相手の取りやすいパスを出そう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはリフティングやドリブルの練習から。
リフティングは1人100回を目標に取り組みました!
目標を達成すると、「やったぁ!」と嬉しそうです。
その後のパスの練習にも真剣に取り組んでいました。
最後にゼッケンを使ってミニゲームを行いました。
寒い中みんな一生懸命に取り組めていましたね。
次回も頑張りましょう!!
新渡戸文化アフタースクールの日頃の様子やイベントの情報等を発信していきます。
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはリフティングやドリブルの練習から。
リフティングは1人100回を目標に取り組みました!
目標を達成すると、「やったぁ!」と嬉しそうです。
その後のパスの練習にも真剣に取り組んでいました。
最後にゼッケンを使ってミニゲームを行いました。
寒い中みんな一生懸命に取り組めていましたね。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
始めは2人1組になってパス練習をしました。
最近は声を掛け合う姿がよくみられ、ボールのコントロールがどんどん上達しています!
最後は2チームにわかれて試合を行いました。
序盤から激しいボールの取り合い。
上級生が積極的に声をだして、下級生を引っ張っている姿がさすがでした!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
ウォーミングアップにドリブルをした後、試合を行いました。
1年生も4年生に食らいついており、激しいボールの取り合いも見られます。
上級生が積極的に声をかけており、チームワークがとても素晴らしかったです!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
最初はドリブル練習をしました。
素早く動くことが難しかったようですが、誰1人も諦めずに練習します。
コーチの指導を子どもたちは真剣に聞き、実践しようと頑張っていた様子がみられました。
パス練習では、全体的に声を掛け合いながら取り組めていてとてもよかったです。
練習の取り組みへの熱が伝わってきました!
もっと上達できるように次回もがんばりましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まず、はじめに4人に分かれドリブルの練習をしていました。
相手を抜くドリブルを極めます!
最初から最後までみなさん集中して取り組んでいました。
試合でもドリブルをたくさん使えましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は最初にボールを取りあう練習をしたあと、たくさん試合をしました。
下級生も上級生に一生懸命くらいついています。
試合を繰り返すうちにみんなどんどん動きがよくなりましたね!
最後は上級生がかっこいいシュートを決めて終えました。
今日は少し寒かったですが、みんな良い汗をかいて楽しそうに取り組むことできてよかったです!
次回のプログラムもがんばりましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
前半は少人数のグループに分かれて相手のボールを奪う練習をしました。
特に上級生はボールの駆け引きが上手で、皆ボールを奪うのがなかなか難しそうでした。
練習するうちに相手とボールをよく見ながら動くことができるようになりました!
後半は2つのグループに分かれて試合をしました。
前半の練習を活かして相手のボールをよく見て動くことができましたね。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日はアップ等をした後、サッカーの試合をしました。
先生に教わりながらプレーをし、ひとつひとつの動きを真剣に聞きます。
そんな前半戦は頭を使いながらも楽しくサッカーをしていました。
後半戦は青チームがシュートをたくさん決め、白チームはゴールをさせないように守備を頑張っていました。
どちらのチームも良いプレーが多く、一生懸命走っていました!
次回も頑張りましょう。
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は色々な方法でシュート練習を沢山行いました!
相手がいる方向にめがけて的確なシュートができるようにいっぱい練習しています。
最初はなかなかうまくできなかったシュートも、繰り返し練習するうちに上手にできるようになりました。
後半はコートを全面使って試合をしました。
前半の練習を活かして相手に繋ぐシュートを意識しながら試合ができましたね。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
前半はヘディングを使った様々な練習を行いました。
相手にボールをとられないように工夫しながら練習することができましたね!
後半は少人数でのゲームを行いました。
一人一人が自分の役割を理解しながらゴールに積極的にシュートできていました。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
最初にキャッチボールの練習をしました。
相手の反応をよくみて、どうすればうまくキャッチできるか考えながらできていました!
最後の試合では少人数のチームを組んで行い、うまく相手のボールをとれるよう頑張っていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
はじめに、リフティングでボールを落とさないように端から端まで歩く練習をしました。
進みながらのリフティングはとても難しそうでした。
最後にゲームをしました。
チームで協力して、勝てるように考えて取り組んでいました。
周りをよく見て取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはリフティングから、細かいタッチで長く続くようになってきました!
1対1の練習でも細かいタッチ、ボールスピード、守備の姿勢など多くの点を意識して取り組みました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
はじめに、長距離のパスの練習をしました。
しっかり相手の場所に届けるのが難しそうでしたが、コーチのアドバイスをよく聞いて頑張りました!
その後、3対3に分かれてもシュート練習とミニゲームをしました。
どちらもチームワークを大切に、声掛けをしながら取り組むことができました。
練習の成果がどんどん出てきています1
次回もがんばりましょう!!
本日のサッカープログラムです。
今日は、雨が降ったり止んだりの天気の中で、サッカープログラムの時間にきれいに晴れたため、グラウンドで行うことができました!
(本日は上手く撮れず、写真なしでお送りします。すみません…。)
ウォーミングアップやリフティング練習の後、視線を下げて友達のフォームを見る練習をしていました。
チームの仲間がどんな動きをしているのか、確認することができました!
新学期一回目でしたが、みんな頑張って取り組んでいました。
感染症対策をしつつ、しっかりと練習に取り組むやり方にも慣れてきましたね。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
試合を中心に行いました。
4チームに分かれ、試合形式で練習をしました。
1年生も上級生に負けないようにくらいつきます!
今月練習したパスを、上手く回せるように意識しながらボールを蹴ります。
最後は2チームに分かれ、コートを広く使いながら試合ができました。
とても楽しそうに取り組んでいます!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日も雨は降らず、グラウンドでの練習ができました!
本日は、リフティングやパスの練習、鳥かごなど、基礎的なトレーニングを行った後、
試合形式の練習をしました。
みんな、プログラムの回を重ねるごとに、どんどんボールさばきが上手になっています!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
はじめは、ドリブル練習などの基本の練習を行いました。
みんなとても集中できていました。
1vs2や、3vs2など、攻めと守りに分かれた実践的な練習もしました。
熱中していました!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
最初にドリブル練習をしました。
どうすれば速く進めるか考えながら練習していました。
パス練習では、上級生が1年生に教えている姿も見られ、みんなの成長が見えました。
とても楽しそうでした!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
まだまだ寒い中、元気良く取り組んでいました!
試合形式の練習では、マークをしっかりつくことを意識しました。
攻守の切り替えも早くできましたね!
次回も頑張りましょう。
本日のサッカープログラムの様子です。
始めに、リフティングなどの基本の練習を行いました。
コントロールの力をつけるために、ポストやバーに当てる練習をしました。
シュート練習は、みんなで力いっぱい蹴っていました。
コントロールの練習を活かして、試合を頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のプログラムの様子です。
1対1の練習などを行いました。
球際の激しさや、体の入れ方を教わりました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は1月最終週の為、試合を沢山行いました!
何度もチームを変えて試合をして盛り上がりました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は準備体操やランニングの後に、一対一を行いました。
マーカーの間を3回通らなければいけない条件付きで、チャンピオンになれるよう考えてプレーしましょう!
マーカーを使ったゲームでは「スペースを意識しよう」と
コーチから指導して頂きました。
体調管理をしっかりして、今後もサッカーを楽しみましょう!
本日のサッカープログラムでは、準備運動をしてからドリブル練習をしました。
最後は試合を行いました。
みんな寒さに負けずにサッカーを楽しんでいました。
次回も頑張りましょう!
あけましておめでとうございます!今年初のサッカープログラムの様子です。
ウォーミングアップと基礎練習です。
後半は試合を行いました。
3年生チームVS1年2年生の合同チームでしたが、とても良い試合が出来ました!
寒い中、元気に頑張りました。来週も楽しくサッカーを行いましょう!
本日のサッカープログラムでは、パス練習をした後にシュート練習をしました。
子どもたちは、味方がシュートをしやすい位置にボールをパスすることを意識しながら練習に励んでいました。
本日も元気いっぱいに頑張りましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
ランニングや準備体操で体をほぐしましょう。
寒い中、様々な練習に取り組みました。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
ランニングと準備体操で身体をほぐしましょう。
今日は、4月からのおさらいをしました。
コーチから教わったことを思い出し、試合に向けて取り組みました。
最後の試合では、負けない気持ちや、どうすれば点に繋がるかを
考えながらプレーできたでしょうか。
今日のおさらいを忘れないように、今後も取り組んでいきましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはパスからのシュート練習を行いました。
パス練習では、相手に正確にパスがでるように意識して取り組んでいましたね。
最後は試合を行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムでは、パス練習や相手のボールを奪う練習を行ったあとに、試合を行いました。
肌寒くなってきましたが、子ども達は元気いっぱい体を動かして頑張っていました。
この調子で次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
いつも行うパスの練習も、1つ1つの動きに気をつけてレベルアップを目指します。
後半には試合も行いました。
どこにパスを出すべきかよく見極め、人と人の間を狙ってパスが出せるよう頑張っていました。
体育館練習がまだ続きますが、狭い中でも、一生懸命行い上達しています!
来週も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずは、インサイドキックの練習から!相手からボールを受け取るときにしっかりと足で止めてすぐパスが出来るようにしましょう!
相手にボールを取られないようにするパスの練習です。相手がいないところにパスが出来るように意識しながらボールを蹴りましょう!
試合の様子です。試合前に練習したことを活かせるようにみんなで声を掛け合って試合をしましょう!みんな一生懸命試合をすることができました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
最初はリフティング練習をしました。
試合はとても白熱していました!
楽しんでサッカーしているのがこちらにも伝わってきます!
次回も引き続き頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まず初めにリフティング練習をしました!
その次はインサイドキックを使ったパス練習をしました。
最後は試合を行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムです。
上級生の掛け声で準備体操。
二組に分かれて、キックの練習。
リズムを作って、合わせるようキック。
次回もがんばりましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはリフティング練習をしました!
その後はパス練習!
二人一組で頑張っていました!
最後は試合を行いました。
声掛けがしっかりできていましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
雨もちょうど止んで、外で思いっきり走り回りました!
初めに基礎練習をしっかりと行ってから、試合に移りました。
チーム内で声を掛け合いながら、ゴール目指してパスを繋ぎます。
コーチに何度も言われていることを思い出して、自分のいるべき場所を考えながら動けていました!
練習中は、とても真剣な表情を見ることができます。
みんなサッカーへの想いが強く、どんどん上達していきます!
最後まで集中して練習に取り組むことができましたね!
次回も頑張りましょう。
本日のサッカープログラムの様子です。
初めに1対1での試合を行いました。
時間内に先にシュートできるかどうか競い合いました!
その後はチーム戦をしました!
周りを見ながら声掛けに気をつけて頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
リフティングの練習をしました。
1年生もとても上達してきました!
最後の試合の様子です。
暑い中、全学年頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日は、小雨の中でしたが、グラウンドで練習を行いました。
基礎練習を中心に行い、最後は試合を多くこなしていきました。
試合中は、お互いに声をかけあいながら試合を行っている姿をとてもステキでしたね。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
リフティング、ドリブルからのシュート練習です。
次に4チームに分かれて、お互いボールを「守る・奪う」の練習をしました。
相手の動きをよく見て、素早く反応できるようになってきました。
最後のチーム戦はかなり白熱していました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
ペアになって、移動しながらのヘディングやパスの練習をしました。
次はリフティングの練習です。
何度もチャレンジするうちに続けられるようになってきました。
最後は全員で試合です。
みんな全力で走っていましたね。
ボールキープも上手になってきました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはパス練習です!
二人一組になって対面になり、コーンの間を通します!
続いてゲームです!
1年生チームと上級生・先生チームで対戦!
とても盛り上がっていました!
来週も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
パス回しの練習を行い、ファーストタッチの重要さを学びました。
最後のゲームはチーム一丸となって勝利を目指しました!
次回も集中して取り組みましょう!
火曜日のサッカープログラムです。
今日は、練習でも試合でも、仲間と一緒にプレーする楽しさを感じていたようです。
シュートが決まった時、仲間と喜ぶ姿がとても素敵でした。
プログラムに行く移動中もお互いに声を掛け合ったり、上級生がまわりをみて行動してくれました。
次回も頑張りましょう!!
火曜日のサッカープログラムです。
足のステップを練習しています。
試合の様子です。
ただ試合するのではなく、練習でして来たことを活かせるように頑張っていました。
試合中の真剣な表情がとても良かったです。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはラダーを使ってステップの練習をしました。
リフティングと、二人一組のパス練習を通して精確なキックを目指しましょう。
最後の試合はチームで協力して勝利を目指しました。
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は、パス練習の応用からシュートにつなげるところの練習をメインに
行いました。
パスの精度もだんだん上がってきて練習の成果がでてきましたね!
次回もお楽しみに!
本日のサッカープログラムの様子です。
ラダーを使ったウォーミングアップのから練習が始まりました。
正確なインサイドパスが蹴れるように足の向きを気をつけながら練習しました。
試合は接戦でしたね。
次回もお楽しみに!
本日のサッカープログラムの様子です。
ドリブルでのボールタッチの回数や運び方について学びながら練習を行いました。
最後の試合では、今日練習したボールタッチを意識してできている子が多かったですね。
次回もお楽しみに!
本日のサッカーの様子です。
最初はラダーを使ったウォーミングアップからです。
マーカーを使ったドリブル練習では、ボールタッチの回数と姿勢を意識しながら
取り組めていましたね。
1対1のディフェンスでは、相手を上手くかわせるようにボールコントロールをしてシュートまでできていました!
最後は、学年に分かれて試合を行いました。白熱した試合内容でした。
次回もお楽しみに!!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはリフティング練習をしました!
最後にたくさん試合をしました!
上級生たちの動きを見ながら試合をしていきました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
初めての1年生がいるので、まず1年生は上級生とペアを組んで練習をしました。
ストレッチやランニングのあと、リフティングを行いました。
上級生が一年生にリフティングのやり方をとても丁寧に教えていました。
パスやシュートの練習をした後、4つのチームに分かれて試合をしました。
1年生も積極的にボールに触りにいったり、上級生は1年生も参加できるように工夫していました。
とても集中し、楽しそうでした!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
みんなで横に並び笛の音に合わせて方向転換する練習を行いました。
アウトサイドを使ってボールを触るよう気をつけています。上手な人はアウトサイドを多く使ってプレーするそうです!
後半は試合を行いました。ポジションや、パスに気をつけチームで協力した試合が出来ました!
≪ 後 半 ≫
サッカープログラム後半の様子です。
シュートの練習を行いました。
パスをしてゴールまで繋ぐことも大変で、中々ゴールを決められませんでした。キーパーの動きをよく見てゴールを狙いましょう!
後半は試合を行いました。ぶつかり合いながら、各々精一杯頑張りました。
本日で今年度のサッカープログラムは最後でした。皆とても元気にサッカーをおこなえました!
来年度もレベルアップを目指して頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
2対1やパスを中心に練習しました。
練習のあとは試合をしました。
自分の得意なことを活かして頑張りました。
後半の様子です。
こちらもパスやシュートの練習をしました。
試合はとても白熱していました!
ヘディングや難しいパスも使ったりと、さすが上級生!
火曜サッカープログラムは次回が最後になります。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
前半ではリフティングの練習を行い、チームに分かれて試合を行いました。
リフティングでは足のバランスを考え、より長く続けられるように何回も挑戦していました。
後半ではウォーミングアップで体を動かした後、チームに分かれて試合を行いました。
試合でコーチからアドバイスをいただき、一人一人がシュート数を増やしていけるよう
積極的にボールをもらいに行く様子が見られました。
あと数回の練習でもっと上達していけるように日々の練習を続けましょう!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
2月の最終週といことで、ウォーミングアップをしたあと試合をしました。
スローインやゴールキックのときの体の向きについて教えてもらいました。
そのあとの動きがとてもよくなっていました。
とても楽しそうに試合をしていました!
後半のようすです。
キックやパスなどが上達しているのがわかりました。
上級生らしい激しい攻防もあり、白熱していました!
全体を通して、とても集中し、頑張りました!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
【 前半 】
実践的なゴール前での練習と試合を行いました。
試合後にはコーチとともに反省会を行いました。
次回も頑張りましょう!
【 後半 】
パス練習やボールを繋ぐ実践練習の様子です。
最後に小雨のなかで試合に取り組みました。
次回も全力で取り組みましょう!!
1年生のサッカープログラムの様子です。
まず始めにリフティングを行いました。
続いて、インサイドでボールを蹴る練習を行いました。
初めは、つま先で蹴っていた子も、先生の声かけを受けて、徐々にインサイドを意識したシュートが打てていました!
試合でも、練習の成果が生かされ、力強いシュートが何本も見られました!
来週も頑張りましょう!
2年生以上のサッカープログラムでは、まずスローイングの練習から始まりました。
正しい形でボールを投げることを意識していました。
試合では、全員が試合終盤までよく走り、積極的なプレーが目立ちました!
ただ、両チームとも、ボールを空いたスペースに運ぶ、つなげるということが課題で、来週以降の改善点として挙げられました。
来週も頑張りましょう!
火曜サッカーは、寒い中でしたがグラウンドで練習をしました。
1年生のサッカーはキックの練習をメインにおこないました。
リフティングでは、しっかりとインステップに当てられるように意識して練習しました。
そのあとのパス練習では、改めてインサイドパスをたくさん練習しました。
まだ強いパスが蹴れませんが、何度も練習して、しっかりとしたキックができるようにしましょう。
2-6年生の練習は、リフティングパスから始めました。
前よりも続くようになっていました。
そのあとは、「とりかご」、3対3で、ボールをキープする「ポゼッション」の練習をしました。
コート全体を見てスペースを使うこと、3人目の動き出しに注意する…
様々な要素が必要な練習で難しいですが、少しずつ自分の力にしていってほしいと思います。
試合でも、うまくボールをキープしながら攻められるようにしましょう。
2-6年生のサッカーは、ドリブル鬼ごっこで体を温めて、リフティングをしました。
試合の前に、ラインゴールの突破ゲームをしました。
強引に突破しようとしても上手くいかないので、パスを回しながら、ボールをもらう前に自分の前にスペースを作る準備が必要でした。
試合では、「攻めるときは開く、守る(ボールを奪う)ときは絞る」という意識を持ってプレーしました。
頭で理解することを意識してサッカーをしましょう。
今日のサッカーは冷たい風がふく中、グラウンドで一生懸命頑張りました。
1年生は、リフティングと1対1の練習をしてから試合をしました。
1月にたくさん練習したドリブルはとても上手になり、試合でも練習の成果を発揮できました。
2月はキックの精度が上がるよう、練習を頑張りましょう。
今日のサッカーはグラウンドでおこないました。
1年生は、上に上がったボールをコントロールする練習をしました。
その場で何回か練習してから、コントロール~シュートまで行いました。
ボールの落下点とタイミングが大事でしたね。
試合でもたくさんチャレンジできました。
また来週も頑張りましょう。
2-6年生のサッカーは、すごく寒い中でしたが、最後までたくさん走って汗をかきました。
パスからファーストタッチで前へ出て、シュートまで突破する練習をしました。
相手をつけて練習して、試合でもチャレンジできるようになりました。
前を目指すプレーが増えてきたので、守備の方も意識して攻守鍛えられるようにしましょう。
2-6年生では、相手の逆をつくドリブルに挑戦しました。
相手の体重、方向をみて、その逆を突くと、相手を抜けました。
練習しながら、だんだんコツをつかみました。
そのドリブルを生かすために、試合では、スペースを空けなければいけません。
スペースを空けるには、横パスでコートを広く使うことがポイントでしたが、少し難しかったようです。
何度も練習しながら、理解してプレーできるようにしましょう。
火曜サッカーはグラウンドで練習しました。
練習の始めのリフティングは、みんなかなり上達してきました。
ノーバウンドも挑戦しましょう。
ジグザグドリブルの練習では、速く・丁寧に を意識しました。
練習の成果もあり、試合では、突破をしてゴールを決められるナイスプレーができました。
来週も頑張りましょう。
今日のサッカーは、グラウンドでおこないました。
今日はあまり寒くなく、サッカーをするにはちょうどいい気温でした。
1年生は、バウンドリフティングを頑張り、パス&ゴーでウォーミングアップをして、試合をしました。
1試合目はミスが目立ち、走りも足りなかったのですが、2,3試合目は急成長!
ボールを奪うために一生懸命走り、パスをもらうために声をだし、相手に取られないようなドリブルやパスをして、
2学期練習した成果を発揮できました。
3学期も頑張りましょう!
2-6年生も試合をメインに行いました。
リフティングとボール回しでウォーミングアップを行い、試合をしました。
よく体が動くメンバーですが、技術ももっと向上できそうです。
頭を使いながら、「考えるサッカー」を目指して3学期は頑張りましょう。
今日のサッカーは、グラウンドでおこないました。
風が少し強かったですが、暖かいお天気でした。
走りながらのリフティングで体を動かし、三角パスの練習をしました。
シュート練習では、パスの正確性と、シュートの強さが必要でした。
初めての練習で、まだまだパスやトラップが正確にできません。
少しずつ精度を上げていきましょう。
試合では、相手に取られないように、外側から攻撃することを意識しました。
上手くいったこと、できなかったことを思い出して、来週も頑張りましょう。
2-6年生のサッカーは、インサイドのリフティングからおこないました。
色んなところでできるようになりましょう。
シュート練習や、3対2では、ドリブルをしている人がタイミング良くパスを出すことが大事でした。
パスをもらってシュートを撃つ人も、相手から離れて少しでもいい状態でシュートができるようにします。
試合でも、仲間の誰が「いい状態」なのか、判断して攻撃できるようにしましょう。
今年も残り少ないですが、集中して練習しましょう。
今日のサッカーはグラウンドで元気いっぱいにおこないました。
1年生は、リフティングから挑戦です。
もっともっと練習してほしいですが、少しずつ上達しています。
シュートの練習をしました。
パスも入れて、相手が入った時も、うまくシュートまで抜いていきました。
試合でも、ドリブルあり、パスあり、シュートありでできることが増えてきています。
12月も頑張りましょう。
2-6年生のサッカーは、浮き球に慣れるために、遊びの要素を入れながら練習しました。
小さいボールでリフティングをしたり、難しい浮き球をボレーシュートしたり、楽しみながらやっていきました。
長い時間試合をを行いましたが、最後まで白熱したプレーができました。
切磋琢磨して、ぐんぐん成長してほしいです。
1ヶ月の芝の養生期間が終わり、今日からグラウンドでサッカーです。
1年生は1対1をしてから試合をしました。
体をぶつけるところ、粘り強さ、とても成長しています。
パスがつながったり、チャンスを見つけることができるようになり、
ますます楽しくサッカーできるようになっています。
2学期も残り少ないですが、頑張りましょう。
2―6年生も、きれいな芝生でおもいっきりサッカーができました。
ステップワークの練習をして、1対1+1対1の練習をしました。
ボールをもらう声をだすこと、インターセプト(パスカット)を狙うこと、を意識しました。
身につくのが早いので、試合のときも常に意識して取り組んでほしいと思います。
試合では、素晴らしい展開が観られましたが、それに対するディフェンスはまだまだです。
攻撃も守備も高めあっていきましょう。
2-6年生は、屋上で練習しました。
パス練習や1対1の練習は前からやっていますが、
今日は特にステップの踏み方に注目しました。
3対3の試合でも、簡単にドリブルで抜かれてしまう人もいますが、
しっかりステップを踏んで対応すれば、ボールを奪うことができます。
ラダーなどのステップ練習を大切に、これからも練習頑張りましょう。
今日も芝の養生期間のため、体育館でサッカーをおこないました。
1年生は、しっぽ取りで体をあたためて、リフティングに取り組みました。
レベルアップしている人もいます。冬休みまでには、みんながレベルアップしてほしいです。
ドリブル練習では、とても単純なスラロームでしたが、スムーズに行くのが難しかったです。
何度も何度も取り組むうちに、ボールタッチがとても良くなりました。
1年生も、試合で活かせるような技術をつけていきましょう。
今日は雨でした。
サッカーは教室で、体を動かしたり映像を観たりしました。
1年生は、まず振り返りからです。
「できるようになったこと」「できるようになりたいこと」を振り返ります。
なかなか書き出せない人もいました。
練習で、できたことに喜びを感じ、できないことには悔しさをもって取り組みましょう。
2-6年生のサッカーも、教室で振り返りをおこない、ラダートレーニングをし、映像を観ました。
振り返りは、2年生もしっかり今の自分を向き合って書くことができていました。
ラダートレーニングでは、少し遊びを入れるなどして、色々なステップをしました。
すぐ対応できる人とそうでない人がいました。
たくさん遊んで、色々な動きを身につけましょう。
映像をみて、盛り上がり、本日の練習は終了です。
来週頑張りましょう。
火曜サッカーは養生期間のため、屋上で行いました。
1年生は、フットワークをしてから、ドリブル練習をしました。
慣れない動きで、なかなかスムーズにできませんでしたが、継続して取り組んで、色んな動きに対応できるようにしましょう。
試合でも、止める・運ぶが、思い通りにできないことが多かったです。
たくさん練習して、思い通りのプレーができるように頑張りましょう。
2-6年生のサッカーは、手つなぎ鬼ごっこからおこないました。
たくさん走って、ステップを踏んでオニから逃げぬきました。
このステップがサッカーでも必要になります。
2人組のパスや動きを入れたパスでは、3つのボールを使ったので周りを観ることや、空気を読んで(気を使って)周りのサポートも必要になりました。
4対2の鳥かごでも、周りを観て早い判断をしなければいけません。
まだまだできることがたくさんあります。
日々の練習で身につけていきましょう。
2-6年生のサッカーの様子です。
まずはドリブル鬼ごっことラダートレーニングをしました。
またリフティングやドリブル練習をしました。
芝の養生期間中は、いつもより細 かい動きやステップ、タッチを取り組みます。
試合では、顔を上げてプレーできることが増えてきました。
色々な動きを通して、状況に応じたプレーができるようにしていきましょう。
今日から芝の養生のため、体育館で室内練習でした。
1年生は、リフティングにチャレンジとボールタッチの練習をしました。
グラウンドと体育館では、ボールの扱いをより丁寧にしなければいけないので、
この期間だからこそのばせることにチャレンジして、また外で思い切りサッカーができるようにしましょう。
2-6年生も、リフティングからスタートしました。
2年生に練習の成果が出てきていますね。
そのあと、3対1の鳥かごも行いました。
2タッチ以下でパスをまわすために、どこでもらって、どこにコントロールしたらいいか考えながらプレーするといいですね。
試合でも同じです。
ファーストタッチでそのあとのプレーが全て決まります。
逆に、ディフェンスも、そのファーストタッチがボールの奪いどころです。
90分集中して練習できました。
今日のサッカーはグラウンドでできました。
1年生は、リフティングをして、3対3のパスゲームをしてから試合をしました。
「予測」という言葉を理解して、いつもより準備のための動きが増えました。
また、ボールを持った人の判断も、相手を良く見て「前か横」を選びながら試合ができました。
少しずつ新しいことを覚えていきましょう。
火曜日のサッカーは芝生養生期間前のグラウンド練習でした。
1年生は、準備体操をして、すぐに試合をしました。
キーパーのポジションをつけるなど、サッカーのルールを新たに覚えました。
点差が開いてしまいましたが、仲間と声を掛け合いながら最後まで諦めずに戦うことができました。
とても大事なことです。
火曜日2-6年生のサッカーは、ミニゲームから行いました。
ボールをさわる前の準備、ゴール前の判断など、プレッシャーがある中でもできるようにしましょう。
大きい試合では、声を掛け合いながらできました。
まだまだ相手を観てプレーができていないので、これからの課題ですね。
2-6年生はディフェンスの連携も意識しました。
試合の前の2対2では、ボールを持っている人に対するディフェンスと、その次を狙うディフェンスの連携でボールを奪いました。
試合でもよく観ながらボールを奪えました。
勝ち負け以外の中身の部分にもこだわって練習しましょう。
今日のサッカーは久しぶりに晴れて、グラウンドでおこないました。
1年生は、2対1の練習をしてから試合をしました。
パスがいいのか、ドリブルがいいのか、相手をみてプレーできました。
試合では、仲間と声を掛け合ってパスをつないで点をとることができ、とても嬉しそうでした。
今日上手くいかなかったことは、来週の課題にして頑張りましょう。
今日のサッカーは雨のため、室内で座学です。
初めは、少し体を動かしました。
次に、自分の練習を振り返り、目標を立てました。
最後に、プロサッカー選手の映像を観ました。
シュートシーンは盛り上がりますが、パスや、ディフェンスのプレーにあまり反応がない1年生・・・。
サッカーはシュートにたどり着くまでのプレーが大切なので、
そこに魅力を感じられるようになってほしいです。
2-6年生のサッカーも室内でおこないました。
まずは、体つくりからです。
体の大きさに関わらず、自分の体のパワーをしっかり使いこなせるようにしましょう。
振り返りと、目標設定をして、サッカーの映像を観ました。
さすが上級生、注目する所がよくなってきました。
どんなところにパスを出しているか、どうしたらあんなすごいキックができるか、よく観ていました。
自分たちがプレーをするヒントにしましょうね。
今日のサッカーは外で行いました。
1年生は、インサイドパスの練習からです。
その場では、少しずつまっすぐ蹴られるようになってきました。
動きながら、ゲートをパスで通過して、ゴールに向かう練習も、スムーズにできてきました。
試合では、パスをもらうとき、離れてからパスをもらうことを意識しながらやりました。
とても上手にパスがつながり、チームみんなでゴールを決めることができました。
来週も、みんなで頑張りましょう。
2~6年生のサッカーでは、パスの際にどこを目指すかを意識して練習しました。
2人組の対面パスは、しっかりできるようになってきました。
相手が入り、攻撃の方向が決まっている練習では、顔を上げてチャンスを生かせるようになりましょう。
声をかけることや、味方がパスコースを作るところも練習が必要です。
試合でも、頭をよく働かせてプレーできるようにしましょう。
今日のサッカーはグラウンドでおこないました。
1年生は、「インサイド」という名前を覚え、インサイドパスをたくさん練習しました。
6人対1人のパス回しは、声を出しながら、よく周りを観ながら頑張りました。
試合でも、パスがつながる場面や、相手から離れてパスをもらおうとする場面が観られました。
来週も頑張りましょう。
2-6年生のサッカーも、たくさんパスの練習をしました。
4人組のスクエアパスに、動きをつけてチャレンジしました。
パスを出したら必ず動くと いうクセをつけていきたいです。
試合の前は、8対4のボール回し(「ポゼッション」)をしました。
よくパスがつながったときは、ボールを持っていない人の動きがありました。
試合中も、少しずつパスの後に動くというのが身についたように思います。
次回も頑張りましょう。
台風の影響がありましたが、体育館で練習できました。
1年生はリフティングの練習からです。
何回かバウンドで続けられるようになりました。
今日は主にパスの練習をしました。
まっすぐボールを届けられるまで、もう少し時間がかかりそうです。
難しかったですが、みんなとても集中して練習できました。
2-6年生のサッカーは、ディフェンスのステップワークから行いました。
ゲーム感覚で楽しみながら、ステップを身につけました。
パス練習では、正方形のパスから、長方形の斜めパスを入れるなど、少し複雑なメニューを行いました。
テンポ良く、コントロールも丁寧にすることの大切さがわかったと思います。
試合では、狭いコートの中で正確にリズム良く攻撃ができ、面白い試合になりました。
今週のサッカーは、教室でワールドカップの映像を観ます。
今日で1学期最後のプログラムだったので、まずは1学期の振り返りをしました。
1年生は、1プレー1プレーに盛り上がり、目をキラキラ輝かせてみました。
4,5年生は、すでに自分で色々な知識を勉強しているようです。
解説しながら、そして自分だったら…とイメージしながら観ることができました。
観ることでイメージが膨らみ、良いプレーにつながります。
ワールドカップはとてもいい刺激になったようです!
4年後も楽しみですね。
2-6年生のサッカーは、試合の前にアジリティトレーニングを少し行いました。
角度を変えながら細かいステップを踏みます。
少しパス練習をしてから試合です。
今日は、特にポジションにこだわりました。
声を出して、アドバイスする様子も観られました。
色んな成長があった1学期でした。
2学期も楽しく、一人ひとりの技術をさらに磨いていきましょう。
火曜サッカーは1学期最後のグラウンド練習でした。
1年生は、パスの練習をみんなでしてから、試合をしました。
試合では、立て続けに点を取られたチームもありましたが、勝つために、攻め方を決めました。
みんな、相手にボールをさわられないように攻撃しようとチャレンジできていて、ナイスプレーがたくさんありました。
2学期もさらにレベルアップ目指して頑張りましょう。
来週はワールドカップの映像を観ます。
今日のサッカーはグラウンドでおこないました。
1年生の練習は、パス交換から始めました。
今日は、蹴ることよりも、止めることに注目して練習しました。
なるべく広くてやわらかいところを壁にして、パスを止めます。
そのあとの1対1も、試合でも、ボールを「止めて」攻撃できるようになりました。
来週の試合でも、しっかり発揮しましょう。
2-6年生のサッカーは、ドリブルレースとキャッチボールでウォーミングアップをしました。
そのあとは、パス&コントロールの基礎練習を行い、4対2(1)の“とりかご”を行いました。
パスがつながるようになってきたので、同じ人数の相手がいる中で、どこでパスをもらい、どこにコントロールし、どこへパスを出すか、考えながらプレーしなければいけません。
試合でも、パスがつながると、よりバリエーション豊かに、楽しく攻撃できますね。
来週の試合では、色々なパターンの攻撃をチャレンジしましょう。
今日のサッカーは暑い中、グラウンドで頑張りました。
1年生は、大好きなドリブル練習をたくさんしました。
とても一生懸命取り組み、ボールを大事にタッチできるようになりました。
試合でも、相手に取られないようにボールをタッチできるようになりました。
ゴールまでドリブルできるようになり、練習の成果がよく出ています。
7月も頑張りましょう。
2~6年生のサッカーでは、ワールドカップでのセネガル戦、乾選手のようなシュートを練習しました。
みんなよく試合を観ているようで、イメージがしっかりできていたからか、なかなかいいシュートを決めていました。
試合では、守備の面で頑張りました。
8分を3本全力で頑張りました。
まだまだワールドカップが続くので、いろんなプレーを観て、イメージを持って練習しましょう。
2-6年生のサッカーでは、ボールタッチをおこない、シュート練習をしました。
1対1では、いつもよりもスピードをつけて突破する意識でおこないました。
スピードとパワーを持って、シュートを決めるところまでプレーできるようになりました。
ゴール付きの1対1では、持久戦になってしまいましたが、その中でも、スピードにのってドリブルできることも多かったです。
試合でもドリブルからシュートを決めることができました。
来週も頑張りましょう。
今日のサッカーはとても天気のいい中グラウンドでおこないました。
1年生は、ボール当て鬼ごっこを自分たちで始めました。
ストレッチをしてから、ドリブルマラソン、ドリブルシュートでボールをたくさんさわりました。
1対1の勝負では、初めはすぐにボールをとられてしまった人も、
「相手をだます道」を見つけることで、しっかりドリブルできていました。
試合でも、相手にぶつけることなくゴールまで行けるようになってきています。
来週も頑張りましょう。
今日のサッカーはグラウンドでおこないました。
1年生は、八の字ドリブルをたくさん練習しました。
小指側のアウトサイドと、親指側のインサイドでボールをたくさんさわります。
みんなで考え出した、ボール当てゲームも楽しみました。
ジグザグドリブルでは、ターンするところで、丁寧にボールをさわれました。
試合でのドリブルも、以前より相手をかわせるようになっていたり、かなり上達している様子が見られました。
これからも頑張りましょう。
2-6年生のサッカーは時々雨がポツポツと降ってきましたが、元気にグラウンドでおこないました。
まずは、先週から行っている、ボールタッチの練習です。
先週より上手になっていました。
ドリブルは、必ず「蹴る」というプレーにつながります。
そのことを考えながら、ドリブルできるように1対1などの練習をしました。
試合のシュートシーンでは、意図的にゴールに向かうドリブルがたくさんありました。
練習したことが活きていましたね!
来週も頑張りましょう。
サッカーはグラウンドでおこないました。
1年生の練習は「ドリブル」の意味から。
「ドリブル」とは、走りながらキックする、という意識から、ボールを運ぶという意識に変えて練習をしました。
短時間で、ボールの触り方がぐんと良くなりました。
試合でも、たくさんいいドリブルが見られたので、来週も頑張りましょう。
2-6年生のサッカーでも、たくさんドリブルをおこないました。
右足でも左足でも、ドリブルをできるように練習しました。
そのあとは、1対2や、1対1対1と、不利な状態で攻める練習をしました。
パスをする仲間がいないので、「赤信号」に気をつけてドリブルしました。
(「赤信号」…相手がいて、突破できなさそうな状況)
試合でも顔を上げながら、いいドリブルが見られました。
来週も頑張りましょう。
今日の1年生のサッカーは、グラウンドで元気におこないました。
まず始めに、教室で1学期までの目標を設定しました。
グラウンドでは、リフティングをして、みんなの合計が15回になったら、試合ができるということで、みんな一生懸命頑張りました。
試合では、ボール扱いに慣れてきた様子が伺えました。
これからもどんどん上手くなりそうですね。
頑張りましょう。
2~6年生のサッカーは、最初にたくさんシュートをうち、
短時間で集中してリフティングをしてから、試合に臨みました。
試合では、一人ひとりがゴールを目指すプレーが見られ、すごくいい勝負になりました。
約1時間の長い時間、試合を行いましたが、最後まで集中も切れずに走りきれました。
課題もはっきり見つかったので、来月も頑張りましょう。
今日の1年生サッカーはグラウンドでおこないました。
少しずつ慣れてきた、グラウンド1周ドリブルをして、
リフティングに取り組みます。
暑い中、集中してできましたね。
今日のシュート練習は、ドリブルからシュートの練習です。
最初は相手のいない状況から、最後にはディフェンスをつけました。
前をみて、ゴールへ足を振りぬく!!
試合でも、強いシュートができました。
次回も頑張りましょう。
2-6年生のサッカーもグラウンドでおこないました。
シュートにこだわった練習ですが、ディフェンスも良くしていきます。
練習で簡単にシュートができても、試合の厳しい中ではシュートが難しいからです。
3対3のシュートゲームも行い、シュートのために相手を見ておくこと、ファーストタッチのイメージを持つこと、
シュートのための準備を意識しました。
試合ではまだまだ準備が足りていないので、これからも意識を持って練習しましょう。
今日の1年生のサッカーは、天気の良い中、グラウンドでおこないました。
先週も行った、花火のようにボールを蹴り上げる練習をしてから、
ワンバウンドリフティングを行いました。
その後は、シュート練習をしましたが、少しずつ強いシュートを蹴れるようになっています。
試合でも、みんなのシュートの意識がすごく良かったです。
来週も頑張りましょう。
2-6年生のサッカーも、グラウンドで頑張りました。
集中してリフティングに取り組みます。なかなか回数は増えませんが、以前より集中力が高くなりました。
集中力、丁寧さ、粘り強さを持って、頑張りましょう。
シュート練習では、パスを受けてコントロールをしてからシュートをしました。
前へ動かしながら、強いシュートのための踏み込みができるようにイメージをしながら、
ファーストタッチを丁寧にしました。
1対1や2対2も行い、試合をイメージした練習も行いました。
試合でも素晴らしいファーストタッチからのシュートが決まり、
90分よく集中して頑張りました!
5月のサッカーがスタートしました。
5月はどのクラスもリフティングに取り組んでもらいます。
1年生は初めて挑戦する人が多いので、今日は、「打ち上げ花火」のように蹴り上げる練習をしました。
ボールの中心を捉えられるようになってきたので、コーン倒しでシュートの練習もしました。
試合では、勝ち負けも大事ですが、今日練習した強いキックを出せたかどうかがもっと大切です。
少しずつできることを増やしていきましょう。
今日のサッカー1年生のトライアルは、グラウンドで練習しました。
インステップという場所でボールをたくさん蹴りました。
ワンバウンドのリフティングはすぐに5回できるようになり、
ドリブルシュートでは、動いているボールを強くシュートできるようになりました。
試合は途中、くじけそうになったチームもありましたが、最後まで諦めずに頑張りました。
次も楽しく頑張りましょう!
2018年度のサッカープログラムのトライアルは、1年生のクラスからスタートしました。
まずは元気に準備体操を行い、簡単なドリブル、シュートにチャレンジです。
ボールをとても大事に扱うことができていることに驚きました!
トライアル期間は、試合をたくさん行い、とにかく自分なりにサッカーを楽しんでもらいます。
早速、今日の試合では点を取る楽しみ、一生懸命頑張る楽しみを感じられたのではないかと思います。
たくさん走ってたくさん声を出して、動き回る姿が1年生らしくて素晴らしかったです。
来週のサッカープログラムも楽しく取り組みましょう!