みの宿題でした!
本日はヒール選手権を行い、どれだけ長くできるか挑戦しました。
1分過ぎたところで残っていた二人は優勝です!
とてもよく頑張りましたね!
【 後 半 】
日々の練習が確実に実を結んでいます!
今年も楽しく真剣にチアリーディングに取り組みましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは筋トレからスタートです。
続いて、体幹やスクワットをしました。
お互いに声をかけ合って取り組む姿勢がとてもよかったです!
最後に通しで踊りました。
一人ひとり、責任を持って演技をすることの大切さを改めて学びました。
冬休み期間中、食べた分はしっかり動いて、来年のチアリーディングプログラムに元気に臨めるようにしましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
《 前 半 》
皆、一生懸命練習してきた成果が出てきました!
壁がなくてとても上手にヒールが出来ています!
今年はみんな色々なことが出来るようになり、チアリーディングを楽しめました.
年が明けたら、新しい課題に挑戦していきたいですね!
《 後 半 》
本日のチアリーディング後半の様子です。
本日もよく頑張りました!
日々確実にレベルアップしていますね、頑張った分上手になります!
おうちでもしっかり練習を続けていきましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まずはウォーミングアップをしました。
上級生が下級生の技を見ながら指導していました。
その後は筋トレをしました。
回数や難易度をあげて筋力をあげていきます。
最後に昨日の変更点の練習をしました。
コーチに教わりながら完成度をあげていきました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まず初めにウォーミングアップと基礎練習を行いました。
コーチから綺麗に技が出来るよう指導していただきました。
その後は大会練習をしました。
変更点ができ皆戸惑いつつも一生懸命カウントに合わせて頑張っていました!
最後は曲を流して通し練習です!
変更した技の難易度に苦戦しつつも皆笑顔で練習に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは、スポーツDAYをおえて、やる気に満ちていました!
お姉さんたちの演技を見てすごい!と思ったと話してました。
練習中も先生の話をしっかりきき、頑張っていました。
綺麗に揃っています。
スポーツDAYでもしていたジャンプの復習もしました。
上手になったと先生に褒めてもらっていました。
後半
次回も頑張りましょう!!
本日のチアの様子です。
まずは筋トレから始めました。
きつい練習にも一生懸命頑張っていました。
その後新しい筋トレとして手押し車のジャンプをやりました。
腕とお腹の筋肉がないとできない動きなのでしんどいですがとてもがんばっていました!
最後に発表する曲の流れを一通りやりました。
笑顔で演技をしていました!
練習も本番も怪我せず笑顔で頑張りましょう!
本日のチアの様子です。
寒くなりよりケガや病気が増えてくる季節になりました。
大会に向け今日も一生懸命頑張っています!
ウォーミングアップ後は筋トレを行いました。
より筋肉に効く方法を教わりながらこなしていきました。
最後に曲を流して通し練習をしました。
かなり速いテンポの為忙しいですが、笑顔を忘れずに頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアの様子です。
(前半)
土曜日の本番まで最後の練習となりました。
しっかりと先生の指導に耳を傾け本番まで一生懸命頑張ります!
怪我がないように支えあいながら演技をしています。
大変ですが楽しく頑張っています!
(後半)
後半メンバーは筋トレ中心に行いました。
どんどん難しい筋トレ内容にもついていっています!
股関節と腹筋の筋トレでは回数を増やしより筋肉に響くようトレーニングを行いました。
難しい筋トレを行うことによってよりチアが綺麗にできるので頑張りましょう!
次回も怪我無く頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
柔軟やタンブリングの練習から始めました。
本日も筋トレを行いました。
腹筋はかなり上達してきました!
続いて、スクワットの練習もたくさんしました。
かなりきついようでしたが、よく頑張りました!
最後は音楽に合わせて通しで踊りました。
腹筋やスクワットの練習で鍛えた筋肉を上手に使うことで、スタンツもますます美しい見栄えになりますね!
発表会まで残り少ない時間を大切にして、練習に励みましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは、柔軟と筋トレからスタートしました。
腹筋がだいぶついてきたようで、以前よりも安定していました!
その後は、体幹トレーニングや、スクワットを行いました。
より長い秒数、姿勢をしっかりキープ出来るように頑張りましょう!
最後は、通しで練習を行いました。
一人ひとりが身体をしっかり引き上げ、安定してパフォーマンスできるようにしましょう!
本日のチアリーディングプログラム前半では、発表会に向けて演技の復習をしました。
各自のポジションを丁寧に確認し、カウントに合わせて練習しました。
コーチには、構えをしっかりすることをアドバイスしていただきました。
次回が発表会前の最後の練習です。頑張りましょう!
後半では筋トレとストレッチをしながら、スコーピオンやキック、ストラドルなどを練習しました。
お互いに声を掛け合いながらしっかり練習できました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
はじめは、しっかり筋トレをしました。
スタンツを重点的にコーチにみていただきます。
ベース担当の子達も声を出して、息を合わせていますね。
来週も引き続きがんばりましょう!
本日のチアリーディングプログラム前半では、まず前回までの振りの復習をしました。
次に、スタンツの練習をカウントで合わせて練習し、最後に曲に合わせました。
みんな頑張って息を合わせて練習していました。
後半では、ストレッチ・筋トレを行ったあとに、ヒールやスコーピオン、キックやジャンプなどの練習を行いました。
みんなで声を掛け合って練習に励んでいました。
前半も後半も、この調子で次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは自主練から始まりました。
各々、自分の苦手な点やタンブリングを練習しました。
上級生は下級生にたくさんアドバイスをしてくれます!
続いて、筋トレや体幹トレーニングを行いました。
最後に変更点を確認し、通しで練習ををしました。
つま先まで意識して踊ると、とても美しく見えます!
集中してとても良くできていました。
明日の練習も全員でがんばりましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは、柔軟と筋トレからスタートです。
続いて、プランクやスクワットも行いました。
新学年になった後など先の大会で、しっかりしたパフォーマンスをするために、筋トレをして土台作りすることの大切さをコーチから教えていただきました。
最後には、来月に迫ったアフタースクールの発表会に向けて通しの練習を行いました。
柔軟や筋トレなどお家でもできることは、毎日こつこつ続けて頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラム前半では、柔軟と前回のダンスの復習を行いました。
また、アップをカウントでできるまで念入りに練習しました。
先生に「笑顔を忘れずに」というアドバイスをいただきました。
後半では、筋トレや柔軟運動を行った後、ヒールやクロコダイルなどの技を練習しました。
お互いに声をかけあいながら頑張っていました。
前半も後半も集中して練習に取り組むことができました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
今日は自分たちで自主練習を行いました。
柔軟や筋トレに真剣に取り組んでいました。
「大きな声でカウントしよう」「もっと足を上げるといいかもしれないね」など、みんなで声を掛け合って練習している様子は素晴らしかったです。
今日も一生懸命頑張りましたね!
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
大会に向けて練習していきます。
怪我のないようしっかりと柔軟をしました。
その後は演技の変更点のおさらいです。
難易度が上がり声掛けをしっかりとしながら練習していきます。
最後に曲を流して通し練習をしました。
コーチの厳しい指導にも一生懸命頑張っていました!
次回もがんばりましょう!
本日のチアの様子です。
(前半)
ダンスの練習です。
「笑顔を大切に!」とコーチから指導されました。頑張れ!
新渡戸祭で発表したダンスの続きをやっていきます。
足を大きく広げたジャンプの練習をしました。
最後は三人のスタンツです。
大変ですが頑張っていました!
(後半)
筋トレをメインにやりました。
息が上がる位大変そうでしたがチアを綺麗にするため頑張っています!
ネコのポーズで関節を緩める練習です。
簡単にできていましたが押されてもっと緩めていました。
最後はジャンプの練習です。
高く跳ぶことで足やおしりの筋肉を鍛えます。
来週も笑顔で頑張りましょう!
本日のチアの様子です。
新渡戸祭を終えてフォーメーションや演技する技を変えました。
そのためタイミングを合わせるためにカウントを取り頑張っています!
その後は筋トレを行いました。
基礎をしっかりとし綺麗に技が決まるようにします。
最後は皆で新しい技にチャレンジ!
難易度の高い技に一生懸命取り組んでいきます。
難易度が上がり危ないことが増えますが怪我せがんばりましょう!!
本日のチアリーディングは、子ども園のホールを使って行いました。
先週末の新渡戸祭の演技の反省を生かしながら基礎部分を強化していきます。
本日もよく頑張りました!
新渡戸祭での発表も終わったばかりのチアですが、今日から早速練習開始です。
<前半>
早速新しいポーズとスタンツを練習しました!
新しいポーズ①ヒール
ハイブイをしながら脚を持つポーズです。
皆ふらふらしながらも必死に耐えます!
新しいポーズ②スコーピヨン
右手で脚を持ち、頭の方まで持っていきます。
壁に持たれながらの練習に、足を持ち上げるだけでも一苦労…!
最後は、ハイブイのスタンツと前後開脚のスタンツを練習しました。
<後半グループ>
基礎トレーニングを行い、しっかり最後まで演技のできる筋肉をつけていきます!
まだまだポーズを決めるのは難しいですが、練習してどんどん上達していきましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは柔軟と筋トレからスタートです。
スクワットや腹筋はとてもきつそうでしたが、頑張っていました!
パートごとに少し練習をした後で、新渡戸祭へ向けて通しで踊りました。
コーチからは、「心の中でカウントをして、音をよく聞いて踊ろう」というアドバイスを頂きました。
最後まで流れを確認しながら、笑顔で踊ることができました!
新渡戸祭本番も全力で頑張りましょう!
Go! Stars!
本日のチアリーディングの様子です。
週末の新渡戸祭に向けて頑張っています。
練習を重ねて、上手になってきました!
みんなで息を合わせて楽しく演技をしましょう!
最後に細かいところも丁寧に教えていただいています。
ポンポンの置き方が揃うだけでも一段と綺麗に見えます!
チアリーディング後半の様子です。
足を離さないように転がっていきます。
簡単なように見えて、背筋、腹筋がとても鍛えられます。
後半も演技を練習しつつ、日々筋トレに励んでいます。
今週末の新渡戸祭では、練習の成果を思いきり発揮しましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まずは高く飛ぶ練習をしました。
足の向きや力の入れ方を改めてコーチや仲間たちから教えて頂きました。
次は筋トレです。
より綺麗な演技ができるよう頑張ります!
最後は発表する演目の練習です。
止まる所はピタリと綺麗に!とのコーチの指導の下一生懸命頑張っていました!
次回の練習も頑張りましょう!
本日のチアの様子です。
まずストレッチを行いました。
お互いちゃんとできているかの確認です。
次は筋トレをしました。
止まる所をしっかり止まれるようにするため厳しいながらも頑張っていました。
最後に新渡戸祭の練習です!
いないメンバーをコーチや自分たちで補いながら一生懸命頑張っていました!
もうすぐ新渡戸祭です。
怪我せず頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半、一年生は通しで踊りの練習を行いました。
コーチとカウントの確認をしながら踊りました。
最後にはフィナーレのスタンツの練習もできました。
笑顔を忘れずに音楽に合わせて踊れるように次回もがんばりましょう!
後半は、筋トレを中心に練習を行いました。
ジャンプの練習ももリズムよく、なるべく高く脚を上げられるようにがんばりましたね!
バック転の練習も少ししました。
とても充実した練習になったと思います。
次回もがんばりましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは、柔軟からスタートです。
筋トレもしっかりがんばっていました!
演技の通し練習では、動きもできていました。
スタンツの練習も順調に進んでいます。
お腹をひっこめて姿勢を正すことを忘れずに笑顔で踊りましょう!
新渡戸祭での発表が楽しみですね!
本日のチアリーディングの様子です。
まずはアップから始まりました。
自分の苦手を克服するため頑張っていました!
その次は筋トレをやりました。
筋トレをすることによってより精度の高い技ができるとコーチから指導して頂きました!
最後は曲を流し通しをやりました。
二曲連続でやるので大変ですが、笑顔を忘れずに一生懸命やっていました。
新渡戸祭が近づいてきていますが、怪我のないよう頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まずは筋トレから基礎体力作りです。
だんだんとキープする力がついてきましたね!
新渡戸祭向けての練習です。
スタンツも安定してきましたね。
ダンスの振りも一つ一つ大きく踊れるようになりましたね!
新渡戸祭本番も楽しみですね。
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
子ども園の運動会での発表を終え、次は新渡戸祭に向けて更に意識が高まっています!
ひとつひとつの基礎練習も、集中して取り組んでいますね。
スタンツも、より美しくできるようにみんなで声をかけあっていました。
来週もこの調子でがんばりましょう!
本日のチアリーディングのプログラムです。
(前半)
子ども園での発表が終わりました。
初めての人前での発表について皆で感想を言い合いました!
その次は子ども園での発表演技の復習です。
今一度振りの確認と鏡を見て細かいところを直していきます。
最後に他学年の子たちとやる新しい演技の振付をやりました!
難しいと言いながらも一生懸命頑張っていました。
(後半)
後半はコーチと一対一での練習でした。
まず最初にストレッチから始めました!
その次にジャンプの練習をしました。
みっちりと教えて頂きどんどん高さが出てくるようになりました!
次回の練習も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは明日の子ども園運動会の発表に向けて最後の練習でした。
倒立を練習しています。
ブリッジの練習です。
チアの技の基礎がたくさん詰まっています!
明日の練習です。
普段の練習をしっかり発揮できるよう頑張りましょう!
本日もよく頑張りました。
明日は精一杯楽しみましょう!
本日のチアリーディングプログラムでは、まず自分たちでトレーニングを行いました。
コーチのアドバイスに従いながら、フロントキックやバックブリッジなどの動きを練習しました。
プログラムの後半では、子ども園で披露する演技の練習をしました。
一人一人が自分のポジションを意識しながら、カウントに合わせて動くことができていました。
この調子で次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは、子ども園の運動会で発表する演技の練習をしました。
みんなでポジションの確認をしながら練習開始です。
全体的に集中して取り組めていましたね。
また、上級生が下級生のサポートもしてくれており、だんだんとチームワークも高くなってきました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは、少人数でのレッスンでした。
筋トレを中心に、一人一人細かく指導して頂きました!
ウォーミングアップも各々のレベルに合わせ内容が変わります。
出来ることをしっかりやりましょう!
腕立て伏せですが、床での腕立て伏せは身体への負担が大きいので、高さを利用したより効果的な方法を教えて頂きました。
負担は少ないですが、とても効果があります!
ブルガリアンスクワットです。
片足ずつのスクワットで、こちらも簡単に見えますが、とても大変です。
みんな、順番を待っている間も一生懸命マネをしていました。
本日は4人で少人数でしたが、みんな真剣にトレーニングに取り組めました!
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは、先生と一緒にこれまで習ったふりつけの確認とスタンツの練習をしました。
みんな良い表情をしています。
最後に全員で合わせたときは、ふりつけを間違えることなく完璧に出来ました!
来週も元気よく取り組みましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半組の1年生は発表会に向けて振り付けのおさらいをしました。
ポンポンを持って、全体の流れをしっかりと覚えましょうね。
後半グループはトレーニングとジャンプを練習した後、脚上げのコツを習い練習しました。
習ったことは忘れないように、しっかり復習するようにしましょう。
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
今まで習ってきた技をひとつひとつ復習していきました!
曲に合わせて、全員でかけ声をかけながら真剣に練習に取り組んでいました。
今日も一生懸命頑張りました!
次回もこの調子で練習していきましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
体育館を広く使い、今日もみんなで練習を始めましょう。
全体のタイミングを合わせて綺麗にまとまった動きを目指していきます。
今日習ったことは忘れないように、次週の練習に繋げていきましょう。
皆さん最後まで練習お疲れ様でした!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半では、ウォーミングアップをした後に発表に向けて振り付けの練習を行いました。
みんな堂々と踊れるようになってきました。次回も頑張りましょう!
後半では柔軟・筋トレをしてから、ジャンプやキックの練習を行いました。
足先まで意識することをコーチに教わりました。
前半も後半も集中して取り組むことができました。
この調子で頑張りましょう!
本日のチアリーディングスペシャルプログラムの様子です。
夏休みの合宿も無事に終わり、みんなパワーアップしています!
10月には新渡戸祭で発表があるので、今からしっかり頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
【前半】
【後半】
前半も後半も頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
本日は、側転や倒立ブリッジなどの基礎練習をみっちりしました。
コーチにマンツーマンで教わる機会もあり、それぞれレベルアップすることができましたね。
次回もがんばりましょう!
本日のチアリーディングでは、先週末の大会の反省と、冬の大会に向けての基礎トレーニングを行いました。
先週の大会では、「グッドスピリット賞」を受賞しました。
記念の盾とリボンを持って、記念撮影しました。
冬の大会では、3年生から5年生のメンバーで出場を予定しています。
・補助無しでスタンツができるようにする
・より点数が取れる、難易度が高い構成を取り組む
ということを目標に、基礎からしっかりトレーニングをしていきます。
志を高く持ち、引き続き頑張っていきましょう!!
本日のチアリーディングは、ダンスの練習に加え倒立やブリッジの練習も行いました。
≪ 前 半 ≫
初めての倒立です。
腕立て伏せの姿勢から、持ち上げてもらって倒立の形に、それから元の腕立て伏せの形に戻ります。
キックの練習です。みんな膝が伸びてきれいにできていますね!
ジャンプも上へ飛べるようになってきました。
体がまっすぐでいられるよう意識しましょう!
≪ 後 半 ≫
チアリーディング後半の様子です。
本日は二人でのレッスンでしたが、一生懸命取り組んでいました。
大会後で疲れが出ていましたが、頑張っていました!
怪我のないように気を付けましょう!
本日もよく頑張りました。
本日のチアリーディングは大会の練習でした。
始めのポーズも元気いっぱいの笑顔です!
ポップアップも高さが出るようになりました!
安定してキャッチができるよう、お互いに心を合わせて取り組みましょう!
ジャンプも揃うようになりました。笑顔も素敵です!
大会まであと2日となりました。
大会を楽しみつつ、頑張って練習した成果を発揮しましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
子ども達自身で何が良くないか、どうやったら出来るのかを考え、話し合いながら練習を進めていました。
特にスタンツを綺麗に仕上げるため、何度も何度も繰り返し練習を重ねました。
大会直前の練習と言うこともあり、みんなちゃんと集中して取り組む姿勢が印象的でした。
土曜日の練習もこの調子で頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
全員でカウントを取りながら、最初から最後まで通して踊りました!
練習する度にみんなの息が合ってきていますね!
一人一人が苦手なところを克服しようと頑張っていました。
今日も一生懸命頑張りましたね!
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
大会へ向けて練習も大詰めになってきました。
残り少ない時間の中でみんなで協力し合い、演技を仕上げていきます。
最高の演技を見せられるように最後まで頑張りましょう。
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
【1年生】
新渡戸祭に向けた練習をしました。
振り付けもしっかり覚えてきました。
コーチの動きをよく見て真似してみましょう。
また、動画撮影をして自分がどのような動きをしているか、周りと揃っているか等を確認しました。
次回も元気いっぱい頑張りましょう。
【3年生以上】
基礎トレーニング中心に取り組みました。
月末の大会目指して、一つ一つの動きをレベルアップさせましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
大会まで一ヶ月を切りました。
本日はコーチによりよく魅せるために指導していただきました。
最後まで一生懸命に頑張っていました。
焦らず、ケガのないよう頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
全体を意識しながら、自分のポジションをきちんと確認しています。
スタンツは、みんなの力をあわせてしっかりとした土台を目指しましょう!
一人ひとりの意識が、美しくしっかりとしたスタンツに繋がります。
来週もがんばりましょう!
本日のチアリーディングプログラム前半では、ウォーミングアップをした後に、キックの練習をしました。膝とつま先を伸ばすことを意識して練習しました。
後半では、筋トレや柔軟などのトレーニングを行ったあとに、タンブリングの練習をしました。
前半も後半も集中して取り組むことができました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
エレベーターの練習をしています。
ポップアップも練習しています。
お互いに集中して、怪我の無いよう頑張りましょう!
ダンスの練習です。
ダンスは最後まで振りがついたのでとても華やかです!
綺麗にそろえられるようにたくさん練習しましょう!
本日もよく頑張りました!
暑さに負けず、楽しくチアを行いましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
大会に向けて残り少ない練習の中、みんな真剣に練習していました。
ポンポンを使った動きや、スタンツといった激しい動きに
一生懸命みんなで合わせようと頑張っていました。
大会まであとわずかなので、みんなで頑張っていきましょう!
本日のチアリーディングの様子です
(前半)
まずはアップからです。
笑顔をキープしながら頑張ります!
キックの練習をしました。
だんだんと足が上がってきているとコーチに褒められていました!
新しい振り付けをやりました!
一生懸命コーチをみながら覚えました!
(後半)
高学年の練習です。
まずは柔軟をして身体を温めます。
その後はキックの練習です!
きれいに足が上がっていました!
ジャンプの練習です。
高く上へあがるようにコーチに教わりながらジャンプしていました。
ステキな笑顔で次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは7月の大会に向けての練習でした。
元気よく挨拶をして始めました。
笑顔で頑張りましょう!
ジャンプの練習です。
みんな高さも出て、とてもかっこ出来るようになりました。
エレベーターの練習です。
まだフラフラしてしまう所もありますが、とても真剣に頑張っています。
来週もケガの無いように気をつけながら、楽しくチアを行いましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
大会に向けてスタンツの練習やダンスの合わせ練習を中心にやっていきました。
みんな真剣に細かい振り付けなども見直していきます。
プログラムの後半には実際にポンポンを持った練習も行いました。
今日の調子で次回の練習もコーチのお話をよく聞いて頑張っていきましょう!
梅雨に入ってじめじめしておりますが、チアは元気に取り組みました!
<前半>
今日新たにキックとジャンプの練習が追加に!!
ケガをしないためにも柔軟体操はしっかりとやりました。
はじめは足が上がらなかった子も徐々に足が上がるように!
<後半>
ジャンプ力の強化に取り組みました。
前よりも高く跳べるようになったとコーチからお褒めの言葉を頂けました!
二の腕の強化メニューの一つ、30秒倒立。
きつい練習もみんなで楽しみながら頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
新しくダンスの練習が始まりました!
少ない人数の中で真剣に取り組んでいました!
曲に合わせてもやりました。
初めてのダンスも良い調子でできました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
夏の大会に向けてだんだんと練習も厳しいものになってきました。
そんな中でもみんな真剣な表情で取り組む様子が見られました!
最後は曲に合わせて通しました。
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの前半では、ダンスの発表会を行いました。
2つのチームに分かれて練習を行った後にお互いに振り付けを披露しました。
お互いのチームのどこが良かったかを話し合いました。
振り付けをしっかり頭に入れて笑顔で踊ることが大切だと学びました。
後半はブリッジやキックなどのトレーニングを中心に行いました。
上級生らしいパフォーマンスができるように頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
今日も大会に向けての練習でした!
実際に曲を流しながら演技の確認をします。
音に合わせて動くのはとても難しく、
真剣な表情にみんなの身も引き締まります!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です!
大会に向けての練習が増え、難易度の高い技も増えてきました。
どの子も緊張感のある表情をしていました。
みんなの顔の真剣さから、大会への気持ちの強さを感じます!
この調子で頑張りましょう!
今日もチアリーディングは、元気に一生懸命取り組みました!
柔軟と体幹トレーニングで沢山汗を流しました。
大会に向けて新しい振り付けにチャレンジ!
高学年は柔軟以外にも、ジャンプ練習も加え、よりハードな練習にも取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です!
みんな一生懸命頑張っていました。
ジャンプの練習です。
コーチの指導を真剣に聞き熱心に練習に取り組んでいました!
スタンツの練習です。
みんなで協力しながら真剣に取り組みました!
次回も大会に向けての練習をがんばり、良い作品をみんなで作りあげよう!!
本日のチアリーディングの様子です。
大会の練習が少しずつ厳しくなっていく中、真剣な表情で取り組んでいました。
お互いに協力し合い、切磋琢磨し良い演技を目指しています!
どんどん難しく大変になっていきますが、皆で頑張っていきましょう!
本日のチア前半では、前回に引き続き秋の運動会での発表に向けて練習しました。
今回はまた新たに振り付けが追加され、みんな一生懸命覚えていました。
後半では、キックとジャンプの練習が行われました。
基礎錬から気を抜くことなく頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
大会に向けて基礎練習を一生懸命頑張っていました!
次回もみんなで力を合わせて大会向けて良い演出が出来るように頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
夏の大会に向けて、練習も段々と難しくなっています。
お互いに教えあいながら、ジャンプ等の練習をしていました。
最後は大会のポジション確認しました。
引き続き、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
本日のチアリーディング前半では、ウォーミングアップと柔軟を行った後、発表に向けての練習が始まりました。
今日は自分たちのダンスのポジションと、最初の振り付けを覚えました。
後半の上級生たちの練習では、ジャンプとタンブリングの練習をメインにトレーニングが行われました。
1年生も上級生も一生懸命練習に励んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
大会に向けてスタンツの練習が増えてきました。
みんなで声をかけ合いながら練習する場面が多く見ることが出来ました。
この調子で頑張って練習を重ねていきましょう!
【前半】
1年生がユニフォームの採寸を行いました。
かっこいいユニフォームを試着することができて、みんな嬉しそうでした。
ユニフォームのサイズを測った後は、アップと柔軟を行いました。
みんな真剣に練習に取り組めましたね。
お家でも練習を頑張りましょう!
【後半】
3年生以上の練習の様子です。
きちんとコーチの指示を聞きながら練習できました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です!
綺麗なジャンプが跳べるように、コーチに教えていただき真剣に取り組んでいました。
自分たちでも綺麗に出来るように何度も練習します!
最後はみんなの前で披露しました!
この調子で大会に向けて頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずはしっかり柔軟をして、よりよい演技を目指しましょう!
その後は、少人数でのスタンツの練習をしました。
次回も集中してがんばりましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
《前半》
ウォーミングアップ・柔軟・ブリッジを練習した後に、ダンスの振り付けを覚えました。
みんな始めは苦戦しましたが、最終的にほぼ完ぺきに振りつけを覚えることができました。
後半は上級生による練習が行われました。
全員真剣に練習に取り組んでいました。
次回からも頑張りましょう!
≪後半≫
チアリーディング後半の様子です。
本日は筋トレをメインに行い、後半はマットを使ったタンブリングの練習を行いました。
少人数ですが、とても元気に行いました。
苦手な事もありますが、たくさん練習してできるようになりましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
準備体操をしっかりやっています!
柔軟体操もやって気合十分です!
みんな真剣に取り組んでいました!
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
立ち方や基本的な動作を中心に練習を行いました。
みんな久しぶりのチアリーディングだったので、いつも以上に元気にレッスンをしていましたね。
次回もお楽しみに!
【前半】
まずはウォーミングアップの動きを練習しました。
みんなコーチの動きをよく見て頑張っていました。
コーチとの約束を守って、家での練習を頑張りましょう!
【後半】
トレーニングをメインに練習しました。
下の学年の子たちのリーダーになる自覚を持って、きちんと練習に励んでいました。
これからも頑張りましょう!
本日のチアの様子です!
今年度も無事に終えることができました!
一人ひとりまた一歩大きく成長できたと思います。
来年度もお楽しみに!
本日のチアリーディングの様子です!
倒立やブリッジなど集中してやっていました!
終わりの方はスタンツをやりました。
今年度最後の練習でみんないつも以上に頑張ってました!
夏の大会に向けて、来年度も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムです。
~前半~
まずはウォーミングアップから。
しっかりと体を柔らかくしてから練習に入ります。
どこに力を入れるとよいか、などコーチのアドバイスを聞きながら何度も取り組みます。
みんなで揃ってできるようになると嬉しいですね!
ひじを伸ばしてかっこよくきめます。
みんな、鏡を見て自分で細かいところに注意しながら練習することができました!
とても楽しそうでした!
できなくても諦めないのが大切ですね。
~後半~
続いて後半組の様子です。
お互いに声を掛け合いながら練習していました!
腕の上げ方、指先など細かいところに気を付けて、とてもかっこよかったです!
本日のプログラムで月曜日のチアリーディングは今年度最後です。
みんな最後まで頑張りましたね!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
一人ずつしっかりストレッチを行い、ダンスの振付部分を確認をしました。
コーチから画像を見せていただき、細かい部分まで確認をしています。
それぞれしっかりと意識しながら、更にレベルアップしていきましょう!
本日のチアリーディングは基礎の復習と、新たなスタンツを覚えました。
何度も行ったウォーミングアップですが、繰り返す中で簡略化してしまった部分をもう一度教わりました。
来年、新たにやってくる2年生に正しく教えてあげられるようしっかり覚えましょう!
新たなスタンツです。
どんどんレベルアップしていきますが、みんな一生懸命練習しています!
本日もよく頑張りました!
今年度の練習はあと1回です。
悔いが残らないよう、皆で協力して頑張りましょう!
本日のチアリーディングはバックブリッジやキックの練習を行いました。
柔軟も改めて確認を行っています。
正しいやり方で毎日行いましょう!
バックブリッジの練習です。
壁を蹴り後ろに回ります。
初めてやりましたがみんなとても上手に出来ました!
キックの練習です。
発表会ではラインダンスにキックが含まれていましたが、今度は一人でキックを行います。
足の角度やモーションに気をつけましょう!
≪ 後 半 ≫
本日のチアリーディング後半の様子です。
後半も基礎を学びなおしつつ、新たにダンスを覚えるトレーニングを行っています。
短い時間でも正確に覚えられるよう頑張りましょう!
最後までしっかりレッスンに取り組みましょう!
本日もよく頑張りました!
本日チアリーディングの様子です。
発表会を終え、本日は改めて基礎の復習を行いました。
みんなお家での練習が結果を結び、とても成長しています。
本日もよく頑張りました。
更なるレベルアップを目指し頑張りましょう!
本日のチアリーディングでは、柔軟や筋トレを行った後、ブリッジを練習しました。
最後にモーションを行い、腕を真っ直ぐ上げる練習をしました。
みんな先生の話を真剣に聞き、教わったことを生かしていました。
次回も頑張りましょう!
月曜日のチアリーディングです。
始めに前半です。
今日はまず、発表会の振り返りをしました。
アップの様子です。みんな元気よく踊っていました!
倒立の練習中です。
続いて後半です
y字バランスの練習です。お友達と協力して頑張っていました!
筋トレの様子です。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
鏡を見ながら、細かいところなどをチェックしています!
手の角度など、きれいなポーズができるように研究していますね。
明日の発表会の演技も期待しています!
本日のチアリーディングは、大会の総評と反省を行い、アフタースクール発表の演技の練習を行いました。
大会ではの結果は4位でした。
コーチからよく頑張ったとお褒めの言葉をいただきました。
大会の演技はアフタースクール発表会でも発表します。
大会は終わりましたが、終わりは次の始まりでもあります。
気を抜かずレッスンを行いましょう!
発表会は日ごろの感謝をこめて精一杯頑張りましょう!
本日のチアリーディングは発表会の練習でした。
とても可愛い笑顔です!
キラキラ輝く笑顔で、発表会に来てくれる方々に元気を届けます!
肘がちゃんと伸びていて、とても素敵ですね!
また、子ども園のお友達にダンスを見てもらい、感想を貰いました。
「笑顔がすてき」「ダンスがかっこいい」等、たくさんほめてもらいました!
≪ 後 半 ≫
5~6年生の様子です。
スタンツもタンブリングも安定してきました。
5日後には発表会があります。
精一杯頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
3月の発表会に向けて練習を続けています。
今一度、柔軟やウォーミングアップの細かいところを見直しました。
心を合わせてよい演技ができるといいですね!
来週も怪我のないよう頑張りましょう!
本日のチアリーディングは大会に向けての追い込みでした。
出来なかったところもできるようになりました。
1つ1つの動作を丁寧に行い、お互いを補助しあって成功させましょう!
何度も何度も繰り返し通し練習していきます。
後半に行くにつれて、少しずつ集中力を保つことをがんばっていきましょう。
大会まであと3日!
今年度最後の大会です。
頑張りましょう!!
【前半】
発表会に向けて、通しで何度も練習しました。
子ども園の子たちと、「 笑顔 & 大きな声 対決 」です!
こんな素敵な笑顔も飛び出しました!!
残念ながら対決の結果は子ども園の勝ちでしたが、次回はみんなならもっとできるはず!
引き続きがんばりましょうね!
今回の見せ場である、スタンツのカウントもみんなで確認しました。
本番でしっかり踊れるように頑張っていきましょう!
【後半】
今週も頑張りました!
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは大会の練習でした。
演技と平行して筋トレも頑張っています。
ジャンプが綺麗に揃うようにするためにも、腿の筋肉が大切です。
大変ですが頑張りましょう。
スタンツは難しいですが、見せ場でもあります。
たくさん練習して失敗しないように頑張りましょう!
最初のポーズです。
キャプテンの掛け声から演技が始まります。
緊張に負けず、元気のいい「はい!」が言える様になりましょう!
大会まであと二週間です!
来週も怪我の無いよう頑張りましょう!
本日のチアリーディングのプログラムです。
今日は柔軟体操を中心にみんな真剣に取り組んでいます。
自主的に練習する姿も見られました!
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日のチアリーディングは大会に向けての練習でした。
スタンツの練習です。
難易度の高い技が増え、まだノーミスとはいかないじょうきょうですが、みんな一生懸命頑張っています。
大会まで残り3週間です!
少しでも良いものになるよう心を合わせて練習しましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
最初は前回の復習から始めました。
みんなよく覚えてます!
とても速いリズムの中、みんな一生懸命にがんばってます。
スタンツの練習です!
乗るタイミングなど、何度も繰り返して覚えました。
上級生の様子です。
上級生は元気にかっこよく練習しました!
来週も頑張りましょう!
本日のチアは3名で行いました。今日も元気に練習していました!
まずは柔軟と筋トレをして身体を温め万全の準備をしましょう!
基礎をしっかりやることでより良い演技になるので辛いけど頑張りましょう!!
ジャンプの練習です!
もっと高くなるよう、お友達同士支えあい
アドバイスを貰いながら練習していました。
音楽をかけ、通しで練習しました!
変更になった声掛けをみんなで確認し合いながらやっていました。
先生からのアドバイスをしっかり聞いていました。
発表会までの残り時間も、楽しくケガなく頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
はじめは、筋トレや側転の練習を行いました。
身体が温まった後は、今まで練習してきた技の練習を行いました!
たくさん練習をして、より良い演技が出来るようになりましたね!
来週もこの調子で頑張りましょう!
本日のチアリーディング前半の様子です。
ラインダンスの練習です。
後半の難しいところは、みんなで心を一つにして頑張りましょう!
カウントを取る練習です。
演技をしながらカウントできるようになると、みんなの動きが揃います。
発表会に向けて、さらに磨きをかけていきましょう!
チアリーディング後半の様子です。
本日も良く頑張りました!
来週も怪我なく楽しく頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは、演技の細かい部分の復習を行いました。
側転の入りが、3カウントで踏み込み側転を行うようになりました。
繰り返し練習して、スムーズにできるように頑張りましょう!
コーチと一緒にポーズの確認しました。
しっかり顔をあげて素敵な笑顔を見せましょう!
スタンツの練習では、いつもとは違うメンバーで台を組みました。
みんな良く集中して練習できましたね。
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは発表会の練習でした。
最初のご挨拶です。
しっかりお返事できるように頑張りましょう。
次にスプリットの練習です。
ダンスの最後にスプリットの振り付けが入るので、みんなできるようになりましょう。
ダンスの練習です。
繰り返し練習してきたところはもう完璧ですね!
日々練習して成長しています!
今週もよく頑張りました!来週も頑張りましょう!
≪ 前 半 ≫
本日のチアリーディングは3月の発表会に向けた練習でした。
まず、冬休み前に教わったダンスの練習をしました。
その後はブリッジの練習をしました。
最初は怖がってできなかった子たちも、回数を重ねるうちに一人でできるようになりました!
そして、本日新たにラインダンスを教わりました。
一列の並び、お友達と心を一つにして踊ります。
皆で息が合うよう心がけましょう。
≪ 後 編 ≫
本日は、3月の発表会の練習でした。
難しいスタンツが多く含まれる演技ですが、みんな日々成長しています。
怪我の無いよう気を付けて頑張りましょう!
本日のチアリーディングは大会に向けての練習でした。
今日は全員揃いましたので、スタンツをメインに練習しました。
演技最初のスタンツです。
補助付きではありますが、まだ上手くいかず失敗してしまうこともあります。
出来るからと油断せずしっかり練習しましょう。
ダンス練習ではフォーメーションの変更が少しありました。
次回のレッスンまでに確実に覚えましょう。
本日もよく頑張りました!
寒くなり体調も崩しやすい季節です。
しっかり手荒いうがいをして大会まで欠席の無いよう心掛けましょう。
今日のチアリーディングでは、まず今年の「チアリーディングの目標」と「学校での目標」を立てました。
一年かけてどんな姿に成長していくのか楽しみです!
ダンスの練習では、立ち位置がいつでもしっかり決まるように繰り返し行いました。
皆、気合が入っています。
最後に通し練習でスタンツの確認を行い、今日参加したメンバーでできることを頑張りました。
今年も大会や発表会などに参加していく予定です。
この調子で頑張っていきましょう!!
ストレッチ、筋トレの後は大会へ向けての練習です。
今日はスタンツの練習をメインに行いました。
トップの人は膝を曲げないこと、身体を引き上げることを意識します。
一人一人が声を掛け合い、息を合わせて練習に取り組んでいました。
年内のプログラムは今日で最後でした。
大会へ向けて来年も頑張りましょう!
≪ 前 半 ≫
習っていたダンスを最後まで振り移しを行いました!
このダンスを完璧にマスターできると、演技の最後にスタンツが入ります!
12月中に全員ハイブイできるようになるという約束を先生としていました。
みんなよく頑張りました!
そして、初スタンツでサイスタンドを行いました。
みんなとても真剣で、初めてとは思えないほど素敵なスタンツができました!
1年生は大きく成長できた1年だったと思います。
みんな、冬休み明け、新年も頑張りましょう!
≪ 後 半 ≫
3月に向けて後半もスタンツの練習に入りました。
難易度が上がってきましたので、根気強く練習していきましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは筋トレからはじまります。
自分たちで考えながら、楽しく取り組んでいる様子が印象的でした。
レベルアップを目指して来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは大会に向けてスタンツの特訓を行いました。
各自スタンツの練習を行っています。
夏の大会から継続しているスタンツですが、練習を重ねてさらに安定したスタンツになるように頑張りましょう!
エレベーターから続けるスタンツの練習です。
新しいスタンツなので、まだまだ特訓中です。
コーチからポイントを聞きながら集中して取り組んでいますね。
身体を引き締めるトレーニングです。
このように足から背中まで筋肉に力を入れ、持ち上げられると、バランス感覚やスタンツが安定するそうです!
筋力トレーニングも大切ですね。
来週も怪我の無いように頑張りましょう!
≪ 前 半 ≫
本日のチアリーディングは3月のアフター発表会に向けて練習でした。
12月までにスプリットを着くようにする!というお約束をしました。
みんなとっても良く頑張っています!
ブリッジのレベルも上がっています。
壁を使った立ちブリッジの練習も行っています。
3月の発表会のダンスを練習しました。
本日は集中力が非常に高くぐんぐん進むことができました!
≪ 後 半 ≫
後半チアの様子です!
後半も細かいところを注意しつつ、怪我の無いよう頑張っています。
3月が楽しみですね!
本日もよく頑張りました!来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは、こども園クリスマス会の演技練習と、大会演技の練習でした。
クリスマス会の演技は、新渡戸祭の物を少し変えたものになりますが、今回の変更で今まで上級生が踊っていたダンスの一部を2年生が踊ることになりました。
みんなの演技でクリスマス会をしっかり盛り上げてきましょう!
クリスマス会と並行して大会の演技も練習しています。
細かいポーズもしっかり決めていけるよう頑張りましょう。
冬の大会では夏より演技時間が伸びています。
そこで、今日は新たにスタンツを教わりました。
お互いに良い点や改善点を教え合い、より良い演技を目指しています!
冬の大会は今年度最後の大会になります。
一年の集大成に素敵な演技ができるように頑張りましょう!
≪ 前 半 ≫
本日のチアリーディングは、子ども園のお友だちはお休みで、1年生だけの練習でした。
みんないつもに増して気合が入っています。
並び方も今日はとても綺麗ですね!
本日は1年生だけなので、内容がレベルアップしています。
今日は初めて立ちブリッジの練習をしました。
壁をつたって下まで降りていきます。出来ない子は補助してもらい、感覚をつかんでいきます。
習っていたダンスを音楽に合わせて行い、新たに振り付けも増えました!
覚えることがたくさんですが、頑張りましょう!
≪ 後 半 ≫
後半は引き続き3月の発表会に向けての練習でした。
本日も良く頑張りました!
来週も引き続き怪我の無いよう頑張りましょう。
≪ 前 半 ≫
本日のチアリーディングは、引き続きモーションの練習と新しいダンスでした。
チアリーダーは皆のリーダーです。
大きな声でお返事や挨拶ができて、下級生のお世話をしてあげられる存在になれるよう心がけましょう。
スプリットは年内に全員つくようになることが目標です。
みんな順調に足が開くようになってきています。
引き続き頑張りましょう!
ダンスもしっかり覚えています。
まだ覚えきれない子ども園のお友だちをリードして堂々と踊っています。
≪ 後 半 ≫
後半チアリーディングの様子です。
演技のレベルが ググッ!!と上がって、とても難しくなりました。
でも、みんな一生懸命ついて行っています。
本日もよく頑張りました!
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
3月の発表会に向けて頑張っています!
本日もよく頑張りました。
来週も新たな演技習得を目指して頑張りましょう!
本日のチアリーディングはモーションの練習と新しいダンスでした。
元気よくご挨拶をしてスタートです。
本日の目標は「笑顔でがんばる」でした。お返事やカウントも大きな声で取れるよう頑張りましょう!
モーションの練習です。
本日はいつものウォーミングアップの代わりにモーションを取り入れたダンスを行いました。
レッスンごとにモーションが増えていきますが、みんなしっかり覚えています!
新しいダンスです。
1列ごとに振り付けが違うので、前の人を見ていると間違えてしまします。
自分のダンスをしっかり覚えて踊りましょう!
1年生は日に日に成長をしています。
チアリーダーとして、みんなのお手本になれるよう努力しましょう!
≪ 後 半 ≫
本日は、3月の発表会に向けて新たな演技の練習が始まりました。
本日も良く頑張りました。覚えることが多く大変ですが、集中して怪我の無いよう頑張りましょう!
本日のチアリーディングは、2月の大会に向けての練習でした。
筋トレです。掌で地面を押して、背中を丸めないように頑張りましょう。
片足でも大変ですが、トレーニングメニューは左右20秒、両足30秒で行っています。
新たにトレーニングメニューとして追加された腹筋です。
背中を伸ばし、床につかないよう10回行います。押さえている方は姿勢や肘の角度を注意して見て、厳しく声をかけています。
協力して頑張りましょう!
新たにエクステンションが演技に追加され、特訓中です。
アップでスポットの肩をしっかり押して自分で上がらなくてはいけませんが、まだコツがつかめずうまくできません。
ですが、できなくてはトップはできません。頑張って特訓しましょう!
来週も引き続き大会の練習です。
課題はまだまだたくさんありますが、チームで力を合わせて乗り越えましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
はじめはウォーミングアップの後に、柔軟を行いました。
みんなとても体が柔らかくなりましたね。
今回は、テーブルトップ、ゴールポスト、ローゴールポストの3つの新しいモーションを教わりました。
写真はテーブルトップの様子です。
難しい名前と体の形をたくさん覚えましたね。
最後に3月の発表会に向けたダンスの練習を始めました。
全身を思いっきり動かして踊ることができましたね。
高学年クラスの様子です。
次回からも頑張りましょう!!
金曜日のチアの様子です。
連続でキックしているところです。
自分の癖を確認したり、コーチに質問をして練習していました。
新しい技です!
新しい技を練習し、基礎やジャンプ力が大切だということを学んでいました。
次回も笑顔で頑張りましょう!
本日のチアリーディングは2月の大会に向けて、構成の組み直しと演技の見直しをしました。
全学年共通で「腹筋が足りない」状態なので、腹筋強化を行っています。
体が後ろへそらないように足を持ち上げるトレーニングですが、まだまだ大変な様子です。
足を曲げず、Tモーションも崩さずに出来るようになりましょう。
スタンツもジャンプも、歩行の一つでさえ腹筋を使います。
しっかりトレーニングを行って、綺麗な演技が出来るようにしましょう!
スタンツのメンバーも変わったので、練習中です。
キャッチの際につい腰を引いてしまいがちですが、怖くないと思えるようになるまで練習して、楽しんで演技に望めるようにしましょう。
本日もよく頑張りました。
来週も気を抜かず頑張りましょう。
《 前 半 》
本日はこども園と合同で練習しました。
1年生は、チアリーディングの成長と共にお姉さんとしても成長しているのが良く見えました。
先週の復習で、モーションの練習をしました。
腕の向きや角度など、細かい所もしっかりできましたね!
新たにダンスの振り付けも増えました。
モーションの名前とカウントの両方を意識して踊っているので、少し難しいですが、家でも練習して頑張りましょう!
《 後 半 》
筋トレ、ジャンプの練習に加え、前半と同じモーションの強化を行いました。
3月の新渡戸発表会に向けて、新たなダンスの振り入れも行っています。
難易度が上がり、複雑で覚えにくいところもありますが、集中して頑張りましょう!
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは、新渡戸祭の反省と2月の大会へ向けての内容でした。
まずは新渡戸祭の反省を行っています。
そして、2月の大会の目標や意気込みなどを確認しました。
夏の大会より良い成績を残すため、柔軟に加え筋トレも頑張っています!
ジャンプは、5、6年生も強化中の大きな課題です。
お家でも筋トレをして、綺麗なジャンプが飛べるようになりましょう。
夏の大会から、30秒演技の時間が延びます。
新たなスタンツも含まれるので、覚えるところからしっかり頑張りましょう!
11月になり寒くなってきましたが、寒さにも負けないように頑張りましょう!
≪ 前 半 ≫
本日のチアリーディングは、新渡戸祭の発表を終えて1回目のレッスンでした。
新渡戸祭での反省を活かしつつ、新たなことに挑戦していきます。
まずは、柔軟です。
みんな、お家での自主練習が身を結び、ずいぶん柔らかくなりました。
本日新たに『モーション』を教わりました。
モーションはチアリーディングの腕で表現するポーズです。
各ポーズに名前がありますが、英語なので覚えにくそうでした。
モーションと名前を取り入れたダンスで頑張って覚えます!
来週は今週の復習をしながらモーションダンスを行います。
≪ 後 半 ≫
チアリーディング後半の様子です。
本日もよく頑張りました!
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは、新渡戸祭前の最後の練習でした。
本番前ということもあり、いつも以上に集中して音楽やコーチの声を聞くことが出来ました。
発表前でも柔軟や筋トレは欠かせません。
1つ1つどこの筋肉を使っているのか意識して筋トレをしましょう!
ダンスとスタンツもしっかり完成させました!
後は当日まで感覚を忘れないよう、お家でも練習しましょう!
当日は、こども園のみんなや、1年生も一緒に演技します。
失敗しないことも大切ですが、先輩として、後輩たちをしっかりリードできるよう頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
本日が新渡戸祭前最後のレッスンです。
子ども園のお友達のお手本になれるように、格好よく笑顔で踊りましょう!
フィナーレの最後のポーズまでしっかり踊りましょう。
自分たちの演技だけではなく、上級生の演技もしっかり応援しましょう。
みんなでいいステージに出来るように頑張りましょう!!
高学年クラスの様子です。
さすが上級生、素敵な笑顔で演技をしていました。
チアリーディングメンバー全員でつくる新渡戸祭のステージに向けて頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
本日は新渡戸祭に向けた練習が中心となりました。
なかでも、大会演技部分ではフォーメーションを細かく確認しましたね。
スタンツの練習も綿密に行いました。
徐々に美しく技が決まるようになってきましたね。
後半は、新渡戸祭演技の通し練習を行いました。
オープニングからフィナーレまですべて含めて約15分間、集中して楽しく演技しましょう。
寒い日が続いていますが、新渡戸祭に向けての練習も残り少なくなりました。
体調や怪我に気をつけて頑張っていきましょう!!
《前半》
本日のチアリーディングは、新渡戸祭に向けての練習と、フィナーレ用の振り写しでした。
まずは柔軟です。
スプリットも始めたころと比べてとても上手にできるようになりました。
3月までにスプリットは完璧に習得することをコーチと約束しました!
新渡戸祭のダンスです。
新渡戸祭まで2週間を切りました。
もう振りは覚えましたが、ただ踊るだけでは終われません。
お姉さんらしく、キレのあるダンスを披露できるよう頑張りましょう。
本日新しく、フィナーレ用のダンスも教えて頂きました。
残りは僅かですが、ミスなく楽しく発表できるよう、お家でも練習しましょう!
来週も頑張りましょう!
《後半》
後半の様子です。
本日はジャンプの筋トレをメインに行いました。
より高く綺麗に跳ぶために腹筋が不可欠です。
新たなトレーニングメニューをしっかりこなして、素敵なジャンプが出来るようになりましょう!
本日もよく頑張りました!
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは、新渡戸祭に向けて新しいダンスの振り写しを行いました。
上級生のダンスは完璧です。
息もぴったりで、笑顔も素敵です。
本日新しく振り写しされたオープニングです。
登場は8カウントしかないので、自分のポジションと周りの距離を見極め、素早く動きましょう!
以前から継続して練習したダンスも再度確認しました。
何度も練習して慣れてきたからこそ、今までより更に集中できるように頑張りましょう!
本日も良く頑張りました。来週も気を抜かず頑張りましょう。
高学年のチアリーディングの様子です!
ジャンプに何回も挑戦していました。
休み時間中にも関わらず自主的に練習をする姿が印象的でした。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングは、ヴェルディ戦でのパフォーマンスへ向けて最終調整しました。
ダンスも完成してきました。
腕の高さやタイミングを今以上に意識して、周りと合わせられるようにしましょう。
最後まで気を抜かずに頑張りましょう。
休憩中も、まだ不安な所や苦手な所をそれぞれが練習しています。
お互いに教えあうことで更にレベルアップしていきますね!
ヴェルディ戦パフォーマンスまであと2日!
《 前 半 》
本日のチアリーディングは、土曜日に行われる、こども園の運動会にむけての練習を行いました。
本日からコーチが変わりました!
新しいコーチと一緒に頑張りましょう。
1年生はとても頑張っていて素晴らしいです。
ただ、演技に集中すると、つい笑顔が忘れがちになってしまいます。
チアリーディングは応援するスポーツなので、笑顔がとても大切です!
指が4本盾に入るくらい口を開けて笑顔を作りましょう!
本日、新しいコーチにもみていただきましたが、1年生の成長は目に見えて素晴らしいです!
特に柔軟は頑張っていて、スプリットや開脚は全員開くようになりました。
本日もよく頑張りました。土曜日の発表が楽しみですね!
今後も、もっと上を目指して頑張りましょう!
《 後 半 》
本日のチアリーディング後半の様子です。
セカンダリーのメンバーは、今までより高度な技を披露できるよう、筋トレに力を入れています。
スタンツやジャンプは今のままでは筋力や体力が足りません。
大変ですが、しっかり鍛えて大技に挑戦しましょう!
今週もよく頑張りました。
来週もしっかり頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
はじめにコーチの指導のもと、丁寧に基礎トレーニングを行いました。
からだの隅々まで、足上げの角度まで気を配りましょう。
中盤は東京ベルディの練習をカウントに合わせ行いました。
曲のときに曖昧になりがちな振りのタイミングも、カウントでしっかり確認しましたね。
最後は大会の演技を練習しました。
徐々に出来る部分が増えてきたので、まだ上手くいかない部分が目立つようになってきましたね。
自分が出来ていない部分としっかり向き合って練習しましょう。
次回からも頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
新渡戸祭に向けて練習しました!
2人ペアを作り、前半後半に分かれてお互いの良い所と変えたらもっと良くなるところを確認しあいましたね。
最後はコーチと友達からのアドバイスを活かしてみんなで踊りました。
しっかり腕を伸ばして大きな声を出して元気いっぱい踊れましたね。
高学年クラスの様子です。
次回からも精一杯頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
今回からまた小体育館での練習がスタート!
はじめの基礎練習からコーチに厳しく指導していただきました。
中盤は上級生に見本になってもらい、ブリッヂから起き上がるまでの、正しい動きをしっかり習いました。
最後は大会に向けた演技の練習を行いました。
出来る部分と出来ない部分を、自分たちでも自覚するようになってきましたね。
コーチに注意された部分をしっかり練習し、次回からも頑張っていきましょう!
本日のチアリーディングは、夏の大会を振り返り、次へ向けての目標を立てました。
夏の大会の評価を聞いています。
結果は4位でしたが、その中には減点に対して直すべきポイントがたくさんありました。
4位の悔しさをバネに冬の大会を頑張りましょう!
そして、大会の前に新渡戸祭とベルディ戦応援があります。
それに向けて新しいダンスの練習です。
夏の大会の演技は、また披露する機会があるのでしっかり練習します。
時間がたって忘れてしまった感覚もしっかり取り戻しましょう!
本日もよく頑張りました!
来週も頑張りましょう!
本日のチアは、発表会に向けての練習でした。
一年生は、夏休みを越えてさらに上手になりました。
バランスももう完璧です。
柔軟も上手になりました!
開脚もスプリットもかなりできるようになりました。
まだできていない子も後一歩です。
発表会で踊るダンスの練習です。
一年生は、初じめてポンポンをもって踊りました。
ダンスの振り付けもしっかり覚え、これからは細かいポイントを直していきたいですね。
≪ 後 半 ≫
5,6年生のチアの様子です。
本日もよく頑張りました。
来週も引き続き頑張りましょう。
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
発表に向けて頑張っています。
レベルの高い練習内容でした!次回からも頑張りましょう!
本日は、苦手部分の強化や、「新渡戸祭」で踊るダンスの振り写しを行いました。
まずはコーチから夏の大会の反省や今後の目標のお話をして頂きました。
夏の大会では惜しくも入賞できなかったので、その悔しさをバネに次へ進みましょう!
久々のウォーミングアップ。
以前よりレベルアップしてより細かく丁寧にやっています。
今後の課題として「体幹の強化」ということが上がり、体幹トレーニングの代表プランクが入りました。
家でもしっかりトレーニングしましょうね!
来週も引き続き頑張りましょう!
きょうから通常のプログラムが始まりました。
月曜日のチアです。
今日も元気に踊ってました。
前半
柔軟の様子です。みんな柔らかくなってきました。
ダンスをしている様子です。みんなしっかり振りを覚えていました!
練習では、2チームに分け、見合いっこもしました。
友達のいいところ、直したらもっと良くなるところを言い合いました。
後半
筋トレの様子です。足で靴下を掴んでいます。
壁柔軟の様子です。
2学期からも元気に練習しましょう!
初めに音楽に合わせて楽しくウォーミングアップ!
次にマットの上で柔軟や筋トレです。
最後にダンスの通しを行いました。
みんな笑顔で声を大きくすることを意識して頑張りました。
気持ちを一つにして、これからも頑張りましょう!
本日は小体育館の全面を使って、大会へ向けての練習を行います。
プログラムが始まる前に各自で柔軟を済ませ、ダンスの確認をしました。
コーチから「全員で練習をするときには何を合わせるのか目標を持ってやりましょう!」と
アドバイスをいただきました。
練習では、スタンツやダンス、立ち位置を一つずつ丁寧に確認します。
移動のタイミングや止まるところを一人一人が正確に覚えられるといいですね。
演技を揃えるためには、全員の気持ちを合わせることが大切です。
今は上級生に引っ張ってもらっていますが、学年ごと声を掛け合ってチームワークを高めていきましょう。
夏休みも大会へ向けて練習は続くので、怪我や体調に気を付けて生活しましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
はじめにマットを使って柔軟運動をしました。
みんな身体が柔らかくなってきたとコーチに褒めてもらいましたね。
今回は壁を使って「立ちブリッヂ」の練習をしました。
サポートしてもらいながらだんだん身体の使い方を覚えましたね。
最後は曲に合わせて振り付けの確認をしました。
徐々に表情も意識して笑顔で踊れるようになりましたね。
次回もがんばりましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
コーチからの確認で始まります。
まずは柔軟、しっかり体をほぐします。
笑顔を忘れず!!
大会が近いので、次回も気合い合いを入れて頑張りましょう!!
本日のチアリーディングは、大会の練習でした。
大会まで1ヶ月を切りました。
皆、プログラム前から自主的に集まって練習しています。
コーチから大会のお話をしていただき、気合を入れてスタートです!
新渡戸スターズを引っ張っている4年生です。
2年生はまだまだ危なっかしい所がありますが、そこも含め後輩の面倒を良く見てくれています。
チームをより良くするために頑張りましょう。
演目の中では2つ目のスタンツです。
何度も練習を繰り返して、形になりました。
この調子で頑張りましょう。
来週も大会に向けて頑張りましょう!!
本日のチアリーディングは、大会の練習でした。
本日から場所を音楽室から体育館に移動して練習を行います。
体育館では大会の会場と同じ広さで練習が出来ますが、広い分コーチの声が届きにくく集中力が必要です。
そして、道具も本番と同じものを使います。
ポンポンも今日から使い始めました。
実際に持ってみると、取りに行く動作にズレが生じて、間に合わなかったりでした。
練習して、毎回上達しています!
大会が楽しみですね!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
今回は通し練習をたくさんやりました。
足の角度など、細かい部分もだんだん揃うようになってきましたね。
肘は曲げずに、思いっきりのばしましょう。
腕が綺麗に伸びると、みんなのポーズが揃って迫力がありました。
上級生クラスの様子です。
動きだけではなく、表情にまで気を配って練習していました。
たくさん通し練習をしながら、細かい修正を自分たちで率先して行っていましたね。
次回からも頑張りましょう!!
本日のチアリーディングは、通しで演目の練習でした。
先日、振り写しが終わり、本日は通しで演目の練習をしました。
はじめの挨拶も気合いが入っています。
まだまだ荒削りではありますが、段々形になってきました。
最初の頃はフラフラして支えられなかった1つ目のスタンツも綺麗に上がるようになりました。
この調子で他の演目もレベルアップしていきたいですね!
チアリーディングの演目は、技だけではありません、移動や些細な動きもしっかり見られます。
歩き方やお友達との衝突が無いように考えて動けるようになりましょう。
来週からは実際の会場と同じ広さで練習になります。
お家でもしっかり練習して、有意義にレッスンができるようにしましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
振り付けの細かい確認をしました。
腕をしっかり伸ばして、耳につくように真上に上げましょう。
指先まで意識して伸ばしましょう!
先生のお手本を見ないで、みんなで通して踊りました。
みんなが、最後のポーズまでとまることなく上手に踊れていましたね。
上級生クラスの様子です。
さすが上級生、一つ一つの技がダイナミックで迫力がありました。
次回からも頑張りましょう!!
金曜日のチアの様子です。
大会へ向けて細かい部分まで丁寧に、一生懸命取り組んでいます。
つま先や手先まで意識して練習をしていきます。
この調子で引き続き頑張っていきましょう!
チアリーディング《プライマリークラス》
本日のチアリーディングはダンスの確認でした。
いつもより丁寧に練習します。
大会はまだありませんが、発表会があります!
みんなで頑張りましょう!
表情も真剣です。ひざの角度や、腕を回す方向なども細かく復習できました!
日々、成長していく小さなチアリーダー達にコーチもスタッフも目が離せません。
素敵なチアリーダーを目指しましょう!
セカンダリークラスの様子です。
さすが上級生です。
最後まで振りが完成し、全体が見えてきました。
この調子で大会まで駆け抜けましょう!
来週も気合を入れて頑張りましょう!
みんな一生懸命練習しています!
前回は立ち状態からのブリッジが出来なかった子も、練習をたくさん重ねてできるようになりました!
次は回れるように練習しましょう!
スタンツの練習です。先週新しく追加された振りですが、少しずづ出来るようになってきましたね。
完成にはまだまだ時間がかかりそうですが、あきらめず頑張りましょう。
大会まで1ヶ月を切りました。
緊張感を持って、みんなで協力して頑張りましょう!
《プライマリークラス》
本日のチアリーディングは、ダンスの確認でした。
まずは準備体操です。
慣れてきたからこそ、丁寧にしっかり取り組みましょう。
柔軟です。最初と比べてずいぶん柔らかくなりました。
どこが伸びているのか、どのような意味があるポーズなのか、理解して効果を高めましょう。
ダンスは、2列ごと分かれてお互いに見せ合いました。
お友達のダンスを見ることで、自分のできていない所やバランスの悪い所が確認できました。
次回は1列ずつ確認します。
誰かに見てもらうことを意識して、笑顔で踊れるようにがんばりましょう!
《セカンダリー》
大会に向けてがんばっています!
来週もがんばりましょう!
本日のチアリーディングは、大会に向けて演目の練習と、新しい振りの写しでした。
大会が近づいて、筋トレの方法が変わりました。
今までジャンプのトレーニングは上下の動きが入っていたのですが、今日からは脚を上げて30秒キープと言う形に変わりました。
これにより、より内側の筋肉が鍛えられます。
とても効果がある分、大変そうでしたが、しっかりがんばりました。
ブリッジ、タンブリングの練習もしました。
演目でタンブリング隊に編成されている子達は、より一層きれいに回れるようがんばりましょう。
こちらは、先週新しく組まれた演目です。
先週は「怖い怖い!」とベースもトップも上手くできていませんでしたが、一週間練習をした結果、綺麗に上げられるようになりました。
今日はこの技の続きを振付け、だんだん全体が見え始めました。
来週も元気にがんばりましょう!
《 プライマリークラス 》
本日のチアは基礎トレーニングとダンスの振り写しでした。
まずは準備運動からです。
体操の流れをしっかり覚えて、曲に合わせて素敵な笑顔でできるようになりました。
チアリーディングは笑顔がとっても大事です!
ダンスの振り写しです。今日は最後まで教えてもらい、曲に合わせて踊りました。
みんなよく集中していたので、1回で覚えられました。発表会が楽しみですね!
そして、最後は挨拶で締めます。
元気よく「ありがとうございました。」を言ってからお辞儀をします。
基礎より前に覚えることですが、チアをするのには欠かせないことです。
挨拶をしっかりして、1回1回のレッスンを大切にしましょう。
《 セカンダリークラス 》
セカンダリークラスの様子です。
セカンダリーは長くやってる分とても姿勢やポーズがとても綺麗です。
この調子で頑張りましょう!
金曜日のチアです。
準備体操の様子です。
大会練習の様子です。
コーチから「練習で成功しないと大会でもできないよ!」と指導を受け、
子どもたちは練習のときから大会を意識した練習を心掛けていました。
また、今日は素敵な笑顔の写真が多く取れました。
この調子で頑張りましょう!
本日のチアリーディングは、大会に向けて練習を重ねました。
基礎の柔軟と筋トレは大切です。
みんな真剣な表情です。
毎回やって慣れているからこそ、手を抜かず丁寧に!
ダンスパートの練習風景です。
先週は曲のテンポに圧倒されて「速い!速い!」と言っていましたが、一週間練習してきた成果が存分に発揮されました。
みんなもう曲に置いて行かれることもなくしっかり踊れていました。
そして、ダンスパートの前に入る新しい演目です。
スタンツよりトップの子が高い位置に乗るので、支える子もトップの子も緊張していました。
少し怖いと感じている子もいますが、決まればとってもかっこいいです!
習得できるよう頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
【1年生】
まずは柔軟体操から始めましょう。
毎日お家でもしっかり練習して、やわらかい身体をつくりましょう。
全体を通してダンスの振り付けも進みました。
いままで習った振りつけもしっかり覚えて、練習に臨みましょう。
『アンパンマンのポーズ』でトレーニングもやりました。
一見簡単そうに見えるこのポーズ、背中と下半身にしっかりと力をこめないと継続できません。
今回もみんな一生懸命参加できました!
【5・6年生】
5・6年生は、積極的にダンスの復習に取り組んでいました!
速いテンポの音楽にも、しっかり振り付けを合わせることができていますね。
来週もこの調子で頑張りましょう。
金曜日のチアです。
今日も元気に練習しました。
準備体操をから始まります。
きちんと体操をして、けがをしないようにしましょう!
次は筋トレです。
高いジャンプを跳ぶために一生懸命取り組んでいました。
また、きれいに飛ぶために、コーチからつま先とひざを注意するように指導していただきました。
続いてハードラーというジャンプの練習です。
こちらはトータッチというジャンプです。
曲で連続ジャンプをした後に、ブリッチから起き上がる練習です。
みんなで声をかけあいながら頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは、基礎の復習を集中してやりました。
一番大切な基礎は、挨拶、返事です。
大きな声で返事が出来るようがんばりましょう。
ブリッヂの練習です。
2年生はまだここから回れる子は居ませんが、日々成長中です!
上級生のお姉さん達を見て、しっかり練習しましょう。
基礎強化ということで、前転の練習をしました。
コツを学びなおして、丁寧に練習しました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングは、基礎トレーニングの強化を行いました。
~プライマリー~
まずは『あいさつ』です。
元気よくあいさつすると、気合が入りますね。
ジャンプやキックに柔軟性はとても大切です。
トレーニングをしっかりしましょう!
そして、最後に基礎がたくさん詰まったダンスです。
バランスやジャンプなど簡単な動作が詰まっていますが、音楽に合わせてみると右と左がわからなくなってしまったりします。
繰り返し練習して、覚えていきましょう。
~セカンダリー~
セカンダリークラスの柔軟、筋トレの様子です。
本日のチアリーディングは、大会に向けてダンスの振り写しをしました。
柔軟の様子です。
少しずつできるようになっていくのが本人はもちろんですが、チームの仲間も喜んでいます。
みんなで励まし合って大会を目指しています。
振りの一部です。
みんなでカウントを取りながら、本番で使うアップテンポな曲に合わせて練習しています。
テンポが速いので、カウントを見失いそうになりますが、回数を重ねて克服しましょう!
大会演目の見せ場。
決まればかっこいいですが、とても難易度が高いです。
乗る子、支える子、三人の息が合わないと綺麗に出来ません。
これも練習あるのみです。
みんな、大会を目指して厳しく頑張っています! 本番が楽しみです。
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
一人一枚マットを使い、しっかりストレッチをしました!
足で目隠しできるまで、がんばりましょう。
前半組は、今日からダンスの振付も始まりました。
教わった振付は、しっかり覚えてくださいね!
後半組は、4名でスタンツの練習です。
ひとりひとりの足も、しっかり上がるようになっていますね!
来週も笑顔を大切にがんばりましょう♪
本日のチアリーディングでは、基礎の筋トレと柔軟に加え、ジャンプの練習をしました。
まずはウォーミングアップ!
少しずつ順番ややり方を覚えてきました。
バランスの練習です。
靴が膝横に付くようにしっかり上げましょう!
そして、元気いっぱいのジャンプ!チアのジャンプは元気よく!
みんなしっかり飛べています!
来週も頑張りましょう!
~後半~
ブレイクタイム中に流れた曲で踊ったものです。
素敵な笑顔ですね!
柔軟運動です。
背筋のトレーニングですがさすが5年生。
とても柔らかいです。
本日メインのスタンツです。
支えの高さが揃わず、ゆれてしまっています。
上に乗る人と、支える人のコンビネーションが大切です。
本日のチアリーディングは、大会に向けて必要な技を練習しました。
みんな日々成長していて、前回は縦開脚ができなかった子も、かなりできるようになっていました。
あと一息で出来そうです!
ブリッジからの回転も、続々とできる子が増えていきます。
一人で出来る子はできない子たちの補助をします。
そして、補助をしてもらって自信が付いたら、今度は壁から離れてマットで挑戦です。
手が付くときに地面をけり上げて回るのですが、壁がないと思ったより難しいみたいで、今日の及第点は1人だけでした。
そして、今日のメイン。
演技の冒頭で行う持ち上げのポーズでは、お友達の足に乗るのですが、乗られる方も乗る方も多少痛みがあるようで、「痛い!」といいながらも一生懸命やっていました。
4人1組、しっかり相手を支えてあげましょう!
チアは信頼が大切です。
今日からチアリーディングのレギュラープログラムが始まりました!
まずは、ストレッチでしっかり身体をほぐしましょう。
身体のやわらかい子が多いですね!
続いて、ブリッジの練習です。
1年生は、率先してこども園の子達の補助をしてあげました♪
最後は、「グー」で身体を縮めて「パー」で大きくジャンプ!
着地をする時も「グー」の形になり、
「足をしっかり閉じるとカッコいいよ!」とコーチからアドバイスをいただきました。
チアリーディングの基礎を、これから楽しく学んでいきましょう♪
今日は筋力トレーニングやストレッチを念入りに行いました!
ストレッチでは「痛い痛い!」と言いながらも、我慢して自分のできるところまでしっかり伸ばしていました。
2年生も上級生のお姉さんをよく見て、コーチの声をよく聞きながら集中して取り組んでいました。
筋力トレーニングは毎日の積み重ねが大切なので、コツコツ頑張っていきましょう!
そのあとはブリッヂやタンブリングの練習をしました。
お姉さんたちにコツを教えてもらったり、「できない!」と悔しそうな顔をしながら何度も何度も挑戦していたり、休み時間にはどちらからともなく声を掛け合い、一緒に練習している姿があり、とてもすてきでした。
タンブリングでは2年生はくるくる回っているお姉さんを見て、「すごーい」といいながら拍手をしていました!
みんなも大会にむけてできるようにがんばりましょう!
来週はお休みです。
再来週からは8月の大会に向けて、みんなで楽しく、時には厳しく励まし合ってがんばっていきましょう!
今日のチアプログラムは、新しいコーチがレッスンしてくださいました!
子ども園と合同練習です。1年生は全員初めての参加なので、お顔が緊張気味…。
それでも音楽がかかると、楽しそうに振り付けを覚えていました♪
筋トレの飛行機のポーズも、しっかり足が上がっていますね!
最後は、ワンツースリーのかけ声で大きくジャンプ!
チアの演技でも使うジャンプを教わりました。
楽しかった子は、5月からもぜひ続けてくださいね♪
本日は29年度になって初めてのチアリーディングでした。
今年は夏に大会があるので、まず、それに向けて走り出しました。
チアのウォーミングアップ。みんなやる気満々です。
ジャンプ時にとるポーズです。
おなかと足に力を入れて空中でもこの姿勢が取れるよう、8月までにしっかり筋肉をつけましょう!
ブリッジの練習です。3年生4年生は立った状態からブリッジができますが、2年生はまだ出来ません。
3、4年生に補助してもらいながら、頑張っていました。
ブリッジが出来なかった2年生は、自主練習時にも「どうやって練習すれば良い?」と、
3、4年生に教えてもらって練習をしていました。
大会が楽しみです!
今日のチアリーディングプログラムは、こども園のお友達と1年生が一緒にレッスンをしました。
先生からプログラム中の注意を聞いた後、早速ウォーミングアップのダンスに挑戦です!
毎回レッスンの最初に行うダンスなので、少しずつでも覚えることができるといいですね。
ストレッチも、チアリーディングを続けていく上でとても重要です。
お家でもお風呂上がりに柔軟をする習慣をつけましょう!
最後はブリッジにも取り組みました。
昨年から続けている子は、ポーズのお手本になり
「すご~い!」と周りから歓声があがりました♪
ぜひレッスンを続けて、素敵なチアリーダーを目指しましょう!
今日のチアリーディングは基礎練習をしっかりやりました。
まずはストレッチ。
春休みのうちにかたくならないようにおうちでもしっかり柔軟しましょう!!
続いて、先週に引き続き靴下を使った足の筋トレ。
足の筋肉がしっかりつけて、きれいなジャンプが跳べるように頑張りましょう。
そして今日は初めて倒立をやりました!
上級生がサポートしてくれましたが、なかなか難しかったようです…。
コーチがおうちでひとりでもできる倒立の練習、「肩倒立」を教えてくださいました。
最後にパイクジャンプの練習!
今はパイクジャンプ1回ですが、
次のトゥタッチジャンプにつながるような着地を意識しましょう!
4月からは上級生に交じって大会に向けた練習になります!
<後半>
後半は、柔軟と筋肉トレーニングを重点的に行いました。
何種類ものストレッチをして、柔軟性アップを目指しましょう。
腹筋や側筋もしっかり鍛えます。
地道なトレーニングですが、美しい演技のためには必要不可欠です!
春休み中も、お家でしっかり練習してくださいね!
☆前半☆
今日のレッスンも音楽室で行いました。
先週に引き続き4年生の先輩2人がサポートに入ってくれました。
4月からは上級生と一緒にレッスンを行うので、ストレッチの時には膝の向きやつま先を伸ばすことを
意識していきます!
今日は靴下を使った足先の筋トレも行いました。
この筋トレを行うことで、つま先が綺麗に伸ばせるようになり演技にも影響してくるので
お家でも練習をしていきましょう!
☆後半☆
前半に引き続き音楽室でのレッスンです。
上級生らしく、大変なストレッチや筋トレも一つひとつ真剣に取り組むことができました。
声が出てないと「ちゃんと声だそう!」と自分たちで注意し合いながら頑張りました。
スタンツの練習も最後にやりました。
4年生が指導しながら、細かいところまで注意して集中して練習することができました!
来週が今年度最後の練習です。
頑張りましょう!
☆前半☆
今日は音楽室で行いました。
つま先を伸ばすことや、膝の向きなどの細かい部分に注意しながらストレッチをしていきます。
3人組になって行う柔軟を初めて行いました。「痛い」という声がたくさん聞こえてきました。
この柔軟をすることで股関節が柔らかくなり、スプリットなどがスムーズに出来るようになるので、お家でもやってみましょう!
最後にはブリッジを行いました。
今日は上級生の先輩が2人サポートをしてくれ、最後には今日の反省点とアドバイスを伝えてくれました!
今後の練習に活かしていけるといいですね。
☆後半☆
前半に引き続き、音楽室で行いました!
柔軟や筋トレなど一つひとつ、どこに注意すべきなのか、
確認をしながらすることが出来ましたね!!
トータッチの練習では、コーチに一人ひとりアドバイスをいただき、
よりきれいに、高く跳べるように練習をしました!
最後にはタンブリングと側転に分かれて練習もしました。
今年度の練習も残りわずかです。
つま先やお腹などに意識してこれからも頑張りましょう☆
<前半>
今日は土曜日に行われる発表会に向けて、ユニホームの確認をしてからユニホームを着て練習しました。
ユニホームを着ると雰囲気も引き締まります!
みんなとってもかわいいですね!!
練習は、ダンスを中心に練習しました。
コーチの言葉をしっかり聞きながら、真剣に練習に取り組みます。
一度通してから、部分的に練習をしました。
細かく通すことで、だんだんみんなの動きがそろってきます!
本番まで、お家やお友だちと一緒に確認できることは確認しましょう!
今までの練習の力をしっかり発揮できるよう、素敵な発表にしていきましょう!
<後半>
はじめに発表会の流れを確認しました。
1年生と一緒に練習する中で「笑顔だよ!」「声出して!」と声をかける姿がたくさんありました。
さすが上級生!というかっこいい姿を1年生はしっかり見ていました。
後半は上級生だけでの練習です。
ポップアップの練習をはじめ、みんなで息をあわせる練習をたくさんしました。
練習の成果もあり、今までにないぐらい息のピッタリなポップアップが出来ました!
コーチもスタッフも思わず拍手!
本番がより楽しみになりました。
土曜日には、この一年頑張ってきた成果が全て発揮できるような本番になることを期待しています!
~前半~
今日も3月の発表会に向けて練習です。
ストレッチの際も、つま先まで意識すること!
忘れずに今日も出来ましたね!
最後には発表会のおさらいをしました。
バッチリ笑顔でできましたねっ♪
来週の練習も頑張りましょう!
~後半~
まずは大会の反省から行いました。
「自分だけが出来るのではなく、周りをみて行う」ことを
意識して練習をしていくことを改めて考えることができましたね。
スタンツやタンブリングなどの細かい動きも意識することが今後の課題になりましたね!
発表会の練習も行いました!テンポと周りを意識して来週も頑張りましょう!
1回1回の練習を大切にしていきましょう!!
☆前半☆
1年生は前回に引き続き、3月の発表会に向けて練習をしました。
今まで取り組んできたことを覚えているか、一つ一つ丁寧に確認しました。
今日の練習は、いつも以上に一人ひとりが積極的に行動している姿が見られました。
自分のことだけではなく、子ども園のお友だちの練習をフォローしていて立派でしたね!
技も心もどんどん成長してきました。
3月の発表会が楽しみですね!
1回1回の練習を大切にしていきましょう。
☆後半☆
2年生から5年生の後半組は、今週の土曜日に行われる大会に向けて、最後の練習を行いました。
通しの練習を中心に細かい列、姿勢、タイミングをひとつひとつ修正していきます。
「笑顔を忘れない」「顔をしっかり上げよう」「カウントを良く聞いて!」
と、たえず、上級生が声かけをして雰囲気を作りができました。
チアリーディングは、補欠のいない、ひとりひとりが大切な、チーム競技です。
大会までの数日間、体調や怪我によくよく注意して、過ごしましょう。
土曜日の大会、頑張りましょう!!
☆前半☆
本日のチアは発表会に向けて練習しました。
前半組は、まずいつもの準備運動からスタートしました。
柔軟のスプリットは、コーチから一人ひとり下にピタっとくっつくようにご指導いただきました。
皆が同じレベルを目指しているので、特にできない人は自宅などでも練習が必要とのことでした。
新しいスタンツでは、カウントに合わせて上下する練習をしました。
なかなか難しいと思いますが、集中して取り組んで、成功させるようにがんばりましょう!
☆後半☆
後半は自分たちで柔軟、筋トレを行い大会へ向けての練習に取り組みました。
側転やブリッジなど一つ一つの技の確認を丁寧に行いました。
リズムを合わせることや、足先まで意識することなど一人ひとり課題が見つけられました。
最後に全体の演技を通して練習を行いました。
「笑顔で!」と自分たちで声を掛け合う様子がとても良かったです。
スタンツなど大きな怪我に繋がってしまうこともあるので緊張感を持って
大会へ向けて残りの練習に取り組んでいきましょう!
本日のチアの一年生は、準備体操からスタートです。
柔軟のスプリットは「開脚とは違い、後ろに伸ばしている脚の前太ももが床にしっかり着くようにする」というポイントを抑えながら練習しています。
少しずつコツをつかんできている子も多く見られました。
立ったままの状態からブリッジをし、また起き上がる、という練習も少しずつ始めています。
スプリットもブリッジもお家での練習が重要になってきます。がんばって練習をしましょう!
また、本日は発表会へ向けてのポジション発表があり、新しくスタンツの練習も開始しました。
土台となるベース、上に乗るトップ、そしてトップを支えるスポットという新しい名前も覚えました。
発表会まで残りわずかになってきましたが、一回、一回の練習を大切に、一生懸命練習をしましょう!
チア後半です。
後半組は、発表会に向けての通し練習を中心に行いました。
全体的に形になってきているので、それぞれのポジションやタイミングをひとつずつ合わせられるようにしていきます。
途中の休憩の間も、自主的に苦手な部分を練習し、コーチにコツを聞きに行く様子も。
上級生は、「笑顔を忘れないで!」「もう発表まで時間がないから、てきぱき動くようにしよう!」とチームのみなに呼びかけをしてチームを盛り上げていました。
あと3回の練習を大切に次回もがんばりましょう!
【チアリーディング 後半】
今日は全員が揃ってよいスタートが切れました!
寒さに負けず、みんな元気いっぱいです。
ひざやつま先まで伸ばします。
どうしたらきれいに見えるのかを考えながら工夫します。
大会の演技練習では…
一つ一つの位置の確認していきます。
自分が誰の後ろにいるのか、誰と同じ列であるのか、しっかりと体で覚えます。
本番きれいに並べるようにはどうしたらいいのか、考えながら動いたり声を掛け合います。
自分が覚えられていないところ、しっかりと出来ているところを自分でしっかり復習しましょう!
コーチからの言葉、自分の役割が果たすべきことがどういったことであるのか、、、
宿題はたくさんありますが、みんなで協力して良いチームと良い演技を作っていきましょう!
土曜日は学校で練習があります。
みんな元気に集まれるようにしましょう!
☆ 前半 ☆
本日のチアリーディングは、発表会まであと2回ということで、みんな気合が入っていました。
まず、準備運動です。アップテンポな曲に合わせて楽しくやっています。
続いて、チアにはとっても大切な柔軟。ブリッジはもう完璧です。
できる子は立った状態からブリッジをしています。
そして、メインの発表会に披露するダンスの練習です。
今日は、メリハリのある動き、ポーズの時のキレなどを注意されながら直していました。
言われたことはきちんとこなして、かっこよく踊れていました!
<前半>
今日も元気に練習開始です。
先週に引き続き、足をあげるときは低くてもつま先をしっかり伸ばすことを意識します。
今日は時間をかけて振り付けの確認をしました。
チアリーディングには、足を開く、閉じる、片足を上げる、など様々なポーズがあります。
音楽に合わせて次々と動きを変えるのは難しいですが、次の動きが自然と出てくるくらい練習することが大事だというお話がありました。
子ども園の子たちの良いお手本となれるよう、しっかりと家でも復習してきましょう。
来週も笑顔でがんばりましょう!
〈後半〉
今日は8名と少人数だったため、基礎練習をしっかりと取り組みました!
基礎的な練習は地道で少しずつの練習ですが、上達する上で必要不可欠な練習です。
上手な上級生をお手本にしながら、一生懸命に取り組みました。
体が柔らかくなってきたり、出来なかったことができるようになってきたり、
目に見える成長があり、とても充実した表情をしていました。
また、コーチに一人一人丁寧にみていただける貴重な時間になったので、いつも以上に真剣に話を聞く姿が印象的でした。
一人一人、自分の今の目標に向かってこれからもがんばっていきましょう!
来週からはまた大会に向けての練習になります。
今日教えていただいたことを復習したり、基礎の練習を毎日こつこつ取り組んだり、、、
チーム一丸となって取り組んでいきましょう!
<前半>
2017年になってから、こども園の子達と一緒に練習するのは今週が初めてでした。
1年生はもう少しで2年生になります。
これからの3ヶ月は、上級生になるための準備期間として意識していくよう、最初にコーチからお話がありました。
ウォーミングアップ、ストレッチが終わったらブリッジの練習です。
片足を挙げるときは、低くてもつま先をまっすぐ伸ばすようにします。
この感覚は、これから覚えるポーズでも基礎になる大切なものです。
こども園の子達にも、上級生としてよく見て、教えてあげます。
最後は新しい振り付けも覚えました。
来週もがんばりましょう!
〈後半〉
2月の大会に向けて仕上げに入ってきました。
出来ないところをできるようにすること、出来ているところをさらに仕上げていくこと、
みんなで協力して練習に取り組みました。
上級生は自分の持っている知識や、自分ができるようになったときのことを一生懸命に伝えます。
少しでもよくなってきた部分を褒めたり、できたときの喜びを分かち合ったり、素敵な場面がたくさんありました!
今日はたくさん覚えることがありましたが、お家でしっかりと復習して、来週良いスタートが切れるようにしましょう!
1人の力がみんなの、チームのパワーになります!
来週もみんな元気に集まれますように,うがい手洗い忘れずに!
頑張っていきましょう!
~前半~
本日のチアは新年の挨拶からスタートでした。
皆がもうすぐ2年生になることや、それに伴いレベルアップをしていくことなど、大切なお話をしていただきました。
しっかりストレッチもして、柔軟はばっちりです。
今日は、新しく倒立を習いました。
この倒立ができたら、側転もできるようになるそうです。倒立にはチアの基本がたくさん詰まっています。
今日はうまく出来なかった子も居ましたが、皆一生懸命頑張っていました。
~後半~
今年初めてのレッスンもいつも通りウォーミングアップからスタートです。
ストレッチ、筋トレを行い、ジャンプの練習です!
つま先や膝の向き、腕の使い方などコーチに細かくアドバイスをしてもらったことを忘れずに練習していきましょう。
そして、ダンスの練習です。
立ち位置や振り付けの確認をメインに行いました。
来週からは大会へ向けてダンスの練習がメインとなってくるのでダンスや立ち位置を自分たちで忘れないように
しておきましょう!
どんどん寒くなってくるので体調管理もしっかりしていきましょう!
今日は今年最後のチアプログラムでした。
~前半~
今日も準備運動、ストレッチをしてスタートです!
ブリッジのテストもしました。
しっかり形をキープすることができました!
これからも練習を続けていきましょう。
少しずつ立ちブリッジができる子も増えてきましたね。
お家でのストレッチ忘れずに!
~後半~
まずはストレッチから!
つま先まで伸ばすことを意識することを忘れずに!!
ブリッジやタンブリングもコーチに丁寧に教わりましたね。
上達している子がたくさんいました!
また、今日は斜めのフォーメーションに挑戦しました。
みんなのカウントを合わせて技を確実に成功させていきましょう!
最後には通し練習をしました!
来年の2月の大会に向けてこれからも頑張りましょう♪
メリークリスマス♪
<前半>
今日もみんな元気にかけ声をかけて練習開始です!
1年生は来週、スプリットとブリッジのテストがあります。
それに向けて大切なポイントを確認しながらの練習です。
まずはスプリットからです。
右足の先から左足の先までまっすぐになるよう、膝を上に向けて前を見ます。
次はブリッジです。
手の指先や足のつま先まで、しっかりと力を込めてふんばります。
片足を挙げるのは大変ですが、高く挙げられるよう、少しずつ頑張っています。
最後は振り付けを確認し、音楽に合わせて踊りました。
来週が2016年最後の練習です。
テストに向けて家でしっかりと復習してきましょう!
〈後半〉
始まる前から綺麗にぴしっと並んでいたり、自分の課題に積極的に取り組んだり…
やる気十分なみんなです!
ジャンプの筋力トレーニングを中心にウォーミングアップをしました。
段々と足があがったり、つま先を意識したり、そろっているところが少しずつ増えてきました!
チアリーダーらしい笑顔も素敵ですね!
「みんなピタリそろったらかっこいいんだろうなぁ。」とみんなの成長を楽しみにしています!
大会に向けて、演技を固めていきます。
みんなのカウントや気持ちがそろうと、トップがピッと上がったり、ベース・スポット・サポートががっちりと固まって
ぶれずにリフトが完成します。
コーチの一つ一つの言葉を、目と耳で聞いている姿がとても印象的でした!
大会に向けて、練習出来る時間は限られてきています!
手洗い・うがいをしっかりとして、風に注意し、全員が100パーセントの力で練習が出来るようにしましょう!
来週の練習も楽しみですね!
ジャンプの筋力トレーニングを中心にウォーミングアップをしました。
腕の反動や、筋力、上に上がる意識をしっかりと持って、始まりから終わりまで意識してジャンプをします!
つま先がピン!と伸びていたり、着地をつま先からすることによって音が静かになったり、、、
みんながそろうことが音でわかります!
自分からコーチに自分のジャンプを見せに行ったり、お友だちと見せ合ったり、一生懸命に練習に取り組んでいます。
大会の演技の中に新しい技が入りました!
カウントや、それぞれの役割をしっかりと果たさなければきれいに決まりません。
みんなでシュミレーションをしっかりして、練習をします!
土曜日にも練習があります!
今日の復習をしっかりして練習にのぞみましょう。
~前半~
本日も身体を柔らかくするところからスタートです!
新技、V字ジャンプにチャレンジします!
まずは座った状態で姿勢の確認をしてから
ジャンプに必要な筋肉を鍛えました。
次に足を開いたジャンプでの姿勢を確認します。
コーチから、新たな技について、たくさんのお話がありました。
いざ、実践です!!
この技は3回連続で初めて得点になるそうです。
難しいですが、習得を目指して練習しましょう。
最後には、新たなダンスの振り付けも習いました。
今日のチアも3月の発表会に向けて基礎作りをしました。
前半は、今までの復習をしながら踊りました。
先生から復習の意味も教えていただきましたね。
手足、足先までしっかり伸ばすことを学びました。
後半のチアも基礎作りから始まります。
より柔軟になるよう、お互いに協力し合います。
肘ではなく足を支点に固定し、頭から足までまっすぐにします。
バックブリッジは同じ位置から始めて、回った後も綺麗な一列に戻れるよう、周りとの距離感をつかむ必要があります。
最後は音楽を聴きながら次回へ向けたシュミレーションをしました。
来週もがんばりましょう!
雪が降りとても寒いなかでしたが、みんなは今日も元気いっぱいです!
始まる前から自主練習をしたり、上級生が下級生のことを見てあげたりする姿が見られました。
身体を温めるために、股関節や足の筋肉を念入りにストレッチをしました。
その後、筋力トレーニング、ジャンプ練習をし大会の練習に移ります。
一つ一つのフォーメーションや、上げ下げのタイミング、カウントをしっかりと確認しながら練習をしました。
大会の曲がかかると、一気に表情も引き締まります。
高さやカウントがそろうだけで、完成度がぐっと上がり、みんなの気持ちも高まります。
一つ一つのポジションがそれぞれしっかりと役割を果たせるように、みんなで声をかけ合います。
返事やかけ声など、やらなくてはならないことをしっかりと出来ることが、上達することにつながります!
一つ一つを積み重ねて、確実に良くなるようにみんなで頑張っていきましょう。
みんな元気に集まり練習できるように、風邪には気をつけて!
雪が降ってとても寒い日でしたが、今日もみんな元気に取り組んでいました。
準備運動をした後は、マットを使ったストレッチです。
足を伸ばしたり曲げたりする時、膝を上に向けるか下に向けるか、ポーズによって異なるため、膝の向きが重要になります。
一生懸命取り組みました。
その後はブリッジをしました。
脚を肩幅に開くのがポイントです。
子ども園組と1年生組、分かれて見合います。
1年生の中には、子ども園の子たちに脚の開き方をアドバイスしている子もいました。
来年からは2年生、上級生としての自覚が少しずつ芽生え始めています。
最後に一度、曲に合わせて振り付けの練習をしました。
次回も気合を入れて頑張ります!
~前半~
本日の前半は、子ども園にて行いました。
寒さが厳しくなるにつれて、
体も徐々に硬くなってしまうそうです。
しっかり準備体操から。
体が硬くて180度に開脚できない子は、
周りの子に置いていかれないよう、
お家でもストレッチをするように指導を受けました。
ブリッジは体重がしっかりと肩に乗るようにしましょう。
最後に振り付けの練習をしました。
習った振り付けがマスターできるよう一人ひとり復習しましょう!!
~後半~
今日もストレッチから始まりです。
しっかり体をあたためてから筋トレも行いました!
トータッチジャンプのために、新しい筋トレをしました。
一つ一つの技につなげるために筋トレから意識することが大切ですね!
パイプジャンプでは足の広げ方や、手の位置に確かめて練習をしました。
最後は曲に合わせて行いました。
寒くなってきましたが、家でのストレッチを忘れないようにしましょう!
≪前半≫
最初に新渡戸祭の振り返りをしました。
今日からチアを始めるお友達がいるので、
経験者の子たちはやさしく教えてあげてくださいね。
今日から新しいダンスも教わりました。
1年生は、3月の発表会でお披露目をします♪
柔軟やブリッジ・ダンスなど、自分が苦手なところは
春までに克服できるよう頑張りましょう!
≪後半≫
後半も新渡戸祭の振り返りからスタートです!
高学年を中心に反省点がでて、いい時間をもてました。
ただ柔軟やストレッチ、筋トレをするだけでなく、
演技につながるように手の向き、つま先を意識していきましょう!
なにより、いつもおなかを締めること!
2月の大会に向けて直していくところを確認し、
集中して1つ1つ練習することができましたね!!
スタンツやトータッチなど、これからも、レッスンのときから本番だと思って取り組みましょう♪
新渡戸祭に向けた練習もいよいよ最後です。
緊張感もあり、早く踊りたい!という気持ちもあり…なんだかそわそわしているみんな。
《前半》
練習が始まると真剣そのもの!
周りで様々な準備が行われているなかでの練習でしたが、音をしっかりときいて、コーチの指示もきいて、集中して練習に取り組むことができました!
練習は入場や出てくるタイミング、退場をしっかりと確認しました!
本番で、子ども園のお友達と一緒に素敵なチアリーディングが発表出来るように頑張りましょう!
《全体リハーサル》
全学年揃っての最後の練習。
より一層緊張感が高まります。
ポンポンをもって本番同様に曲をかけ、入退から退場まで何度も通します。
上手くいくところ、そうではないところ、みんなそれぞれ思うところはありますが、一生懸命な気持ちは同じです!
今日できなかったところはお家で確認して、本番には出来るように頑張りましょう!
《後半》
大会の演技を中心に、最後の追い込みです。
上級生だからこそ出来ること、決めなければいけないところ、沢山ありますが、それだけかっこいい演技です。
「笑顔で!」「時間ないから頑張ろう!」とみんなのな中から声が自然と出てきます。
一つ一つの動きや列、足の先まで気をつかう様子はさすがでした。
一人一人が集中して、元気いっぱい、かわいい笑顔で本番が成功することを期待しています!
後半のチアです。
最初に一年生と通しで練習をしました。
お姉さんクラスとして、
かっこいいところを見せられるように頑張りましょう!
合同練習をした後は、ストレッチをして後半の練習が始まりました。
ブリッジの練習もしました。一人でも多く、
後ろ側にいけるように、足のつま先まで意識をして頑張りましょう!
身体を暖めた後は、新渡戸祭に向けて集中して練習しました。
技それぞれのタイミングだけでなく、移動するときの手の位置、
列はきれいになっているか、周りを見て動くことが大切ですね。
「笑顔大事に!」「ひざは曲げない!」チームメイトで声を掛け合って
いい雰囲気でできましたね。
新渡戸祭まで練習はいよいよ来週が最後です。
集中して頑張りましょう!!!
来週の新渡戸祭に向けて最後の追い込みです!
ダンスの並ぶ位置、動き、入退場を念入りに確認していきます。
みんなの顔から真剣さが伝わってきます。
ダンスの曲にのって、しっかり踊って、横の列を揃えて、となりの人と間隔をあけて…
気にすること、考えなければならないことはたくさんありますが、とにかく練習あるのみ!
新渡戸祭までの時間のなかで、よりよい発表になるようにみんなでがんばりましょう!
最後に上級生と一緒にフィナーレの練習をしました。
上級生の迫力満点の演技に、みんなびっくり!
本当にかっこよかったです。
来週の最後の練習に向けて、元気いっぱいがんばりましょう!
〈前半〉
みんな楽しみにしているチアリーディングのプログラム。
アフタースクールに来てからすぐに「練習しよう!」「今日頑張ろうね!」
と声を掛け合っていました!
練習の直前まで、みんなで輪になって練習する姿が素敵でした!
新渡戸祭発表に向けて、子ども園のお友達と練習するのは最後なので、一つ一つ丁寧に確認していきます。
基礎の柔軟や、体操も指先まで気をつかいきれいに見えるように練習をします。
ダンスでは、振り付け、列、隣との幅、を意識して踊ります。
段々上達していく姿がとても頼もしいです!
本番がとても楽しみです!!
本番まで元気いっぱい、やる気いっぱいでがんばりましょう!
<後半>
今日もウォーミングアップ、ストレッチからスタートしました!
前回に引き続き「声を出していこう!」などと声を掛け合っている姿が見られました。
次にジャンプの筋トレ、体幹を行います。
体幹では、回数を重ねるごとにキープ出来る人が多くなってきましたね。
筋トレ、体幹は演技にもつながってくるものなのでこの調子で頑張っていきましょう!
2種類のジャンプ練習も行いました。
足の上げ方や腕の位置を意識して、高く跳べるよう練習していきましょう!
自主練習をしている姿も見られました。
そして、新渡戸祭に向けてダンスの練習です。
今日はポンポンを持って踊りました。笑顔が素敵な人が何人もいました!
本番が近付いているので細かい部分にも意識していけるといいですね!
☆前半☆
今日も元気いっぱいにスタートしました!
まずは、ウォーミングアップです。
先生の姿をよく見て、つま先や姿勢を意識しながら行います。
そして、先週の振り付けのテストを行いました!
このテストは大会につがるものです。
今回合格出来なかった人は、コーチに指導していただいたことに注意をし、
もう一度振り付けを確認するようにしましょう!
☆後半☆
今日は柔軟からスタートしました。
体幹では先週よりもキープ出来る時間が長くなっている子が多くいました!
体幹を鍛えることはパフォーマンスにもつながるので頑張りましょう。
次にバックブリッジの練習を行いました。
ブリッジから回転をする時は、膝を伸ばしてスムーズに出来るように心掛けましょう。
空いた時間で上級生にバックブリッジを教えてもらっている様子も見られました。
そして、新渡戸祭と大会の練習をしました。
「笑顔で!」や「頑張ろう!」との声が聞こえてきてとても良い雰囲気でした。
腕を伸ばすところや顔の向きなど今日気付いたことに気をつけて来週からも取り組んでいきましょう。
☆前半☆
今日もやる気いっぱいのみんな!
新渡戸祭に向けて新しいダンスを教わります。
先生のカッコイイ動きに合わせて、よく見てよく真似して真剣な顔で取り組んでいます。
曲に合わせると、頭で理解していても体がなかなか動かず、うまくいきません。
コーチの動きを一生懸命にみて、覚えようと全力でがんばるみんなはとても素敵でした!
来週は、今日のダンスのテストです。
お家でしっかり復習して、コーチやお友だちの前でかっこよく披露できるように練習しましょう!
☆後半☆
ウォーミングアップ、柔軟からスタートです!
ジャンプの筋トレやブランクの際の足の上げ方や腕の位置など細かい姿勢に気を付けながら行いました。
全体的にもう少しお腹を引き上げられるようになるといいですね!
次に、バックブリッジを行いました。
実際に大会で行うフォーメーションについての練習です。全員でカウントを合わせるのが難しいようでした。
最後は踊りの確認です!
フィナーレまでの流れをまずカウントで確認してから音に合わせて通します。
足を伸ばすところや腕の角度など、細かい部分を意識して行うことができました。
日々のレッスンが大会へと繋がっていくので、目標をもって取り組んでいきましょう!
チアリーディング前半は、しっかりと柔軟運動からはじめます!
みんなとっても体が柔らかくて驚きました!
ブリッジの足上げ、綺麗にあげられるようにがんばろうね!
新渡戸祭に向けたダンスの練習。
列を合わせること、自分がどこに並ぶのかしっかり覚えること、しっかりできるととてもかっこよくみえます!
子ども園のお友達が困っていたり、並ぶ場所が分からなくなってしまっていたら、みんなで助けてあげましょう!
新渡戸祭へ向けて、元気いっぱいがんばろう!
チアリーディングの後半は、まずウォーミングアップ、そしてストレッチを行いました。
ますます柔軟になってきましたね。
そして、今日からプランクとサイドプランクを練習に取り入れ始めました!
プランクによって体幹を鍛えることでぐらつきが少なくなり、かっこよく見せることができます!
最後は踊りの確認です。
曲がかかると、みんなスムーズに踊れていました!
家でも練習をしているという声が多く聞こえました。とても練習熱心にがんばっていますね!
膝とつま先に意識を向けるという課題を忘れずに来週もがんばっていきましょう!
2学期も始まり、
いよいよ新渡戸祭に向けて練習が始まりました!!
★前半★
1年生は子ども園で行いました。
夏休み明け、久しぶりの練習でみんな生き生きしていました。
新渡戸祭での発表に向け、ダンスの振りと並び方の確認を主に行いました。
先生からは、1年生が園児をリードするよう言われました。
次回からお姉さんとして頑張りましょう。
★後半★
いつも通りストッレチから練習。
音楽に合わせるだけでなく、一つ一つの動作でどこを意識すればよいかを確認しましょう。
ジャンプの筋トレもしました。
きついけど、お腹、足の先まで意識して声を出すこと!これからも忘れずにしましょう!!
ブリッジや倒立の練習もしました。
倒立の練習では壁を使い、「体のラインを真っ直ぐする」を身体で覚えられるように取り組みましたね。
最後にはフィナーレのダンスを練習しました。
手の動き、高さ、素早さなどいろいろ課題が見えてきましたね。
夏休みストッレチをした子、合宿に行った子など、
それぞれの成果が表れてきました♪
これからも一回一回の練習を大切に、来週もがんばろう!
今日は旧図工室で行いました!
ストレッチの体操で曲を掛けながら一曲踊りました♪
この一曲には足を伸ばしたり、サイドステップをしながら身体を動かすことが出来るので前半、後半共にしました。
次にマットをひきストレッチをしました。
半年間でみんな柔らかくなりましたね☆
そして、前半チームはダンスのテストをしました。
元気に大きく笑顔で踊ることを心掛けて踊れましたか??
コーチに言われたことを忘れずに家でも練習頑張ってね!
後半チームはストレッチなど行った後に側転をしました。
側転で足の着く位置や、手を勢いよく振り上げてからマットに手をつくよう意識して練習しました!
スタンツも行い、トップは何に気を付ければ良いのか細かく教えて頂いたので後期のレッスンに挑みましょう。
最後にコーチが言っていた、宿題はまとめて後半に行わない!お家のお手伝いをする!ストレッチを怠らない!
この三つを忘れずに楽しい夏休みを過ごして下さいね♪♪
~前半~
1年生は、ユニフォームの採寸を行いました。
完成が楽しみですね。
~後半~
先週の大会の反省などを行いました。
大会後も気を抜かず集中して練習しましょう。
日々のストレッチも忘れないように!
次は新渡戸祭に向けて練習です。
☆前半チーム☆
前半は開脚とスプリットのテストを行いました。
4ヶ月でここまでつくようになりました♪
まだつかない人は夏休み中、毎日練習し頑張りましょう!
最後にダンスの通しもしました。
☆後半チーム☆
大会前の最後の練習となりみんな気合の入った日となりました。
笑顔や声掛けを忘れずにチーム一丸となってよい成績が残せるよう頑張りましょう♪
土曜日の大会はスタッフ一同応援してます!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
☆前半☆
いつも通り子ども園のホールで始まりました。
ウォーミングアップと柔軟をこなして早速ダンス練習に移ります!
コーチに出された課題をしっかりこなして、家でも柔軟やステップの練習をしてさらなるレベルアップをしていきましょう!
☆後半☆
後半組は来る試合のために小体育館を使って練習しました。
こちらも基礎練習からしっかりと見直し、タンブリングやフォーメーションの練習をしていきます。
試合まで残された練習はあと2回と言うことで、みんな気合いが入っていました!
来週の練習も今日のような集中力を持続できるように頑張って行きましょう。
今日は、前半の1年生は子ども園で行いました。
まずは、いつも通り、ウォーミングアップと柔軟です。
柔軟では、新しくY字バランスの練習をしました。
はじめは、なかなか足が上がらないけれど、家でも練習をして、10秒間キープができるようになりましょう!
次に、ダンスの練習です。
先週までに練習した振り付けを、音楽に合わせて踊れるようになりましょう。
また、周りをしっかりと見て、全員が揃った動きを目指しましょう!
後半の上級生は、旧図工室でレッスンを行いました。
いつものように柔軟とタンブリングをした後、大会に向けた練習です。
今日は、最初から最後まで通しました。
また、今日からポンポンも持ち、いよいよ大詰めです。
残りのレッスンの回数も少なくなり、本番が近づいてきました。
大会で悔いが残らないように、1回1回のレッスンに全力で取り組んでいきましょうね!
今日は、前半の1年生は子ども園、後半の上級生は旧図工室で行いました。
1年生は、まずウォーミングアップと柔軟からです。
柔軟は、以前に比べて、体が柔らかくなってきましたね!
この調子で練習をしていきましょう!
また、先週に引き続き、今週もダンスの練習をしました。
新しい振り付けが加わり、音楽に合わせて踊るのは大変かもしれませんが、しっかり練習して出来るようになりましょう!
後半の上級生は、大会に向けたレッスンです。
今日は、柔軟やタンブリング練習をした後、始めから最後まで通しました。
スタッズは、全員で息を合わせ、カウントに合わせて技が決まるように頑張りましょう。
また、最後のダンスは、音楽に動きがついていけないことが課題でしたね。
全員の動きがしっかり揃うように、それぞれが家で練習を積み重ねていきましょう!
来月は、いよいよ大会本番です。
レッスンも残り少なくなってきたので、1回1回の練習を大切にして、悔いが残らないよう、全力で取り組みましょうね!
前半の1年生は、子ども園で行いました。
いつも通り、アップと柔軟をして、ブリッジをしました。
今日は、片足あげに挑戦です。
きれいに膝を伸ばすようにしましょう!
レッスンの後半には、新しいダンスの振り付けを練習しました。
音楽に合わせて踊るのは難しいですが、真剣に取り組んでいましたね!
この調子で、みんなで息を合わせて頑張りましょう♪
後半の上級生は、大会に向けた練習を先週に引き続き行いました。
柔軟と筋トレをしっかりしてから、タンブリング練習です。
練習の成果が出て、膝やつま先をしっかりと伸ばしたきれいな形で側転やバックブリッジができる子が増えてきました!
今度は、音楽に合わせて、全員の動きを揃えるようにしていきましょう。
また、レッスンンの最後にスタッズ練習をしました。
スタッズもしっかり決まるように、全員で心を一つにして、1回1回の練習を大切にしていきましょうね!
いよいよ大会が1か月後に迫ってきました。
練習に真剣に取り組むのはもちろんですが、自分の身の回りのことをしっかりするなど、あたり前のことが疎かにならないように心掛けていきましょう。
今日のチア前半はふりつけを少し進めました。
最初の時間はいつものようにストレッチから。
今まで出来なかったことが少しずつできてきました!
コツコツと練習することが成長につながっています。
この調子でがんばりましょうね。
後半は、旧図工室で行いました。
まずは、ストレッチと筋トレからです。
ストレッチの成果がでて、段々と体が柔らかくなってきましたね!
この調子で、お家でも練習しましょう!
次に、タンブリングとスタッズの練習です。
タンブリングでは、バックブリッジも、側転も、全員の動きが揃うように頑張りましょう!
スタッズ練習では、音楽に合わせて技をきめるのが難しいようでした。
こちらも各グループで練習を積み重ねて、大会では高得点を目指しましょう!
これからどんどん暑くなってきますが、暑さに負けず、真剣に練習に取り組みましょうね!
今日のチアリーディングはウォーミングアップのダンスからスタート!
基本の振りが多く含まれているので、チアにとっても重要ですね!
柔軟もだいぶ慣れてきましたね。
後半は、大会に向けての練習が進んでいきます。
今大会からタンブリングは、カウントをそろえてできるようにと高度になってきています。
回数を重ねるごとにタイミングが合ってきましたね。
つま先までしっかり伸ばせてますね!
基礎を大切にしつつも集中して、大会に向けて怪我のないように頑張りましょう!
前半の1年生は子ども園で行いました。
柔軟は、練習の成果が出て、足がきれいにのびるようになってきましたね!
ブリッジでは、お腹に力を入れて、体をしっかり持ちあげましょう!
また、今日は、3つのグループに分かれて、音楽に合わせながらダンスの練習をしました。
音楽に合わせることは難しいですが、きれいに合わせられるように頑張りましょう♪
後半の上級生は、大会に向けた練習に取り組みました。
まずは、ウォーミングアップと柔軟です。
柔らかい体をつくるためにも、日ごろから練習すると良いですね!
後半は、タンブリング練習とスタンツの練習をしました。
バッグブリッジや側転をするときには、膝とつま先を意識しましょう!
スタンツ練習は、仲間と心を一つにすることが大事です。
たくさん練習を重ねて、全員で良い演技を目指していきまょう♪
今日は、まだまだ表情が固い部分がありましたね。
来週からは、笑顔を忘れずに練習に取り組みましょう!
前半の1年生は、まずウォーミングアップから!
音楽に合わせてテンポ良く♪
次にブリッジの練習です。
肘をしっかりと伸ばすように意識しましょう!
最後にY字バランスです。
頑張って練習して、きれいなY字を目指しましょう♪
後半の上級生は、大会に向けた練習です。
まず、ウォーミングアップ&柔軟から。
タンブリングは、カウントに合わせて行いました。
ホップをしっかりとして、足先まで意識しましょう!
レッスンの後半は、フォーメーションを確認しながらスタッズの練習をしました。
大会に向けて意識を高めていきましょう!
今日は、はじめにキャプテンやサブキャプテン等の発表がありました。
全員で協力をして、笑顔を大切にした良いチームになるよう頑張っていきましょう♪
準備体操&ストレッチからSTART!
「痛い!」「むり~!」と言う声が聞こえてきましたが、みんな真剣に取り組んでいました。
ブリッジでは、足をあげるときに、ひざを意識して伸ばせるとより良いですね!
後半には、オープニングの振り付けを音楽に合わせて踊りました。
「ハイ!」という元気な掛け声をしながら、音に合わせることを意識して踊れていましたね!
この調子で、来週も頑張っていきましょう♪
前半のチアリーディングは、先週のウォーミングアップの復習から始まりました。
今日は、柔軟を中心に取り組みました。
足を左右に開いて前に進む「山越え」で股関節のストレッチ。
ちょっと痛そうでしたが、みんな一生懸命挑戦していました。
足が頭につくかな…?
息を止めずにつけてみよう!
スプリット(前後開脚)とブリッジです。
腕の力で支えることが大事です。
しっかり支えられるように繰り返し取り組んでいきましょう!
チアリーディングにとって「柔軟」はとても大切です。
お家でも、ぜひやってみてくださいね!
今日のチア前半は、ウォーミングアップのダンスを覚えました!
毎回踊るものなので、音楽を聞いたら自然に体が動くようになるといいですね。
ストレッチも先週に引き続き、集中して取り組みます。
後半は、ウォーミングアップの後に上級生と下級生がペアになって倒立の練習をしました。
上級生は慣れていない下級生をしっかりフォローしてあげていましたね。
最後は、新しくメンバーに加わった2年生も含めてスタンスに挑戦です。
それぞれのポジションで活躍できるよう、これからも練習していきましょう!
今年度初のチアリーディングは、トライアルからスタート!
リズムを取りながらステップが踏めていますね。
ストレッチは、チアでとても重要!バランスを意識してキープ。
コーチの話をしっかり聞けて取り組めていましたね!
後半は、大会に向けての話からはじまり、個々の課題を確認しながら練習が始まりました。
ウォーミングアップとタンブリングを中心に練習!
ストレッチは欠かさずにやることを大切に次週もがんばりましょう!
今日はコーチがお休みのため、スタッフが指導のもと行いました。
はじめに前回の大会で披露した演技を確認しました。
他のチームと比べることで自分たちの欠点や改善点を見直す事で次につながります。
すぐに改善できる「声の大きさ」「柔軟性」などレッスン時に意識していきましょう♪♪
確認後、柔軟体操を行い「足先をのばす」ことがやはりポイントとなっています。
そして、2週間ほど間があき(4月21日)からチアのプログラムが始まります★
「ストレッチを各自行う!」
「スプリッツをつくようにする!」
この二つはみんなから出た課題点です。
目標を近いうちに達成できるように頑張っていきましょうね♪♪
上級生チームも1年生チームも今度は同じクラスになり大会を目指し息を合わせていかないといけません。
スタッフも全力でサポートし、今後もみんなが楽しめるチアリーデングのプログラムにしていきたいと思ってます☆
4月からもチアらしく笑顔で張り切っていきましょう~!
音楽室でコーチとの年度、最後の練習日でした!
今日も1曲ぶんを踊り十分に体を慣らす準備体操からSTART。
ストレッチ運動をした後は、床に寝ながらスプリッツで足が顔につくまで持ってくる柔軟を行いました。
「痛いーーーーぃ!」
「ギャアーーーー!」
「もう無理ーーーー!」と言いつつ頑張っていました。
その後もう一度スプリッツをやってみると床に足がつく子がいましたね♪♪
1年生は倒立の練習が多くなってきました。
4月からは上級者チームの仲間入りなのでついていけるように頑張っていきましょうね☆
上級生チームはバックブリッチの足が伸びるように意識して練習しましょう☆
次回は大会で披露した踊りを確認します。
良かった点、悪かった点を分析し次の大会に繋げていきましょう!
今日のプログラムは音楽室で行いました。
☆前半☆
4月から上級生のクラスになるので、先輩たちの練習にしっかりとついていけるように練習をしました!
まずは柔軟です。
技を綺麗に決めるためには柔軟がとても大切!目標は、膝とおでこがぴったり床につくようにすることです。
個人での柔軟だけでなく5人での柔軟も行いました。
「痛い!」という声がたくさん聞こえてきました。4月になるまでに柔軟を頑張りましょう!
続いては、倒立の練習です。
二人組になって補助をしてもらいながら倒立をします。
綺麗な真っ直ぐとした倒立まではもう少しといったところですね。
お腹を引き上げて真っ直ぐな倒立ができるように練習していきましょう!
4月からに向けてそれぞれがレベルを上げていけるように頑張りましょう☆
☆後半☆
3月12日に行われた発表会では衣装を着て親御さんやお友達の前で披露し、緊張感のなか無事に終えることができました。
発表会前からの課題『足先まで伸ばす』を今日のレッスンでも重点的に行いました。
ストレッチの時、フレックス(つま先が上)とポイント(つま先を伸ばす)動作がとても重要になってくるのでお家でも実践しましょう☆
バックブリッチも回れる子が多くなりましたね!
でも、まだまだ足が伸びてません…。
足が伸びている、伸びていないでは大会の評定点数にも影響があるので一緒に頑張っていきましょう♪♪
いよいよ今週はアフタースクール発表会!
今日は一段と寒いので、念入りに準備運動をして、身体をほぐしていきます。
コーチからスプリット(前後開脚)とブリッジを夏までにできるようにがんばりましょうとのことです。
発表会の振り付けの確認です!
「笑顔」を忘れずに、「元気」な声で「GO!STARS!」
後半は、ストレッチとタンブリングの練習をしてからスタンツの練習です。
「笑顔」がいいですね!
フィナーレの練習中!
列や手の位置を確認していますね。
1年間の一生懸命がんばってきました!本番、お楽しみに。
☆前半☆
ダンスを踊り体をほぐして準備運動♪♪
その後はストレッチを行いました。
スプリッツは足も伸びてきて、あともう少しだね!
ブリッチは腕の力がつき足をあげるバランスが上手になってきました。
体が柔らかくなってきましたね!
12日の発表会に向けてダンスも自信をもって練習していきましょう★
☆後半☆
ストレッチを各自で行いました。
前の足は意識があり伸びてくる子が多くなりましたが、まだまだ後ろ足が伸びてないので意識しましょう!
その後は発表会で披露するスタンツを練習しました♪♪
皆の意気をあわせ頑張っていきましょうね。
『前半』
今日も子ども園の子達と合同で練習を行いました。
チアの基礎のストレッチ!!
首倒立やブリッチは皆柔らかくなり、腕の力もついてきましたね♪
アフター発表会にむけてのダンスのフリを覚えました。
忘れる前にお家でも練習してみましょう☆
『後半』
各自いつものストレッチから始まり!
スプリッツは床にももが付く子が多くなりました。
そして今日はバックブリッチができた子もいました!
ストレッチは日々の努力なのでお風呂あがりに行ってくださいね☆
その後はアフター発表会で披露するダンスを練習!
ラインダンスは足を曲げずに決まるとカッコイイのでスプリッツを思い出し、カッコイイ発表になるように頑張っていきましょう♪
チア前半の1年生はウォーミングアップから開始です!
身体をほぐしてから練習開始!
3月の発表会に向けてのダンス練習!
振り付けにもメリハリがついてきました。
後半は、先週出場した大会の振り返りから始まりました。
構成、ダンスは高評価でしたが、タンブリング(側転やブリッジ等)やスタンツ(組み体操)が課題とのことでした。
課題のタンブリングの一つであるバックブリッジの練習!
足と手の位置をコーチに補助してもらいながら確認中。
最後は、次回の大会の曲を聞いて本日の練習は終わりました。
個々の課題を再確認し、3月の発表に気持ちを切りかえて頑張っていきましょう!
☆前半☆
今日は普段と違う広い場所での練習でしたが、元気よく集中して取り組むことができました!
ウォーミングアップをしっかりして、倒立の練習をしました。
初めての倒立の練習だったので怖いと感じる人が多かったようです。
倒立は技の基礎となるものなので頑張って練習しましょう!
ダンス練習では3月の発表に向けて1年生だけでの立ち位置が決まりました。
振り付けだけでなく列を揃えることも意識して踊れるようにしていきましょう!
☆後半☆
今日は大会前、最後の練習日!!
皆、気の引き締まる練習が始まりました。
はじめはチアで1番大切なストレッチを柔軟にスプリッツで脚を伸ばし、バックブリッチで背筋を鍛えました。
また、最終確認で立ち位置のポディション・センターラインからの距離をフリで確認。
足を伸ばしたりメリハリをつけて笑顔で踊ることを意識して通し練習を行いました。
前回よりも元気があり、やる気が伺えました♪♪
当日も良い成績が出るよう、今まで頑張ってきた成果を発揮してくださいね★
☆前半☆
今日は普段と違うレッスン場所でしたが、いつも以上に集中してがんばりました!
寒いとケガをしやすいので、ウォーミングアップでしっかり身体を温めます。
ダンスではお客さんに見てもらう意識をもって、笑顔やパワーがもっと出せるといいですね!!
風邪が流行っていることもありみんな少しお疲れ気味の様子…。
お家でしっかり休息をとって、残りのレッスンも大事に過ごしましょう!
☆後半☆
後半組は本番の広さを想定して、小体育館での練習でした。
タンブリングでも、位置や距離を気にしながらポジションを確認。
それぞれの技でしっかり見せ場をつくれるよう意識していきましょう。
スタンスの練習では、チームごとに「どうしたら上手く出来るか」をアドバイスしあっていました。
トップ・ベース・スポット…自分の役割はもちろん他のポジションの子とも息を合わせられるようになるといいですね!
最後は見ていたコーチやスタッフから、それぞれの感想をみんなに伝えました。
言われたアドバイスは普段の練習でもコーチから指摘されたことばかりでしたね。
今までのレッスンや基本を大切にして演技の土台をしっかり固めましょう!
寒さを吹き飛ばすぐらい元気よく始まりました。
1年生はポンポンを持ちながらステップの練習!
今日のチアは3年生以上が不在で、2年生以下で練習をしました。
いつもいっぱいの教室にも少し余裕があって練習もしやすい様子でした。
先生からひとつひとつの動きをしっかり止めてとご指導いただき、みんな真剣に取り組んでいました。
最近は大会に向けて取り組んでいます。
あと3回で本番なのでしっかり集中して取り組みましょう!
☆前半☆
今日のチアレッスンも、元気よくウォーミングアップから始まりました!
筋トレのポーズ中、背中やヒザがキレイに伸びる子が増えてきましたね。
ダンス練習は、振り付けの細かいポイントを教わりました。
手ののばし方や向きなど、ちょっと変えるだけでとてもカッコよくなります!
振り覚えはみんなバッチリ☆
全体で美しく見えるよう、横のラインも意識するようにしましょう!
☆後半☆
後半組は今日から延長レッスン!!
大会に向けてますます気合が入ります。
ブリッジからの足上げが真っ直ぐ上に伸びてとてもキレイ!
普段のレッスンのたまものですね。
ダンスでは今日全員そろったので、フォーメーションやスタンツをしっかり確認することができました。
いくつも技が続くスタンツでは、みんなの息を合わせることがとても大切。
お互いフォローし合いながら、確実に技を決められるようになるといいですね!
☆前半☆
新しい年最初のチアレッスンです!!
お休み中にゆるんだ体を鍛えるため、入念にストレッチと筋トレをしました。
ヒザやつま先、しっかり伸ばすことができているかな?
ダンスは今までの振り付けを覚えているか、通して確認しました。
3月の発表会に向けて、ひとつひとつの演技をキレイに見せれるようになるといいですね。
2年生になると大会を目指すクラスに上がる子もいると思うので、3ヶ月でどれだけ上達できるか目標を決めて練習しましょう!
☆後半☆
後半組はプログラム前から自分達でスプリッツの練習をしている姿が!
みんなの中で「良い演技には柔軟性が大事!」という意識が高まっています。
タンブリングでは、それぞれ挑戦していた課題をクリアする子がでてきていましたね!
技が出来るようになると得点の高い演技になるので、一人一人のレベルアップがとても大切です。
後半組は2月の大会と3月の発表会と本番が続きます。
風邪や怪我に気をつけて、自分たち最高の演技を目指しましょう!
☆前半☆
今日のチア前半はウォーミングアップの後、ヒールストレッチの練習方法を教わりました。
座ってしっかり足が上がるようになると、立ってもキレイなポーズができます。
最後のダンスでは、みんなキラキラ笑顔♪
ポーズもばっちり決まっています!!
お休み中もしっかり復習しましょう!
☆後半☆
後半組は大会にむけて、タンブリング練習から始まりました。
足の向きや体重の移動のポイントなど、コーチからしっかりアドバイスをいただきました。
その後はスタンツを集中して復習。
トップ・スポット・ベースの3人で声をかけあい、息の合った演技をしましょう!
冬は寒くて身体が硬くなりやすいので、冬休みの間も毎日柔軟をしてくださいね♪
今日のチアの様子です。
☆前半☆
今日はいつもより柔軟に力を入れました。
体をほぐすことで、一つ一つのフォームを美しく見せることが出来ましたね!
今日はトゥタッチジャンプにいざ挑戦!
トゥ=つま先を
タッチ=さわる
ジャンプ=跳ぶ
ということでジャンプして、空中でつま先を触ることですね。
新しい振りに苦戦しながらも一人一人が練習に励む姿が伺えます。
姿勢はまっすぐ、引き上げた状態を保つことが大切でしたね!
お家での練習もしてみてくださいね。
1時間の練習を大切に頑張りましょう。
☆後半☆
後半組もウォーミングアップとして、柔軟をしっかり行いました。
体をほぐした後は各自フロント・バックブリッチ、側転の練習へ!
中々上手くいかず険しい表情をしているお友だちを励まし、時には進んで手伝う姿がありました。
共に歩んできた仲間だからこそ、気持ちに共感することが出来るのではないかと思います!
タンブリングの練習では、自分の役割ごとに違う動きをするので一人一人が自信を持って踊る必要がありましたね。
心配な子は、お家で練習してきてくださいね。
コーチからの丁寧なアドバイスを大切に日々の練習を頑張りましょう!
☆前半☆
今日のチア前半は、ダンスの復習です。
みんなお家で覚えてきたかな?
コーチはいっぱい練習してきた子のことをちゃんと見てくれていますよ!
最後のフォーメーションでも可愛くポーズ♪
1年生は来週以降も振り付けが進むので、教わったことはしっかり身体に覚え込ませるようにしましょう!
☆後半☆
今日のチア後半はウォーミングアップ後、大会に向けてダンスの練習を行いました。
休憩時間も練習につぎ込む姿は真剣そのもの!
マットは友達と協力して準備することが出来ましたね。
お家での柔軟トレーニングや日々の積み重ねの成果がよく表れていますね!
今日は新しい振付けを習いましたね。
曲で通すと中々動きが合わず苦戦している姿が伺えましたが、一人一人が黙々と練習に励んでいます!
お家での練習も大切に、一人ひとりの目標が達成できるよう頑張りましょう!
☆前半☆
今日も元気よくウォーミングアップ!!
腹筋を鍛えるための飛行機ポーズも足がキレイにのびるようになりました。
コーチにサポートしていただきながら、立ったままのブリッジにも挑戦!
お家では、お布団などの上で大人の人に見てもらいながら練習しましょうね。
ダンス練習では、最初のフォーメーションから振り付けを通しました。
スピード感のある可愛らしい曲に合わせて、みんな笑顔でダンス♪
しっかり振り付けを覚えて、こども園のお友達の見本になれるようなチアリーダーを目指しましょう!
☆後半☆
後半組も手足伸ばして、ウォーミングに励みました!
練習にはしっかりとした柔軟体操が大切です。
友達と協力してマットの準備を行うことが出来ましたね!
バックブリッジの練習では、友達が進んでサポートする姿が。
一つ一つの支え合いがチームワークを深める大切な鍵ですね!
途中側転チームとフロント・バックブリッジチームに分かれて練習を行いました。
日々の練習の積み重ねによってフォームが綺麗に仕上がっている姿がよく伺えます!
コーチからいただいたアドバイスを一つ一つ大切に、個人の課題点をクリアしていきましょう!
今日のチアリーディングの様子です!!
☆前半☆
今日は、子ども園で練習しました。
いつものように丁寧にアップをしてから
新しいダンスを練習しました!!
コーチを見ながら真剣に踊っています!
早く覚えられるように頑張りましょう。
コーチにもっと体を柔らかくした方がよくなると教わったので
お家でも柔軟をやるように心がけるといいですね♪
☆後半☆
友達を支えたり、「こうするともっとよくなるよ!」など
コミュニケーションをとりながら練習をすることができました。
新しい五人組でのスタンツです。
声を掛け合いながら行っていました♪
下を向かずに、姿勢をよくするように心掛けましょう!
寒くなってきたので、体調管理をしっかりとして
来週も元気いっぱい頑張りましょう!!
今日のチアプログラムの様子です!
☆前半☆
ウォーミングアップをした後、筋力アップのトレーニングをしました!
チアには筋力と柔軟力がとても大切。筋肉を意識してポーズをキープできるようになりましょう。
ダンスでは前回の復習をしてから新しい振り付けを教わりました。
アップテンポで覚えるのが大変ですが、お家でもしっかり復習してくださいね。
今日はみんな少しお疲れ気味…1回のレッスン時間を大切に集中して取り組みましょう!!
☆後半☆
始めは気を引き締めて、大きな声でしっかり挨拶!!
続いてウォーミングアップは音楽に合わせ手足と背筋をしっかり伸ばし、準備体操を行いました!
常に目線は遠くを見るように、顔を上げて行うことが大切ですね。
そして、11月最終週の今日はいよいよスキルチェック!
今回はバックブリッジ・側転・フロントの三種類をテストしました。
倒立からブリッジの形になり起き上がるフロントでは、目線の位置や膝の角度など重要なポイントをコーチに教えて頂きましたね!
何よりも怖がらず、勇気を振り絞って足を踏み込む事が重要です!
またテストを受けている子に、「また次があるよ」「頑張ってるの知ってるよ」と温かい声掛けで他の子を思いやる姿が多く伺えました。
この調子で1時間の練習を大切に、打ち込んでいきましょう!
☆☆前半☆☆
今日も元気よくウォーミングアップから始まりました。
マット運動は柔軟を中心に行いました。
ブリッジは大変そうでしたが、一生懸命練習に取り組んでいました。
ダンスもノリノリで掛け声を出しながら頑張って踊っていました。
11月末には腰倒立のテストがあるみたいなので、お家でも頑張って練習しましょう!!
☆☆後半☆☆
いつも通りにストレッチから始まりました。
スプリットやブリッジなどは今までの練習の甲斐があり、
とても綺麗な形できるようになっている子が増えていました。
ブリッジから片足を上げたり、回転したりする応用技も
もっと綺麗に出来るようになるといいですね!!
回転する際に、みんなの回るタイミングが合うように
何回も練習を繰り返していました。
これからも引き続きこの調子で集中して練習に取り組みましょう!!
今日のチアの様子です!!
☆前半☆
今日は子ども園の子どもたちと一緒でした!
最初はウォーミングアップをしました♪
音楽に合わせて思いっきり動くができましたね。
これはブリッヂの様子です。
目線をマットにむけるようにします。
二人一組になって手車をしている様子です!
持つ方は、しっかり持つこと
動く方は、お腹が下にならないように心掛けました!
前転では、足をしっかりと閉じることなど
きれいな回り方をコーチに教えてもらいました!
子ども園の子どもたちに、「前出ていいよ」など
優しく教えてあげる姿を見ることができました!
☆後半☆
後半は、11月最終週にスキルチェックをすることになりました!
バックブリッジ・側転・フロントの三種類。
フロントは、倒立からブリッジの形になり起き上がるという技です。
コーチからポイントをしっかり教えていただきました。
高得点の子は大会の演技に組み込んでもらえるので、たくさん練習してくださいね。
最後は大会のオープニングを確認しました。
大会まで練習回数は約12回、1時間の練習を大事にがんばりましょう!
今日は本番前の最後の練習!!
前半組はウォーミングアップをしてからすぐにダンスレッスンです。
振り付けはバッチリかな?
しっかりお家で練習してきた子は、コーチがちゃんと見てくれていますよ!
本番はキラキラ笑顔を忘れずに、たくさんのお客様に練習の成果を見てもらいましょう!
後半組も早速リハーサルに入りました。
「GO、GO!STARS!!」
オープニングからフィナーレまで、何度も通して確認しました。
最後の15分は本番と同じ大体育館で練習ができました。
いつもより広い場所なので、お友達との間隔やポジションの位置などを確認します。
上級生のスタンツも本番さながらに!
コーチからのアドバイスを忘れずに、本番も元気いっぱい頑張りましょう!!
☆前半☆
今日はFLL教室での練習になり、プログラム開始前から自分達で自主的にダンスを確認していました。
やる気十分です!!
レッスンが始まると皆真剣な表情…!
練習の成果か、自信を持って踊れる子が増えてきました!
心配な子はお家でしっかり復習してきてくださいね。
最後は全体の音楽を聞き、出入りや上級生チームの演技中の様子を確認します。
自分たちの演技が終わってもお客様から姿は見られているので、笑顔を忘れずに元気よく上級生チームを応援しましょう!
☆後半☆
後半組はオープニングから大会演技、選抜ダンスなど盛りだくさんの練習でした!
立ち位置が不安げな子もいるので、コーチからいただいたアドバイスはその場で覚えられるといいですね。
選抜ダンスでは最後のポーズが決まりました。
普段スタンツの子が初めてのトップに挑戦し、とてもうれしそう♪
あと2回の練習、時間を大切に集中して取り組みましょう!!
☆前半☆
今日は子ども園のみんなと合同練習!
お姉さんとしてお手本になるように頑張りました。
子ども園のみんなと合わせるのに苦労しながらも、
コーチのお話をよく聞いて一回一回を大切に練習します。
本番に向けて並び順も決め楽しみが増しました。
ビシッ!とフラフラしないようにかっこよく決めました。
本番まで残り少ない練習もみんなで力を合わせて頑張りましよう!
☆後半☆
今日も新渡戸祭に向けて大会の演技とダンスの練習をしました。
大会の演技は、細かい動きを揃えるのを意識しながら
掛け声を合図に頑張っていました。
一人ひとりが自分の役割ごとに違う動きをするので、
しっかりと自信を持って踊る必要がありました。
タンブリングでは、側転を中心に練習に取り組んでいました。
新渡戸祭までの残り少ない練習時間も集中して取り組みましょう!!
☆☆前半組☆☆
新渡戸祭まで残り3回の練習!
一人ひとりストレッチにも気合を入れて取り組みました。
ストレッチや筋トレで痛くても新渡戸祭本番の為にコーチと一生懸命頑張りました!
前回までの復習をしながら始めから音楽に合わせて踊ります。
忘れてしまっていた踊りもみんなで一緒に思い出し、息を合わせてかっこよく踊ります。
最後は本番でも使うポンポンを使って踊ります。
ポンポンを使うことでカウント通りにできなく何度も何度も同じところを練習しました。
新渡戸祭まで残り少ない練習時間を大切に本番までに出来るように頑張ろうとコーチとお約束をしました。
本番まであと少し!
みんなでかっこよく踊れるように頑張りましょう!
☆☆後半組☆☆
ウォーミングアップやブリッジをした後、早速新渡戸祭に向けての練習です!
みんなのダンスを見て、フィナーレのポジション決めをしました。
「GO!STARS!!」大きな掛け声で気合十分!
最後にはラインダンスの振り付けも。
カウントやポーズが難しそうでしたが、たくさん練習をして素敵な演技にしましょう!
☆チア前半組☆
今日はこども園の子どもたちはお休みなので、お姉さんたちはその間にガッツリ練習です。
まずは、ウォーミングアップ!
ブリッチもだんだん保てるようになってきました。
次は、足の先までしっかり伸ばせるようになるのが目標ですね。
ドキドキのテストです。頑張った成果だせたかな?
今日のテストでポジションが決まりました。新渡戸祭にむけて気合いが入ります!
一緒に踊るこども園のお友達のお手本になるようにしっかり声を出して新渡戸祭まで頑張っていきましょう!
☆チア後半組☆
後半組もダンスのテストがあるので、みんな開始前から自主的に練習をしていました。
ウォーミングアップと各自柔軟が終わったら、早速テスト開始…!
振り覚え・笑顔・かけ声など、10ポイント形式でコーチが採点してくださいます。
選ばれた子は9名!!
ポジションも決まり、より一層練習に熱が入っています。
残念ながら選抜に届かなかった子も、悔しさをバネにして他パート演技に生かしましょう!
☆☆前半組☆☆
今日も元気にあいさつをしてからチアの練習が始まりました。
まずは全身をほぐすためのストレッチからです。
スプリットもだんだん足がつくようになってきました。
V字腹筋やブリッジはかなり大変そうでしたが、
みんなでしっかり声を出しカウントしながら頑張りました。
ダンスの練習では、先週習った新しい振り付けの復習をしました。
まだ自信がなくてキョロキョロ周りを見てしまうこともありましたが、一生懸命頑張っていました。
来週はテストなので、しっかり踊れるように頑張りましょう!!
☆☆後半組☆☆
後半は、ウォーミングアップをした後バックブリッジを集中的に練習しました。
今年の春から始めた子も、上級生に補助をしてもらいながらどんどん上達しています!
補助なしで出来るようになった子は回転、回転が出来るようになった子は連続、とそれぞれのスキルアップを目指して取り組んでいました。
最後は、来週のテストに向けて4年生が考えてくれたダンスの振付講座!
カウントに合わせながら、カッコよくなるよう・踊りやすくなるようコーチがブラッシュアップしてくださいました。
「可愛らしい曲で踊りたい!」といろんな曲をかけて練習。
どんな曲でのダンスになるか楽しみですね♪
一人でも多く選抜チームに入れるように、お家でも沢山練習しましょう!
☆☆前半☆☆
1年生はブリッジがちょっぴり辛そうでしたが、みんな笑顔で楽しそうです。
リズムにのってダンスダンス♪新しいかけ声「ウィーアーナンバーワン!」。
ちょっぴり恥ずかしくて今日ははっきり言えませんでしたが、本番は元気よくがんばってね。
24日に2種類のダンスのテストがあります。みなさん、それまでにお家で練習しておいてください。
☆☆後半☆☆
2年生以上の上級生は10月後半の新渡戸祭で披露する演技の練習を始めました。
今日も元気な掛け声とともにストレッチから始まりました。
スプリットやブリッジなどは今までの日々の練習の成果もあり、見ていて安心できる出来になっていました。
その先のブリッジからの脚上げや回転は大変そうで苦戦している子もいましたが、
みんなつらい時こそ笑顔を忘れずに頑張って練習に取り組んでいました。
ジャンプの練習のための柔軟は、座った状態からおしりを上げるような感覚で足を上げるという
かなりつらい体制でしたが、みんなでしっかり10カウントしながら頑張りました。
来週も怪我がないように練習を頑張りましょう!!
9月に入り、通常のプログラムがまた始まりました!
本日もチアリーディングプログラムは1年生の前半組、2年生以上の後半組に分けてやっていきます。
まずは前半組…
全身の柔軟のためにストレッチからはじめます。
ブリッジは足を上げて出来る子が増えてきました、さらに綺麗にできるように頑張りましょう!
.
ダンスの振り付けの復習もします。
ちょっと間が空いてしまった為か振付が曖昧な部分がありました、しっかり家で復習しましょう。
最後に新しいダンスの振り付けも教わりました!新渡戸祭に向けて練習頑張ってきましょうね!
.
続いて後半組…
前半組と同様にストレッチから入り体をほぐしていきます。
ブリッジはもうかなりの安定感があり、安心して見ていられます。
前半組と比べ後半組は、新しい振り付けも覚えることがとても多いので大変です…
.
毎週しっかり集中して練習と、家に帰ってからの復習もしっかりやって新渡戸祭で素晴らしい演技ができるように頑張りましょう!
チア後半は、10人といつもより少ない人数だったので普段以上にしっかりと柔軟をやりました。
前後開脚が床につく子は、手をハイブイにして完成です。
全員このポーズができるよう目指しましょう!