守備の基本
今日のサッカーはグラウンドでおこないました。
女子のサッカーは、先週に引き続き、パントキックの練習からです。
次に、1対1で守備の基本を覚えました。
相手とゴールの間で、ボールと相手が見える位置からボールを奪いにいきます。
なかなかできなかったのですが、たくさんやっているうちに、しっかりとボールを奪えるようになりました。
今日のことを忘れずに、またがんばりましょう。
新渡戸文化アフタースクールの日頃の様子やイベントの情報等を発信していきます。
今日のサッカーはグラウンドでおこないました。
女子のサッカーは、先週に引き続き、パントキックの練習からです。
次に、1対1で守備の基本を覚えました。
相手とゴールの間で、ボールと相手が見える位置からボールを奪いにいきます。
なかなかできなかったのですが、たくさんやっているうちに、しっかりとボールを奪えるようになりました。
今日のことを忘れずに、またがんばりましょう。
本日のサイエンスプログラムの様子です。
ストローとリボンを使って今日使う実験キットを作っていきます。
出来上がったキットを使って手でクルクルと回してみましょう。
リボンが外側に広がる力、これが『遠心力』です。
不思議な形に変化するリボンに、みんな楽しそうに実験していました。
次回のプログラムも先生のお話をしっかり聞いて取り組みましょう!
本日の卓球プログラムです。
(前半)
1、2年生の練習の様子です。
ペアを組んで、打ち合いをしました!
交代でコーチに教えて頂き技を磨きます。
手首のスナップや持ち方等を確認して頂きすぐに実行でき素晴らしいと褒められていました!
(後半)
3年生以上の練習も、ペアを組んで打ち合いをしました。
ラリーが長く続くようにと言われ頑張って続くよう努力していました。
最後はダブルスの練習です。
相方の邪魔をせず、ケガさせずに動く方法を教わりました。
四苦八苦しながらも慣れてきたのか連携プレーを見せていました!
来週もそれぞれの目標に向かって頑張りましょう!
3―6年生のサッカーは、動きながらのパス練習から行いました。
休むことなく足を動かし、ボールを受けるように意識をしましょう。
練習から意識をしていれば、試合でもいい位置でパスを受けられるようになります。
チームの仲間が動いて、ボールを持っている人に対して選択肢を増やすことで、ボールを持っている人のプレーの幅が広がります。
足を動かしながらプレーをするように、習慣付けましょう。
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
シュートやドリブルの練習を行いました。
今日も一生懸命頑張りましたね!
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
<前半>
新渡戸祭に向けての練習をしました。
ポジションの確認や、苦手な振り付けを覚えることを頑張りました。
みんな真剣にダンスの踊りに集中し楽しくダンスしていました!
<後半>
3-6年生は新渡戸祭とコンクールの練習を頑張っています。
自分の立ち位置を確認し一生懸命取り組みました。
振り付けを次回までに完璧に覚えられるといいですね!
次回も楽しく頑張りましょう!!
本日のクッキングプログラムです。
本日はくりぬきトーストを作りました!
まずはベーコン、アスパラガスを細かく切りました。
お友達のお手伝いをしたり、交代で切ったりしていました!
真ん中をくりぬいた食パンに切った材料と卵を入れます。
皆で協力し合いながら火傷しないように気を付けます。
両面が焼けたら完成!
紅茶と一緒に優雅なティータイムをしました!
次回も楽しく頑張りましょう!