振り付けを覚え、メリハリのある踊りを目指そう!
<前半>
本日のダンスでは、まず始めにウォーミングアップをしました。

ウォーミングアップをした後は、大会のダンスの振りを練習しました。

みんな真剣に取り組めましたね。
次回も頑張りましょう!
<後半>
後半では、フォーメーションを決めて本格的に練習しました。


それぞれが自分の振りをしっかり覚えて取り組んでいました。
振りの練習をした後は、みんなで反省会しました。
今日の反省を活かして、次回も頑張りましょう!
ダンス
│ 2018/1/31
電池になろう!
今日は電気の単元に入って3回目の実験でした。
まず一つ目の実験では、電池の代わりに水道水を使って電気を流し、オルゴールを鳴らしました。

次に、食塩水を手に浸し、銅版と亜鉛において4人で輪をつくると…

オルゴールから音が鳴りました!
自分が電池の代わりになっていることに、子どもたちはびっくり!

最後に針金を使って、「イライラ棒」というおもちゃを作成しました。
みんな上手にできていましたね!
来週もこの続きから実験を行います。
がんばりましょう!
サイエンス
│ 2018/1/31
久しぶりの試合
今日は久しぶりにみんな集まって、グラウンドでサッカーができました。
ここ2週間、少人数での練習だったので、みんなとても嬉しそうでした。
リフティングに取り組んでから、すぐに試合を行いました。

試合では、声を掛け合いながら、ゴールを目指します。
1年生も臆することなく、ドリブルで突破を目指せていたので、力がついていると感心しました。

残り2ヶ月、さらにレベルアップできるよう、集中して取り組みましょう。
プログラム
│ 2018/1/31
電気の仕組みを理解しよう!
本日の鉄道プログラムの様子です。
【 前半 】
先週に引き続き、電車の命ともいえる電気の学習をしていきます。

基礎的な電池の知識などを教わったところで、今日は実際に自分たちで電池を作ってみます!

備長炭と塩水で濡らしたキッチンペーパー、アルミホイルを使って電池を作成します。
先生の話をよく聞き、手順通りに作業していきましょう。

最後に、出来上がった自作電池でプラレールを動かしてみました。
残念ながら電池が重く動きませんでしたが、モーター自体は動いたので電気を作ることは成功しました!
来週はまた新しい講師の先生の学習を進めていきます。
楽しみにしていてください!
【 後半 】
後半グループも自作で電池を作っていきます。
作業もとても早く、てきぱきとスムーズに進めていました!

自作電池を3つつなげてLEDを光らせてみました。
見事に明るい光がついて、電気を作ることは成功です。

前半グループで成功しなかったプラレールを動かす実験、リベンジです!
今度は電池の数を3個から5個に増やして挑戦しました。
残念ながらこちらも動きませんでしたが、電池自体のパワー不足が改善できれば動く可能性があるとのことでした。

実験後は備長炭に巻いたアルミホイルを蛍光灯に向けて覗いてみます。
よく見てみると小さな穴がぽつぽつと空いています!これはアルミホイルが解けて電気に変わった跡だそうです。
実際に電気ができた形跡が確認できて、みんなとても驚いていました。
次週もいろいろな角度から鉄道について学んでいきましょう!
プログラム
│ 2018/1/31
集中して練習しています
女子サッカーも久しぶりのグラウンド練習でみんなとても嬉しそうでした。
最近みるみる上達しているリフティング、今日も頑張りました。

少し2対2をして、相手のディフェンスの間が狙い目ということがわかりましたね。
ダイレクトシュートにもチャレンジしました。

試合では、ぶつかり合ったり、たくさん走ったり、かなりハードでしたが、
最後まで集中を切らさず、頑張りました。
試合でもダイレクトシュートができましたね。

2月も集中して取り組みましょう。
プログラム
│ 2018/1/31
自分の剣道に集中しよう!
本日の剣道プログラムの様子です。
今日も体育館のモップがけから練習を始めます。

友達とペアを組み、面打ちの練習です。
入り方と踏み込み方、タイミングを何度も練習して覚えます。

しっかりと声を出して打ち込み、返事をしましょう。
大きな声で気合の入った打ち筋ができるといいですね。

来週もこの調子で集中して練習に臨みましょう!
プログラム
│ 2018/1/30
バスケットボールを楽しもう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
【 前半 】
準備運動、ストレッチから始めていきましょう。
しっかりと体をほぐして怪我のないように練習を始めます。

続けてドリブルの練習です。
ジグザグに動き、右手と左手両方とも使って進んでいきましょう!

最後は2チームに分かれて試合です。
ドリブル、パス、シュート、いろいろな選択肢から動きを選べるように、周りをよく見て行動するのを心がけます。

今日はコーチの話をちゃんと聞けず怒られてしまいました。
次週はそのようなことのないように、しっかり集中して練習に臨みましょう。
【 後半 】

フリースローの練習をしました。
力まずにシュートすることを意識しながらできました!

試合形式の練習をしました。
どうしたら勝てるか作戦会議してから挑戦です!
パスなどを意識しながら頑張りました!

コーチの”判断を速く”との言葉でみんな動きがよくなり、より充実した試合内容になりました!
バスケットボール
│ 2018/1/30
もうすぐ発表会本番!
あと少しで発表会となります。
本番に向けて綺麗に魅せれるように頑張っています!
まずは柔軟をしてしっかり身体を温めました!

細かい動作を先生と確認しながらより綺麗に美しく!
皆どんどん上手くなっています!

先生に1人ずつ見ていただき本番同様にテストをやりました!
真剣に振りをこなしつつ、後ろではこれからテストを受ける子達が練習しています。

本番が最高の舞台になるように、引き続き頑張りましょう!
バレエ
│ 2018/1/30
ロボットを長い距離で動かそう!!
今日のFLLです。

まずは、ウォーミングアップで長い距離の走行に挑戦しました。
ポイントは、真っ直ぐ走らせることです。

短い距離を動かすのとは違い、ちょっとした誤差で進む方向が変わってしまいます。
何回も挑戦することが成功への近道!!
友達と協力しながら修正点を直していきます。

後半は、噴水に水を置くミッションに挑戦しました。
ウォーミングアップの成果が表われ、みごと噴水に水を置けていました。
来週もこの調子で頑張りましょう!!
プログラム
│ 2018/1/30