たくさん走って上手くなろう!
本日の女子サッカープログラムの様子です。
前半は、ボールを中心においてその周りをダッシュしたり、コーンを使っての鬼ごっこをしました。
どこに動けばパスをもらえて、点を取れるのかを考えながら取り組みます。



後半は、二手にわかれての試合をしました。
「たくさん走った人がボールを取れて上手くなる」とコーチに言われて、みんな寒さに負けず力いっぱい走ります!
久しぶりの練習で、みんな楽しそうでした。
今日教わったことを活かして、次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2021/1/20
シュートを決めよう
本日のサッカープログラムの様子です。

ウォーミングアップにランニングとドリブルをしました。

友達同士声を掛け合いながら元気よく取り組みます!
後半は試合を行いました。
寒くなってきたので体が温まるように、試合の時間が多く取られていました。

みんな集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/12/16
諦めずに追いかけよう!
本日のサッカープログラムの様子です。
リフティングやドリブルの練習をそれぞれ行いました。
自己新記録目指してがんばっています!

試合形式での練習では、みんな最後まであきらめずにボールを追いかけていました。
一人ひとりにやる気があり、真剣に取り組めています。
次回も頑張りましょう!!
プログラム
│ 2020/12/9
ボールを追いかけよう!
本日のサッカープログラムの様子です。

初めに準備運動として、ドリブルとリフティングの練習をしました。
「どうしたら上手くコントロールできるかな?」と考えながら練習です。

試合をたくさんしました!
3、4年生はスリータッチを意識してボールを回していました。

1、2年生も負けじと精一杯ボールを追いかけます!
「疲れたー!」と言いながらも、楽しそうでした。
次回も頑張りましょう!!
プログラム
│ 2020/11/25
パスを繋ごう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は、パス練習を中心に行いました。


試合では、練習を生かしてパスつなぎを頑張ります。
やみくもに蹴るのではなく、だれにパスをすればいいのかをよく考えられましたね!

みんな集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
プログラム
│ 2020/11/18
ドリブルを上達させよう!
本日の女子サッカープログラムの様子です。
少し肌寒い季節になってきましたが、元気よく取り組むことができました!

前半はドリブル練習を中心に行いました。
コーンをかわすのに少し試行錯誤していましたが一生懸命に取り組んでいました!

後半は試合を行いました!
ドリブルの練習を生かしてみんな積極的にゴールへ向かいます。
シュートが決まるとみんなでガッツポーズ!
次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/11/4
シュート練習をしよう!
本日のサッカープログラムの様子です。

攻撃と守備に分かれてキックの力をつける練習をした後、試合を行いました。
みんな真剣に取り組んでいました。


段々と寒くなってきましたが、最後まで思いっきり体を動かしました!
次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/10/28
パス回しをしっかりと!
本日のサッカープログラムの様子です。

まずは、リフティングの練習から!
ボールが下につかないように足をあげよう。

パス回しをしながら自分も移動します。
しっかりパスを回そう!

楽しく取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/10/21
思いっきり外で走ろう!
本日のサッカープログラムの様子です。
みんな張り切って早めにグラウンドへ行って、準備や練習をする姿が見られました!

パス練習では、制限時間内にできるパスの回数を増やせるように、一回でもパスを増やせるようにと工夫をしながら取り組んでいました。

今回はコーナーを回ってシュートを打つという、実践的な練習も行いましたが苦戦をしている子が多かったです。
諦めず打っていくうちに、全員が最初よりも上手くなり、とてもかっこよかったです。
最後に行ったミニゲームでは、練習での成果を発揮できました!
もっと上手になるのがとても楽しみです。
次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/10/14
室内でも元気に!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は雨が降っていたため、大体育室で行いました。
アップからとても楽しそうに行っていました。

今日はリフティングと、真っすぐにキックする練習を行いました。
上に蹴り上げすぎてしまうようで苦戦していましたが、諦めずに何度も挑戦します。

シュート練習では、みんな力強くキックができていてとてもかっこいいです!
最後に行ったミニゲームではなかなか思うようにプレーができなかったようですが、楽しんで取り組んでいました。

次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/10/7
ポジションを意識しよう!
本日のサッカープログラムの様子です。

試合を中心に行いました。
大人数での試合の為、一人一人のポジションを考えて練習しました。

積極的にボールを取りに行っていました。
みんな真剣に取り組めていました。

次回も頑張りましょう!!
プログラム
│ 2020/9/30
ミニゲームでシュートを決めよう!
本日のサッカープログラムの様子です。

本日のサッカープログラムでは、前半の時間はミニコーンを使ってドリブルの練習を行いました。
4年生が1年生に教えてあげている姿も見られました。


練習後半ではミニゲームを行いました。
前回同様、とっても白熱した試合となりました!


次回のサッカープログラムも頑張りましょう!!
プログラム
│ 2020/9/23
ミニゲームをしよう!
本日のサッカープログラムの様子です。

今回のプログラムは、リフティング練習からスタートしました。
リフティングはとても難しかったですが、上手な四年生をお手本にして皆頑張りました!

練習の後半ではミニゲームをしました。

皆沢山シュートを決められていて、本格的な試合をするのが楽しみですね!
次回のサッカープログラムも頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/9/16
細かいタッチを意識しよう!
本日のサッカープログラムの様子です。

リフティングの練習をしました!

ボールタッチも上達しています。
コーチから教わった足の使い方をしっかりと実践できました!

ユニフォームもみんなの手元に届き、さらにやる気が高まったかと思います。
次回も頑張りましょう!
プロジェクト
│ 2020/9/9
パスをいっぱいしよう!!
本日のサッカープログラムの様子です。

パス練習、ドリブル、リスティング、試合を行いました。
久しぶりのサッカーでとても楽しそうでした。

試合では、周りをしっかり見て、上級生を中心に頑張っていました。
今まで習ったことを思い出しながら、一生懸命取り組みます!

次回もがんばりましょう!!
プログラム
│ 2020/9/2
練習の成果を出そう!
本日のサッカープログラムの様子です。

パス練習の後、ゲームをしました。
1年生も積極的にボールを触りに行っていました!

上級生が中心になり、チームを引っ張っていきます。
パスを上手く回せるように意識してプレーできていました。

最後まで集中して取り組めましたね!
次回も頑張りましょう!!
プログラム
│ 2020/7/29
コーンを避けてドリブルしよう!!
本日のサッカープログラムの様子です。

ドリブルを中心に練習しました。
コーンを避けてジグザグに進みます。

1年生もとても上達してきています。
蹴る足を切り替えながら器用に進んでいました。

次回も頑張りましょう!!
プログラム
│ 2020/7/22
パスをする理由を考えよう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
1年生もずいぶんプログラムに慣れてきたようです。

前半は1対1のパス練習、後半は5人ずつのグループに分かれ、一人鬼を決め、ボールを捕られないようにパスをする練習をしました。

「何故パスをするのか」というコーチの問いにもしっかり答えていました。

次回も頑張りましょう!!
プログラム
│ 2020/7/15
ボールを正確に蹴れるようになろう!
本日のサッカープログラムの様子です。

まずは準備運動から。
お尻が下がらないように体をしっかり支えます。

パス練習は真っすぐ相手に届くように意識しましょう。

力いっぱい蹴ると遠くまでボールを飛ばすことができます。
みんな楽しく出来ましたね!
次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/7/8
ボールに慣れよう!
本日のプログラムの様子です。

1年生は初めてのプログラム参加でした!
上級生に教わりながらチャレンジしていました!

ようやくスタートとなったプログラム、次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/7/1
今日は試合をいっぱいしました!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は試合をいっぱいするよ!!とコーチから告げられ大喜び。

まずは、ドリブルでグラウンド3周。

その後、リフティングをしました。
これはみんな苦戦していました。

いよいよ、試合開始。ボールに向かって走れ!



上級生にも臆せず、ボールに挑んでいます。頼もしいですね!
次回も頑張ってください。
プログラム
│ 2020/2/26
相手をよく見て!
本日のサッカープログラムの様子です。

まずは、リフティングの練習から。
両足で出来るようにたくさん練習しましょう!

3人組での練習では、ボールを遠くに飛ばせるように頑張りました!

試合では、相手がどこに行くか考えながら動けるようにしましょう!
次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/2/19
ディフェンス練習
本日のサッカープログラムの様子です。
まずは、走りながらボールを受け取ったり出したりする基礎練習を行います。


ディフェンスの練習ではマンツーマンで相手に負けないような
コツをコーチから教わりました。
次回も意欲的に取り組みましょう!
プログラム
│ 2020/2/12
2対2によるディフェンス練習!
今日のサッカープログラムの様子です。


防寒をしっかりとして、リフティング練習をしています。

2対2に分かれて、マークする人物を決めてディフェンス練習を行いました。
相手の動きをよく見て動くことができましたね!
次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/2/5
ラダーを使って感覚を鍛えよう!
今日のサッカープログラムの様子です。


ラダーを使って練習をしている様子です。

ゴール練習も行いました!体調に気をつけて次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/1/29
パスはだれにする?
本日のサッカープログラムの様子です。

今日は1,2年生でリフティングを集中的に練習しました!


だれにパスをするのが一番いいのか、ベストな位置を瞬時に判断できるようになるといいですね!
さらなる「上手レベル」を目指して次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2020/1/22
相手の動きを予測しよう!
本日のサッカープログラムの様子です。
始めに5分間走を行いました。

その後雨が降ってきたため、体育館に移動し、サッカーに必要な判断力を養うゲームを行いました。

サッカーでは咄嗟の判断がとても重要ですね!
その後、雨があがったため、グラウンドでリフティングや試合を行いました。

今日も集中して取り組むことができました!
相手の動きを予測し、自分はどのように動いたらいいのかを考えて試合ができるようにがんばりましょう!
プログラム
│ 2020/1/15
元気よく動こう!
本日の女子サッカープログラムの様子です。
肌寒い中、しっかりと準備体操を行ってから練習に取り組みました!


コーチから教わったことを繰り返し練習します。
今日は遠くへ向かうキックの蹴り方を身に付けました!

最後に行った試合でも、動き方に気をつけて全力で取り組むことができましたね!
次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/12/18
沢山試合をしよう!
本日のサッカープログラムの様子です。
段々と日が落ちるのがはやくなりましたが、暗い中とてもよく頑張っていました!


次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/12/11
上級生から下級生へのアドバイス
本日のサッカープログラムの様子です。
まずは、ランニングと準備体操で身体をほぐしましょう。

その後はコーチの教えのもと、練習を進めていきましたが
上級生から下級生へアドバイスを送る姿が見られました。


寒くなってきましたが、体調管理をしっかりして
冬のサッカーを思いっきり楽しみましょう!
プログラム
│ 2019/12/4
シュートを正確に決めよう!
本日のサッカープログラムの様子です。
パスからのシュートに繋げる練習をしました。

寒い中一生懸命ボールを追いかけていました!


次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/11/27
試合に活かせる動きをしよう!
本日のサッカープログラムの様子です。
試合を沢山行いました!

試合に活かせる動きをしようとコーチに教わりました。

次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/11/20
ボールを繋いでいく練習をしましょう
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはリフティング練習。
そしてコーンを避けながら前に進みバックステップの練習をしました。


その後は、パスを出し、ボールをつなぐ、うばう練習を
様々な形で練習しました。



相手に取られないよう、ボールを受けた方と逆の方向に
できるようにとコーチに指摘されました。
今日覚えたことを意識し、今後がんばりましょう。
プログラム
│ 2019/11/13
パスを足で止めてみよう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日はパスからのいったん足で止める練習をしました。

お互い声を掛け合いながらパスをしていきました。

最後は試合を行いました!
チームのメンバー同士声を掛け合ってシュートを決めていました!

次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/11/6
パスを使って試合に挑もう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはしっかりパス練習をしましょう!

試合でも練習を活かしたパスができたかな?

次回もがんばりましょう!
プログラム
│ 2019/10/30
パスを極めよう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まず、リフティングの練習をしました。
落とさずに10回続けられるように頑張りましょう!

次に、前回も行ったパス練習をしました。
必ずボールを止めることを意識し、相手をすぐに見つけ
素早くパスを出すようにしましょう!

最後に、パス練習を兼ねたゲームをしました。
パスを出す人は、もらう人の次の動きを考え、空いたスペースに
パスを出すことを意識しましょう!

集中して取り組んでいました!
次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/10/23
ボールの受けかたを考えよう!
本日のサッカープログラムの様子です!
まずはリフティングを行いました。

続いてパスの練習です。

最後はゲームを行いました!
「どこにいれば味方からボールがもらえるのか」を考え動くことを意識しました。

来週も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/10/16
さらなる上達を目指して
本日のサッカープログラムの様子です。

上達にあわせてメニューの難易度も上がり、さらにうまくなっていきます!


日が短くなり、暗くなるのも早くなりました。
来週からは体育館での練習になります!
引き続き頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/10/9
力強いキックができるようになろう!
本日のサッカープログラムの様子です。
10月の目標はキックがしっかりできるようになろうです!

足の筋肉を鍛えて、ドリブルやパス練習に励みました!

次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/10/2
がんばれ!女子サッカー
本日のサッカープログラムの様子です。
練習を始める前に、ミーティング。

人数が増えたので、女子チームを作れるように
みんなで頑張って行きましょうと、コーチからお話がありました。



リフティングとドリブル練習のあとは
試合形式での練習をたくさん行いました。





男子サッカーに負けじとがんばりましょう!
プログラム
│ 2019/9/25
協力して上達しよう!
本日のサッカープログラムの様子です。

今日は、パスやドリブルの練習を行いました。
ドリブルでは、コーンを置いてジグザグに進みました。

三角形になって行ったパス練習では、上級生が下級生に教えている姿もありました。
3対2の練習では、みんなで声を掛け合い頑張っていました。

次回も頑張りましょう!!
プログラム
│ 2019/9/18
積極的にボールを奪取しよう
本日のサッカープログラムの様子です。
細かいドリブルの練習でスタートです。

攻守にわかれて、ボールをキープしましょう!

雨が降ってきたので、続きは体育館で行いました。
ゴールを守るために積極的に相手を攻めます。

次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/9/11
感覚を取り戻そう!
本日のサッカープログラムの様子です。
始めはリフティングを行いました。

試合も行いました。
上級生が下級生をサポートしたり、教える場面がありました!

協力をしながら、久しぶりのサッカーを楽しんでいました!

次回も頑張りましょう!!
プログラム
│ 2019/9/4
上級生から下級生へのアドバイス
本日のサッカープログラムの様子です。
リフティング、二人一組のパス練習から始めましょう。


上級生が下級生にインサイドキックのポイントを教えている光景が見られました。

最後の試合ではみんなで勝利を目指しました。
今日、アドバイスをもらった下級生は少しずつ基礎を固めていきましょう。
上級生は考えてプレーができるように頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/7/31
たくさんボールに触ろう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはリフティング練習から!
カウントを取って連続で出来るように頑張りましょう!

次はパス練習です。
相手のいる方向を確認することが大事です!

最後は試合を行いました。
たくさんボールに触ってゴールしました!

次回も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/7/24
ドリブルとリフティングを練習しよう!
本日のサッカープログラムでは、最初にドリブルとリフティングの練習をしっかり行いました。
次に、2チームに分かれてフェイクの練習を行いました。
どうすれば相手に捕まらずに向こう側にいけるか、それぞれの子どもが試行錯誤していました。
最後に、試合を行いました。パスを受けるためにどの位置にいればいいのか、相手のボールをどのように止めればいいのか、工夫しながら試合に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!



プログラム
│ 2019/7/17
目標に向かって
本日のサッカープログラムの様子です。
始めにコーンにボールを乗せてランニングを行いました。



次はリフティング練習をしました。
回数をどんどん伸ばせるよう頑張りましょう。
最後のゲームは真剣に取り組むことができましたね。
向上心を持って今後も取り組みましょう。
プログラム
│ 2019/7/3
試合を頑張ろう!
本日のサッカープログラムの様子です。

試合を中心におこないました。
上級生が一年生に教える姿もありました。

一年生も積極的に試合に参加し、頑張っていました。

次回も頑張りましょう!!
プログラム
│ 2019/6/26
パスをもらえる人になろう
今日はリフティングとパスの練習から始めました。

チームに分かれて、パスとドリブルだけのミニゲーム!
ボールを持っていないときにどこにいればいいのか、考えながら動くことを
コーチに教わりました。


みんなアドバイスし合って次回もがんばっていきましょう♪
プログラム
│ 2019/6/19
自分で考えてプレーしよう
本日のサッカープログラムの様子です。
はじめに、ラダーを用いてステップの練習を行いました。
先生から教わったポイントは忘れないでおきましょう。

二人一組になってパスの練習も行いました。

最後の試合はみんなチームのために何が出来るかを考えてプレーできていましたね。
常に周りを見て考え、動くことを心掛けましょう!
プログラム
│ 2019/6/12
パスの応用編!
本日の女子サッカーの様子です。



今日は、「インサイドパス」をメインに練習をしました。
最初は、向かいあっている相手に正確に出す練習をし、
慣れてきたところで、パスをし走って受け取る「パス&ゴー」の練習も行いました。
最後の試合でもよく生かされていましたね。
次回もお楽しみに!
プログラム
│ 2019/6/5
楽しく試合!
今日のサッカープログラムの様子です。
サッカーの試合を行う際に役立つ基本的な動作から練習しました。

1年生と新しくサッカープログラムに入ってきた子をサポートする姿が輝いていました。

最後に試合まで気合いを入れて頑張っていました!

来週も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/5/22
上達を目指して
本日のサッカープログラムの様子です。
周りを見ながらボールコントロールをしてみましょう。

上級生が下級生に教えている姿が見られました。

最後の試合は白熱していましたね。

来週も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/5/15
気合を入れて試合を行いました!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日はドリブルとシュートの練習をした後、2グループに分かれて試合を行いました。

怪我しないためにストレッチも気を抜かずにしっかりと取り組んでいました。

まだ慣れていない1年生を他学年がしっかりフォローしている姿が輝いてました。

来週も頑張りましょう。
プログラム
│ 2019/4/17
女子サッカー始動!
本日のサッカープログラムの様子です。
準備運動をしてからスタートです。
みんな大きな声でカウントをしていますね!

ラダーを使ったトレーニングで、サッカーに必要な瞬発力を磨きます。

最後は、チームに分かれて試合も行いました。

来週もがんばりましょう!
プログラム
│ 2019/4/11
試合に集中して頑張ろう!
本日のサッカープログラムの様子です。
二人一組で、スローインとトラップの練習を行いました。
ボールが自分のもとまで来るのを待たずに動けるよう練習を行いました。

ポジションを意識して、ボールを追いかけます。

試合も行いました。集中力が持続できない瞬間がありましたが、そうした隙にボールを取られてしまいます。
気を抜かないよう練習しましょう!

本日もよく頑張りました!
≪ 後 半 ≫
サッカープログラム後半の様子です。




本日は試合をメインに行いました。
来週も楽しく真剣に行いましょう!
プログラム
│ 2019/3/14
皆で協力しよう
本日のサッカープログラム前半の様子です。
本日は基礎練習を中心に一年間の総まとめの練習をしました。

ワンバウンドのリフティングで10回パス回しが出来るかリフティングの練習です。
遠くにボールを蹴るのではなく皆近づいてパス回しをするのがポイントでした。

最後はゲームをしました。
皆リフティングに苦戦し、中々たどり着けませんでしたが協力して頑張ってました。
〈後半〉
続いて後半の様子です。

後半も前半同様リフティングを中心に行いました。
中々上手くいかず、どのようしたらミス無く10回成功できるか仲間と協力して考える密度濃い良い練習になりました。

最後はゲームをして終わりました。
試行錯誤しながら良く取り組んでいますね。
その調子で次回も頑張りましょう。
プログラム
│ 2019/3/6
チャレンジ&カバー
本日のサッカープログラムの様子です。
【前半】
キックベースをしました。
力いっぱいボールをけり、走る!


最後に行った試合も白熱しました!

【後半】
後半はサッカーテニスをしました。


試合ではチャレンジ&カバーを意識して
攻めと守りのバランスが大事です。

次回のサッカーも楽しみですね!引き続き楽しく頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/2/27
一蹴りに集中して!
本日のサッカープログラムでは前後半とも始めにワンバウンドリフティングでパスする練習をしました。
【前半】
ワンバウンドリフティングのコントロールが難しくなかなかパスが続かず、苦戦していました。



最後は3対3で試合をしました。
来週はもっと試合をする予定です。
【後半】
見事パスが20回も続きました!すごい!



ボールをコントロールするのは難しいですが、一蹴り一蹴り集中してねらいを定めましょう。
来週も頑張りましょう!
プログラム
│ 2019/2/20
基礎練習をコツコツと
本日のサッカープログラムの様子です。
本日も寒い中元気に練習に励んでいました。
【女子サッカー】

写真はコーンを使ってディフェンスとオフェンスに分かれ、ボールを持ちシュートまでいきます。
ディフェンスの人は狙って、止まって、ついて行く、入り込むと教えてもらいました。

プログラムの最後は実戦形式の試合をしました。
今日もとても良く頑張っていました。
【3~6年生】

まずサッカーテニスからのスタートです。
どちらもとても盛り上がり白熱してます。

次はコーチからのボールをタイミング良く合わせるシュート練習をしました。
ボールが高く上がり華麗なシュートでした。

最後は試合をして終了しました。
本日も良く頑張りました。
次回も頑張りましょう。
プログラム
│ 2019/2/13
パスのもらい方
今日のサッカーもグラウンドでおこないました。
4対1のボール回しで、攻撃方向を意識したトラップやパスの練習をしました。

センタリングシュートでは、ゴール前のパスのもらい方の工夫もしました。


試合でも、よく動いて攻撃も守備も頑張りましたね。
プログラム
│ 2019/1/23
ドリブル~キックの体の向き
3-6年生のサッカーは、たくさんシュートの練習をしました。
横方向へのドリブルからシュートをするには、体の向きや、軸足が大事でした。

相手をつけたときも、かわした後シュートをすぐに撃つためには、体をシュートが撃てる体勢にしておかなければいけませんでした。


最後にセンタリングシュートの練習をしましたが、少し体力や集中力が切れていたところがあるので、次回はみんなで頑張りましょう。
プログラム
│ 2019/1/23
浮き球をコントロール
水曜女子サッカーはグラウンドでおこないました。
人数が少なかったですがとても元気良く練習しました。
リフティング練習では、目標の5回を目指して頑張りました。
さらに回数を増やせるように、もっともっと練習しましょう。

ドリブル練習では、キーパーからのパントキックをコントロールしてドリブルしました。
まだ少し怖がってしまっていますが、慣れていきましょう。


試合も元気良くできました。
来週も頑張りましょう。
プログラム
│ 2019/1/16
たくさんのシュート練習
冬の教室のため、今日は5年生2人での練習でした。
2人の大好きなシュートを色々なパターンで行いました。
体の向き、足の当て方、等いつもより細かいところを意識しました。




試合は1対1+フリーマンで、ワンツーを使ったり、駆け引きをして攻めることができました。
2人とも最後まで集中して楽しく練習できました。
また来週、みんなと一生懸命練習しましょう。
プログラム
│ 2019/1/16
ボールの持ち方
後半のサッカーもグラウンドでおこないましたが、日が落ちるにつれ、ぐっと気温が下がりました。
その中でも最後まで一生懸命取り組みました。
リフティングで体を温め、ドリブル練習をしました。
素早いターンができるようになってきました。

1対1の2ゴールゲームでは、ドリブルをしながらキックができる状態(ボールの持ちかた)を作る、難しいことを意識しました。


試合でも、力みすぎず、スピードを落としてもできるようなドリブルができるように頑張りましょう。
プログラム
│ 2019/1/9
細かいタッチとかけひき
今日の女子サッカーはグラウンドで、元気いっぱいにおこないました。
ドリブル列車で体を温めて、ジグザグドリブルの練習をしました。
いつもと違うのは、コーンの間をジグザグするのではなく、向かってくる人をジグザグ抜く練習でした。
ぶつかる回数が減っていき、細かいタッチで上手くすり抜けられるようになりました。


そのあとの1対1では、4ゴールのどこを狙うか、駆け引きが必要でした。

ボールを持ったときの体の向きは、かけひきをするうえでとても大事なので、意識して取り組みましょう。
プログラム
│ 2019/1/9
2対2
3-6年生のサッカーは、
・サッカーテニス
・シュート練習
・ミニミニゲーム
・ハーフゲーム
で常に2対2の勝負でした。


コミュニケーションをとりながら、今までの練習を思い出してできました。
すぐにバテて、ボールを持つための準備ができていなかったので、
頭も体も最後まで集中を切らさず頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/12/19
試合の時間
今日のサッカーもグラウンドでおこないました。
最近はまた少し暖かくなり、とてもサッカーしやすいです。
女子は、リフティングでウォーミングアップをし、センタリングシュートの練習もしました。
レベルアップ、スキルアップするには、集中して、イメージを持ちながら練習しましょう。



試合の時間は、一番集中しており、声も掛け合いながらできました。
3学期もみんなでレベルアップできるように頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/12/19
先週の復習
3-6年生のサッカーは、先週練習したことの応用でした。
パスをもらうタイミング、位置を相手をみて対応しました。
今日は、パスの出し手もどこにどれぐらいの強さで出すのかも考えました。



試合は2対2ですが、よく意識してできました。
来週も頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/12/12
パス!パス!パス!
今日のサッカーはグラウンドでおこないました。
女子は、パスの練習を中心に行いました。
2人組、3角形、4角形、3対1のとりかご、パスづくしの練習でした。



正確なインサイドパス&トラップ、パスをもらう位置を意識しました。
試合でも、正確なパスが出せるようにしましょう。
プログラム
│ 2018/12/12
ボールのもらい方
後半のサッカーは、インサイドリフティングから始めました。
インサイドキックをしっかり蹴れるようにしましょう。

今日のシュート練習は、パスのもらい方、パスの出す位置にこだわりました。
相手がいることをイメージして、もらいました。


試合でも練習したことが活きた場面がありました。
人数が少ないですが、集中して練習できているので、これからもみんなで頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/12/5
サッカー遊び
今日のサッカーはグラウンドでおこないました。
女子サッカーは、キックベースやヘディングをして、たくさんサッカー遊びをしました。


その分、試合では思いっきり走りました。
遊びからも、判断力や、体の動かし方をたくさん習得できます。
色々な発想を持ってサッカーができるようにしましょう。
プログラム
│ 2018/12/5
ヘディングに挑戦
今日のサッカーは、グラウンドでおこないました。

女子は、ボールタッチで体をあたため、今日は、ヘディングに挑戦しました。

怖がって目をつむってしまい、なかなかしっかりとあてられませんでしたが、シュート練習では、ヘディングシュートができるようになりました。

試合でも、できるように色んな場所でボールを扱う練習をしましょう。
プログラム
│ 2018/11/28
ディフェンスの仕掛け
3-6年生のサッカーは、リフティングパスから始めました。
浮き球が苦手なので、遊び感覚で練習しながら慣れていってほしいです。

2対1では、ディフェンスに注目しました。
ボールを持っていないディフェンス側も、相手を誘導して自分の意図した場所でボールを取れるようにしましょう。


頭を使ったディフェンスが少しできるようになりましたね。
12月も頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/11/28
角度をつけよう
今日のサッカーは、養生が終わり、きれいな緑のグラウンドでおこないました。

女子は、リフティングやパスをしてから、2対1、試合を行いました。
ドリブルやトラップ、パスができるようになってきたので、パスをもらえる場所を考えました。
ただ離れてパスをもらうだけではなく、角度をつけた場所にいることがポイントでした。


試合では、ボールをもっていない人の動きがやはり大事になりました。
頭をたくさん使う練習でしたね。
また来週も頑張りましょう!
プログラム
│ 2018/11/21
じっくり対応しよう
3-6年生のサッカーも、グラウンドでおこないました。
リフティングや、パスの基礎練習をしました。
大事な基礎技術をしっかり身につけましょう。


2対2や試合では、ディフェンスの仕方を考えました。
「どうしたら簡単に抜かれないか…!」
相手がスピードに乗ってドリブルをしてくると中々ボールを奪えませんでしたが、ボールをよく見てじっくりと対応したら最後まで粘ってボールを奪えるようになりました。
今日はとても大切な守備のテクニックを学びました。
忘れないで来週も頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/11/21
ディフェンスのコツ
3―6年生のサッカーも体育館でおこないました。
リフティングやラダーをおこない、ドリブル練習をしました。


そのあとの1対1では、とくにディフェンスに注目しました。
「相手の空間を奪い」、「相手のサイドを奪い」、『ボールを奪う』ことをポイントに練習しました。
試合でもできるよう、少しずつ身につけてほしいです。
プログラム
│ 2018/11/14
次のプレーの準備をしよう
今日のサッカープログラムも、芝の養生期間のため体育館でおこないました。
女子は最初、ラダートレーニング、リフティングに取り組みました。

そのあとは、ドリブル練習をして、ターンやドリブルからパスをするなど、
プレーを続ける意識をつけました。


そのあとの2対2は、すこし難しいルールでしたがすぐに理解して、とても上手にできました。
試合も集中して行いました。
もう少しでグラウンドでサッカーができるようになるので、楽しみです。
プログラム
│ 2018/11/14
相手の逆をつこう
3-6年生のサッカーでも、ラダートレーニングをおこないました。

ドリブル練習でも、様々なステップを踏み、相手をイメージしてよけるように練習しました。
1対1や試合では、相手の動きを良く見て、相手の逆をつくプレーが、とっさにできるようになってきました。


来週も頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/11/7
正確なプレーをしよう
今日も芝の養生期間のため、屋上でサッカーをおこないました。
女子は、鬼ごっこ、ラダートレーニングで、ボールを使わずにステップをたくさん踏む練習をしました。



今日もドリブル練習をたくさん行い、試合でもとても丁寧なタッチができていました。
むやみに蹴るのではなく、しっかり自分でボールを持ちチャンスをしっかり作れるようにしましょう。
プログラム
│ 2018/11/7
かけひきを楽しもう
3-6年生の水曜サッカーは、ステップワーク、ドリブルドリルから行いました。

器用に足を動かせないと、細かいボールタッチはできません。
1対1の2ゴールゲームは左右に相手を揺 さぶってドリブル突破を目指しました。


相手とのかけひきを常に意識してボールを扱えるようにしましょう。
プログラム
│ 2018/10/31
スピードや角度をコントロールしよう
水曜サッカーは、芝の養生期間のため屋上で練習しました。
女子は、ボール出しゲームをしました。
ドリブルをしながら、人のボールを蹴りだすゲームです。
周りを観ながらできました。

ステップワークでは、難しい動作に苦戦しながら頑張りました。

1対1でも、相手の動きをみて、思い通りのスピードや角度をできるようにしましょう。

来週もみんな頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/10/31
思い通りにコントロールしよう
今日のサッカーは芝の養生期間のため、体育館でおこないました。
女子は、フットワークの後、リフティングの練習をしました。
以前よりも回数が確実に増えているので、集中して何回も記録をのばせるようにしましょう。


1対1はスピードにのって、パスをもらうところからスタートしました。
方向や、スピードをじぶんでコントロールできるようになるとプレーの幅が広がりますね。

来週も頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/10/24
タイミングやリズムを大事にしよう
3―6年生のサッカーは、いつもより長い時間リフティングの練習を行いました。
なかなか目標回数に達しませんが、粘り強く頑張りましょう。

パス練習では、角度をつけて動きながらの練習でした。
お互いのタイミングを合わせることや、リズム良くボールをさばけるようにします。


パス回しと試合をして終わりました。
周りを観てプレーできるようになってきていますね。
速い展開や、プレッシャーのかかる中でもできるようにしましょう。
プログラム
│ 2018/10/24
速く、強く!
水曜サッカーは、グラウンドでおこないました。
女子は、試合の前にセンタリングシュートの練習をしました。
なんとなくやるのではなく、できるだけ速くゴール前までいき、強いパス、シュートを意識しました。




試合でもしっかり練習したことが出せていて素晴らしいです!
プログラム
│ 2018/10/10
ここ一番でもうひと頑張り
3-6年生のサッカーも試合を中心に行いました。
試合の前に、基礎練習をしました。
基礎はとっても大事ですが、今はまだ正確にできていません。
毎回練習してしっかりと基礎ができるようにしましょう。



試合をたくさん行いましたが、疲れてきたときにもうひと頑張りがほしいとろです。
その“もうひと頑張り”で必ず、レベルアップできます。
またみんなで頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/10/10
サイドチェンジ
今日の女子サッカーはパス練習からスタートし、2ゴールの試合を行いました。



パスの強さから判断など、このわずかな期間でかなり成長しました。
よく声も出ており、チームワークもよく、これからが楽しみです。
プログラム
│ 2018/10/3
もっともっと走ろう
3-6年生のサッカーは、リフティングからスタートしました。
次にシュート練習をいろいろなパターンでおこない、2対2のシュートゲームも行いました。



試合では3対3の少人数で行いました。
ディフェンスをしないとすぐにシュートされてしまいますが、走れるようになると更によくなります。
みんなで頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/10/3
守備の基本
今日のサッカーはグラウンドでおこないました。

女子のサッカーは、先週に引き続き、パントキックの練習からです。
次に、1対1で守備の基本を覚えました。
相手とゴールの間で、ボールと相手が見える位置からボールを奪いにいきます。
なかなかできなかったのですが、たくさんやっているうちに、しっかりとボールを奪えるようになりました。


今日のことを忘れずに、またがんばりましょう。
プログラム
│ 2018/9/19
仲間の選択肢を作ろう
3―6年生のサッカーは、動きながらのパス練習から行いました。

休むことなく足を動かし、ボールを受けるように意識をしましょう。
練習から意識をしていれば、試合でもいい位置でパスを受けられるようになります。

チームの仲間が動いて、ボールを持っている人に対して選択肢を増やすことで、ボールを持っている人のプレーの幅が広がります。

足を動かしながらプレーをするように、習慣付けましょう。
プログラム
│ 2018/9/19
正確なパス、コントロール
3―6年生のサッカーは、ハイボールのコントロール練習から始めました。


インサイド、アウトサイド、インステップでコントロールしてから、シュートする練習もしました。
そのあとの練習も、パスとコントロールを丁寧にしなければ、全く上手く攻撃できません。
単純なプレーほど、気を使って行うことでチャンスが生まれることがわかりました。
試合は、みんなで声を掛け合いながら、広いピッチで頑張りました。
プログラム
│ 2018/9/13
シュートのイメージをつけよう
今日のサッカーはグラウンドでおこないました。
外はかなり涼しくなりました。
女子サッカーは、「パントキック」の練習からおこないました。
全く蹴れなかったところから、遠くまで飛ぶようになりました。


次に、センタリングシュートの練習です。
ディフェンス付きでパスをつないでシュートする、少し難易度の高い練習かと思われましたが、丁寧で迫力のあるプレーができました。
試合は少ししかできませんでしたが、短い中でも、全員が集中してよく動いていました。
次も頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/9/13
声を出し合おう
今日のサッカーは風が強い中でしたが、グラウンドで練習しました。
女子は、ボールだしゲームでウォーミングアップを行いました。

パス練習では、3人の連携を取り入れて、声を出しながら練習しました。


試合でも、声を掛け合いながらみんなが攻防に参加できたと思います。
プログラム
│ 2018/9/5
パスにこだわりを持とう
3~6年のサッカーは、リフティングでウォーミングアップをおこないました。
スクエアパスでは、
・パスの強さ
・パスの角度
・パスと受けてのタイミング
の3つにこだわって取り組みました。

4対2の練習は、時間をかけて、相手を観て判断しながらのプレーを繰り返しました。


試合は3対3と少人数でしたが、最後まで集中していました。
久しぶりのプログラムでしたがハードな練習をよく頑張りました。
プログラム
│ 2018/9/5
サッカーの観るポイント
今日のサッカーは、ワールドカップの「ブラジル対ベルギー」を観ました。


ただ観るだけでなく、ポイントを絞ってみることで自分たちが練習するときのヒントになることがあります。

これからも、サッカーを観るときに、少し意識してみましょう。
プログラム
│ 2018/7/18
1学期ラスト女子サッカー
今日のサッカーは、暑い中でしたがグラウンドでたくさん試合をしました。
パス練習を少ししてから試合です。

パスをつないだり、ドリブル突破をしたり、シュートを決めたり、少しずつスキルがあがっています。


二学期も頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/7/11
丁寧にボールをつなぐ
3-6年生のサッカーは、丁寧にボールをつなぎながら試合をしました。
できることが増えてきたので、そこに、丁寧さや正確さをさらに磨いていくように心がけました。



ディフェンスも良くなってきているので、それに対応できるプレーができるようにしましょう。
2学期も頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/7/11
ボールコントロール
今日のサッカーは風邪が強い中、外でしっかり練習しました。
女子のサッカーはパス練習をして、トラップの基礎を確認しました。
動きながらのパス練習では、ボールをさわる強さが難しかったようです。


試合では、しっかりパスをコントロールでき、シュートまでできました。
来週も頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/7/4
ボールを大事につなごう
3-6年生のサッカーは、ドリブルレースから始めました。
ボールコントロールの練習では、早くボールに寄ることや、ボールが来るところを予測することが大切でした。


三角形パスと、4対2の鳥かごをしました。
トラップを丁寧にすることで、仲間に大事にパスがつながります。

試合でも、パスをつなぎながら攻撃できていました。
来週も頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/7/4
ヨコヨコタテのドリブル!
今日のサッカーは、蒸し暑い中、グラウンドで頑張りました。
女子は、ドリブルの練習をたくさんしてから、試合を行いました。
ドリブルは、いつも相手にボールをぶつけて、奪われてしまいがちですので、ヨコヨコタテを上手く利用して、相手をよける練習をしました。



試合でも発揮できたので、今日練習したテクニックを忘れずに、7月も頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/6/27
3対3の大切さ
3-6年生のサッカーは、ドリブル練習と3対3の練習をしてから試合をしました。

3対3は、サッカーの練習ではとても大切な練習です。
守備でも攻撃でも、頭を使いながら動きました。

暑さもあり、体力的にはかなり厳しかったのですが、3対3の大切さがわかった練習になりました。
プログラム
│ 2018/6/27
ドリブルしている周りでは?
3-6年生のサッカーは、ボールの奪い合いから始まりました。
ボールタッチを行い、シュート練習をしました。
フェイントでぬいた直後のシュートはバランスを崩しがちなので、しっかり踏み込みます。
次の3対3では、サイド突破を意識しました。
ドリブル突破をしている人の周りの状況がどうなっているかを今日は考えました。
逆サイドにひらく人、前でターゲットになる人がいてこそ、突破をチャレンジできます。
試合でも上手くいっている場面が何度かありましたね。


これからも考えてプレーしましょう。
プログラム
│ 2018/6/20
何度も何度もかわそう
今日のサッカーは体育館で練習をしました。
女子は、ドリブルマラソンをしてから、1対1を行いました。

何度も相手にぶつかっていた子が、ボールを扱いながら何度も何度も相手をよけられるようになりました。

ボールの扱いが丁寧になってきています!
これからもたくさんボールをさわっ更にボールタッチを磨きましょう。
プログラム
│ 2018/6/20
フェイントを使おう
今日のサッカーはグラウンドでおこないました。
女子サッカーは、インサイドとアウトサイドを使った八の字ドリブルをおこない、1対1の突破練習をしました。


相手に突っ込んでしまうことが多いので、フェイントをかけて相手をだませるように練習をしました。
またいで逆に出るフェイントがとても上手になりました。

試合でもフェイントをいかしていたので、これからも忘れないでほしいと思います。
プログラム
│ 2018/6/13
どこに突破をするか
3-6年生のサッカーは、先週のようにボールタッチ練習から行いました。
新しい種目も増やし、続けてできるようにしてほしいと思います。

次に、3対3(2対1+1対2)の練習です。
ハーフラインをドリブルで突破しなければいけないというルールは、頭を使うと、とてもチャンスになりました。


どこに突破をするのか、よく見てチャンスになる判断をしてほしいと思います。
試合では、少しずつ顔が上がってきました。これからも高学年らしいサッカーを目指しましょう。
プログラム
│ 2018/6/13
色々なボールタッチ
今日のサッカーは雨でしたが、体育館で練習できました。
女子サッカーは、まだボールタッチがぎこちないので、インサイド・アウトサイド・足裏を使ってたくさんボールをさわりました。


慣れれば慣れるほど、あっという間に器用にボールを触ることができました。

試合でも、スピードをつけたドリブルもできるようになりました。
顔を上げてドリブルができるように頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/6/6
丁寧にドリブルをしよう
3-6年生のサッカーも、たくさんドリブルをしました。
ボールの奪い合いから始まり、ボールタッチを練習しました。


ジグザグドリブルや、1対1でもたくさんドリブルをしました。

相手がいるとき等、ある程度プレッシャーのある中でも、丁寧なタッチができるように、慣れていきましょう。
全体がスキルアップしています。
これからも頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/6/6
シュートを決めよう
3-6年生のサッカーは、ドリブルのウォーミングアップから始めました。
さすが高学年、体育館の滑りやすい状態でも、丁寧にボールを運べました。



シュートの練習では、難しいタイミングでも強いシュートが撃てる練習をしました。
試合で、狙ったシュート、厳しい状態でのシュートも決めるようになりました。
これからは、簡単にシュートを決めさせない、ディフェンスも頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/5/30
集中してリフティング!
今日のサッカーは、雨が降ったのでグラウンドではできませんでしたが、体育館で練習できました。
女子は、最初にリフティングに取り組みます。
みんなすごく集中して、自分の最高記録を作れました。
みんなで足して、ノーバウンドで15回もできました!



試合でも、ドリブルやパスなど、自分ができることを一生懸命頑張りました。
6月もレベルアップしましょう。
プログラム
│ 2018/5/30
プロのシュートはすごい!
今日のサッカーは、雨が降ったので教室でサッカーの映像を見ました。
プロのサッカー選手のプレーはとても迫力があり、歓声もあがりました。
ルールの解説やサッカー用語なども交えながら、集中してみていましたね。


いいイメージを持って、また外での練習を頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/5/23
サッカーをみて勉強しよう
3-6年生のサッカーも、教室でプロサッカーチームの映像をみました。
その前に、1学期の目標設定もしました。
具体的に、いつも振り返ったときに自分のヒントになるように決めました。


映像は、ただ見るだけでなく、なんでこういうプレーをしたのか、
このプレーはどうか、と少しみんなで話しながら見ることができました。
プロのように迫力あるたくましいプレーを目指しましょう。
プログラム
│ 2018/5/23
ボールをとらえよう
今日の女子サッカーは、暑い中でしたがグラウンドで練習しました。

リフティングや、シュートの練習をしましたが、
なかなかボールを強く蹴ることができません。

ボールの中心をとらえられるように、基礎の練習に戻りました。
試合では、強いシュートを心がけていて良かったです。

これからも一生懸命練習していきましょう。
プログラム
│ 2018/5/16
動き出しと体の向き
3-6年生のサッカーは、シュートを決めるために必要なことを練習しました。
最初にフットワークを行い、リフティングに取り組みました。

シュート練習は、動き出すタイミング、ボールを受ける体の向きにこだわって行いました。
たくさん練習していくうちに、動きが身についてきたように思います。


試合でも、ディフェンスがいる中でもシュートを決めることができました。
とても集中して練習できているので、これからも頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/5/16
集中してリフティングに取り組みました
女子サッカーは、今日は3年生で行いました。

ドリブルでウォーミングアップを行い、リフティングに取り組みます。
今までの中で一番集中して取り組めたので、ステップアップできました。


シュート練習では、強いシュートを打つコツをつかみました。
その後は、1対1対1で3つのゴールで試合を行いました。
5月でリフティングの回数をぐんと伸ばしましょう。
プログラム
│ 2018/5/9
シュートのチャンスは一瞬!
高学年のサッカーもリフティングとシュートをメインに練習しました。
ステップワークをした後は、それぞれ目標を立てて、リフティングに取り組みます。



シュート練習では、動き出し、コントロール、パス、それぞれにポイントがありました。
ゴール前のシュートチャンスは一瞬です。
試合でもチャンスを生かせるように、丁寧にこだわって身につけていきましょう。
プログラム
│ 2018/5/9
キックが上手になりました
今日の女子サッカーは、1,2,3年生全学年が参加しました。
キックの練習をたくさんして、1回ごとに上手にシュートができるようになりました。



最初はなかなか上手くいかず、不安そうだった1年生も、試合では思い切りのあるプレーをしていました。
これからも、女子みんなで上達していきましょう。
プログラム
│ 2018/4/25
長い距離のパスをしよう
3-6年生のサッカーは今日は5名でした。
少人数でしたが、ハードな練習を最後まで頑張りました。
まずはサーキットトレーニングで体力強化を行いました。
次に、長い距離のインサイドパス、インステップパスをたくさん蹴りました。



試合では、少し体力が持たない場面がありましたが、最後の力を振り絞って一生懸命頑張りました。
サッカーができる時間、思いっきり練習したことを吸収しましょう。
プログラム
│ 2018/4/25
90分のサッカー
午前中の雨も上がり、グラウンドでサッカーができました。
簡単にウォーミングアップをすませ、試合を行いました。

常に全力で取り組むメンバーなので、最後の方はバテてしまいましたね。
90分あると、体力も、集中力も鍛えられそうです。

みんなでしっかり鍛えていきましょう。
プログラム
│ 2018/4/18
女子サッカースタート
女子サッカーも今日からスタートです。
今日は人数が少なかったのですが、とっても楽しく練習ができました。

パスやキックの練習を行い、早速コツをつかみましたね。

今年度も頑張りましょう。
プログラム
│ 2018/4/18