本日のそろばんプログラム
本日のそろばんプログラムの様子です。
指を意識して、集中してよくできました。
次回も頑張りましょう!!
新渡戸文化アフタースクールの日頃の様子やイベントの情報等を発信していきます。
本日のそろばんプログラムの様子です。
指を意識して、集中してよくできました。
次回も頑張りましょう!!
本日のそろばんプログラムの様子です。
とても集中し、落ち着いて取り組めました。
次回も頑張りましょう!!
今日のそろばんプログラムの様子です。
とても集中している姿が見られて素晴らしかったです!
わからないところがあれば先生に自分から聞いて頑張っていましたね。次回も頑張りましょう
本日のそろばんの様子です。
みんなそれぞれのテキストに取り組みました。
試験に合格すると賞状がもらえるので、やる気が出ますね!
合格おめでとう!!
次回も頑張りましょう。
本日のそろばんプログラムの様子です。
それぞれのペースで計算を進めていきました。
難しい計算式も先生と一緒にやりながら頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
先生と一緒にテキストを進めていきましょう。
1年生は慣れて来てやる気が少しずつ出てきましたね。
集中して進めることができました。
本日のそろばんプログラムの様子です。
< 前半 >
< 後半 >
新しいお友達が増えて、楽しく真剣に取り組むことができましたね。
この調子でテキストをどんどん進めていきましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
1学期最後のそろばん、集中して取り組みましょう。
先生からのアドバイスをもとに、自分の力でテキストを進めています。
みんな、真面目に取り組むことができましたね。
2学期もこの調子で頑張りましょう。
本日のそろばんプログラムの様子です。
皆集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
今日から、新しいお友達が増えました。
みんな、とても集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のそろばんプログラムの様子です。
皆一生懸命真面目に頑張っていました!
何と本日2名の生徒がそれぞれ8級、9級を合格しました!
おめでとう!
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
どのコマのみんな、とても集中して取り組んでいます。
来週もこの調子でテキストを進めていきましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
運動会が前日でしたが、前後半ともに集中して取り組むことができていましたね。
< 前半 >
< 後半 >
次回も集中して取り組みましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
皆真剣に頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
初めてのプログラムの人も、昨年度からの継続の人も、一生懸命良く取り組めていました!
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんな集中して取り組んでいました!
分からない所は率先して先生に聞いていました。
最初の頃より計算が早くなっています。
たくさん進んで花丸がたくさん増えていました!
上級生は難しい計算式をしています。
スラスラと早く計算しており流石と感じました。
次回もがんばりましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんな集中して取り組みながら進めることができました。
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんな真剣に取り組んでいました。
次週も頑張りましょう。
本日のそろばんプログラム体験の様子です。
はじめてそろばんに触れる子も多くいましたが、みんな楽しそうにプログラムを進めていましたね。
すでにプログラムを受講したことのある2年生以上の子は、しっかりと集中して自分の課題に取り組んでいました。
今日のそろばんプログラムの様子です。
前半は一年生たちが、足し算や引き算を中心に集中して取り組めていました!
わからないところは自分か質問しに行き、とても良い雰囲気でしたね!!
【 中盤・後半 】
2年生~4年生で行い、三桁の足し算や二桁の引き算に取り組みました。
難しい内容に苦戦しながら黙々と取り組んでいました!
次回もこの調子で頑張りましょう!!
本日のプログラムの様子です。
どの子も真面目にそろばんに取り組んでいて集中して出来ていました!
次回もこの調子で頑張りましょう!
【前半】
少し複雑な計算問題も根気良く取り組んでいます。
皆集中して、取り組んでいて素晴らしいです。
【後半】
後半のみんなも熱心に取り組んでいます。
検定試験を受けている子もいました。
真剣な瞳がかっこいいですね。
今年のそろばんプログラムも頑張って取り組みましょう!
金曜日のそろばんの様子です。
9月に入り、テキストの内容が少しずつ難しくなってきたようですが、今日もみんな頑張りました!
今日もみんな集中して取り組んでいます。
次回も頑張りましょう。
本日は爽やかな五月晴れでした。
そんななか、5月最初のプログラムも静かにはじまりました。
今日から新一年生も本格的にそろばんに挑戦していきます。
まずは元気にご挨拶!
4月から体験してきた一年生ばかりなので元気にご挨拶できましたね!
その調子でそろばんも頑張ってパチパチしていきましょう!
指の動かし方、まだ慣れなくてもきちんと練習していけば必ずできるようになりますからね!
ピカピカのテキストに、花丸がいっぱい!
頑張りましたね!
もちろん一年生だけじゃなく、上級生も頑張っていました!
かけ算やわり算まで挑戦する子も・・・!!
そろばんは指の動かし方をつかめば大丈夫!
これからみんな一緒に、
根気よく楽しくパチパチしていきましょう!
今日は今年度最後のそろばんプログラムでした。
まずは元気にご挨拶!
たし算やひき算に苦戦する子、わり算にも挑戦する子…。
みんな頭を悩ませながら一生懸命そろばんをパチパチしてました!
花丸がいっぱい!
みんな自分のテキストをできるところまで頑張って、最後は読みあげ算!
だんだん問題は難しくなっていきましたが、最後まで正解できる子もいました。
最後も元気にご挨拶!
新年度になったら、新一年生と一緒にパチパチしましょう!
あけましておめでとうございます!
元気よく新年のご挨拶から始まった、2016年の初そろばんプログラム!
年明けということもあり、少人数でしたので、プレッシャーを感じたかな?
先生のきめ細かい指導に、一生懸命、応えようとする姿が印象的でした。
難しい問題にもチャレンジ。
速さと正確さの追求が、そろばん習熟にとって大切なことだそうです。
パチパチパチ・・・。
集中して取り組みます。
次のテキストに進むことができた子もいました。
先生から「(計算のスピードが)速くなったね!」という言葉もありました。
やったね♪
次回も、この調子で臨みましょう。
今日のそろばんです。
夕方のお腹の少しすいてくる時間ですが、しっかり集中できましたね。
わからないところは、先生!とすぐに手を挙げて聞いていて、意欲的に取り組んでいる様子が見えました。
検定では、正確さとともに速さも求められます。集中力に磨きをかけて!
最後は、読み上げ算です。
ぱちぱちぱちぱち…足して1000!
答えをだせました。ご名算!
今日から全員テキストに取り組み始めました!
わからない部分は先生やスタッフに質問し、
真剣に説明を聞いています。
たまの動かし方も、1の位はお手のものになっている子が増えてきました。
ページ数が進むとどんどん楽しくなってきますね!
上級生の中には今までのテキストが終わり、次にステップアップする子も。
どんどんステップアップできるように
これからも集中してがんばりましょう!
今日のそろばんは、1年生もテキストをもらった子が増え
みんな集中して取り組んでいました!
集中するとどんどん問題が進んで楽しくなりますね。
上級生は「早く読み上げ算をやりたい!」と意欲満々。
他のプログラムを終えてからそろばんに参加する子も多く、
気持ちを切り替えて頑張りました。
新しい問題集や新しい冊子に進むことを目標に、1問1問を楽しんで取り組んでいるようです。
来週もテキストをたくさん進めていけるよう,、集中して頑張りましょう!
今日のそろばんもみんなで練習しました!
前半はなんと14名もの大人数!
そろばんプログラムが初めての1年生は、たまをはじくところから丁寧に練習しました。
2回目以降の1年生は、前回の続きを進めていきました。
1ページ終わるごとに丸つけをします。
「丸つけお願いします!」の声が止まりませんでした。
中半、後半の上級生たちは、今までのテキストの続きをやったり、テストをしたり、各々の課題に挑戦していました。
友達と進度を競い合って、真剣な表情も見られました。
早く教室に入って時間が始まるのを待ち望んでいる子や、時間が終わっても「まだやる!」と粘る子もいました。
そろそろ、そろばんプログラムに正式に参加することを決めてくれている子もいるようです!
来週はどこまで進めることが出来るか楽しみですね!
今日から金曜日のそろばんプログラムで1年生の体験がはじまりました!
前半は1年生です。
初めてそろばんを見る子もおり、目がキラキラしていました。
まずはそろばんのたまをはらうところから。
そろばんを使うために一番最初にやることですね。
先生からやり方を聞いて、何度も練習していました。
たまをはらえるようになったら今度はたまの動かし方!
1、2、3、4、5、とひとつずつ確認したあと、簡単な足し算をしました。
初めてそろばんを使う子にとっては一苦労、、、
真剣に取り組んでいました。
足し算ができるようになったら、引き算に挑戦していきます。
来週もがんばりましょうね!
中や後半組の2年生以上の子たちは、今までのつづきを取り組みました。
進級を目指して試験を受けた子どももいました。
ラスト5分間の読み上げ算もきちんと取り組みましたね。
今週もみなさん頑張りましたね!
次回もレベルアップ目指して練習していきましょう!
今日のそろばんプログラムです。
低学年は、「5のかたまり」「10のかたまり」を理解するための練習問題が中心です。
きちんと左手を添えること、正しい指使いでそろばんを使うことをいつも心がけます。
分からない所は手を挙げて先生に質問しながら、一問一問解いていきます。
残り五分ですよ!という声に、集中を増すこどもたち。
暗算でもできる内容ですが、基礎となる部分なので、そろばんをつかって丁寧に取り組んでいきましょう!!
高学年は、そろばん検定に向けた教材を中心に取り組んでいます。
さすがの集中力ですね。
まだ、学校では未習の「かけ算と割り算」を含む計算をしているため、とても大変ですが、解けるようになるために一題一題しっかり練習していきましょう!!
今日は初めてそろばんを使って足し算と引き算をしました!
まずそろばんの使い方を先生に習います。
使い方を習ったところで早速足し算をしました!
みんな親指と人差し指を上手に使って計算ができていましたね。
みんな集中して一生懸命計算問題に取り組めました!
真剣に取り組んでいる様子が姿勢から伝わり、とてもよかったです。
これからのそろばんの上達がとても楽しみですね!
プログラムの流れとしては、各自みとり算をしてから休憩をはさみ、
全体でよみあげ算を行い、また各自でみとり算を行うという感じです。
「先生ー、わかんない!」と手を挙げて、先生におしえてもらったり、
一人で黙々と考えたり、
1年生でも真面目に取り組むこと出来ていて感心しました。
新しい問題集や新しい冊子に進むことを目標に、1問1問を楽しんで取り組んでいるようです。
今日もぱちぱちランドを進めました。
学年もそれぞれなのでペースは人それぞれですが、
どの子もみんな静かに座って集中して進められている姿が印象的です。
「○時までにここまでやるぞ!」と目標を決めてがんばれているのが、素晴らしいですね!
休憩が終わると、読み上げ算の練習をしました。
「ねがいましては…」の合図とともに、すぐに集中して取り組めます。
今日は3桁の計算にも挑戦しましたね。
また来週もがんばりましょう!
まずは先週の続きのドリルを各自進めました。
みんな静かに集中して取り組むことができて、さすがです!
今週も、読み上げ算を練習しました!
習い始めた当初は慣れずになかなか正解できないこともありましたが、
今日はほとんどの問題で全員が正解することができました!!
来週も集中してがんばりましょう!
今週のそろばんでは、先週に引き続き、
ぱちぱちドリルと読み上げ算を練習しました。
最近は机に座って静かに集中できる時間が長くなってきています。
みんな1ページでも多く進められるよう、目標をもって頑張っています!
読み上げ算も、毎週みるみる上達しています!
今日は全員正解が何度もありました!
みんなで答え合わせをするからこそ、がんばる気持ちがつよくなっているのですね。
来週も一生懸命がんばりましょう!!
今日もいつも通りぱちぱちランドを進めました!
静かに集中して取り組みます。
間違えてしまっても、めげずに何度もやり直す姿が印象的でした!
そして今日は、先生から新たに「読み上げ算」も教えてもらいました!!!
はじめは慣れない様子でしたが、徐々にできるようになると、
「もっとやりたい!」と嬉しそうに言っていました。
新渡戸祭での発表に向けて、これから毎週少しずつ練習していきます。
ぱちぱちランドも、読み上げ算も、どちらも一生懸命がんばりましょうね!
6/19そろばん
前半1年生
本日も暑い中みんながんばって計算していました。
簡単な足し算はもうマスターかな?みんなとても計算が速かったです!
午前中に水遊びして少し疲れていたようですが、最後までがんばってやれました!次回もがんばりましょう!
後半2、3年生
さすが上級生といったような集中した雰囲気の中、そろばんの音が響きます。
できなくて悔しがっている場面もありましたが、先生に教えてもらうと「わかった!」と叫んでいましたね
この達成感を忘れずにどんどん上達しちゃいましょう!
今日はお友達が少なく寂しいそろばんでした。
しかし先生とほぼマンツーマンでのそろばんだったので
普段のそろばんの時よりも更に集中して取り組めていました。
徐々に取り組んでいるテキストの難易度も上がっており
苦戦している姿も時折見せますが、先生から花丸をもらえるように
みんな頑張って取り組んでいます。
そろばんでの計算が目に見えて早くなっています。
また計算ミスもほとんどなく着実にそろばん力が
ついてきています。
毎回サポートにつく度に子どもたちの吸収力に驚かされています!!
こんにちは!今日のそろばんの授業をご紹介します。
今日は、前半のクラスではいつもよりも集中してそろばんに取り組めました。
一回出来るごとに「やったー!」と喜ぶ子どもたちの姿が見られました。
また、「そろばん大好き!」と楽しそうにしていました。
後半のクラスでは、テキストが一番速い子で5番目のテキストに入りました。
すごい速さに子どもたちは、「今日の優勝だね!」とほめながら、「テキスト見せてー!!」と大興奮していました。
切磋琢磨しながら、さらに上達するといいですね。
本日のそろばんの様子です。
集中して取り組むことができました。
新しいテキストに進んでいる子もたくさんいました!
アフターファイルに先生からのコメントを頂いたので見てください。
ページがどんどん進むようにと
とても集中した静かな雰囲気の中で
そろばんをすることが出来ました。
教科書が3冊目に突入した子どももおり
そろばんの上達が実感できているようです♪
今日のそろばんも、みんな一生懸命に取り組んでいました!
プリントが終わるたびに、「次のプリントないの?」とやる気満々。
集中して取り組み続けるのは大変ですね。
最後には、体験で来ていた子も「今日はとっても楽しかった!また次回もやりたい!」と元気に終えることができました。
よく頑張りました。
今日も一人一人、前回までに進んだところから一生懸命取り組みました。
今日そろばんがはじめての子もいましたが、先生から教わったことをすぐに覚えられましたね!
進むうちにむずかしい問題もでてきましたが、みんな頑張って解けました!
そろばんを左手でささえて使う、人差し指と親指を使う、など先生から教わったことを忘れずに、次回も自分のペースで頑張りましょうね!