ミネストローネを作ろう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
今日はミネストローネを作りました!
材料を切っていき鍋で煮込んでいきます。
最後はカップに綺麗に盛り付けて完成!
次回も頑張りましょう!
新渡戸文化アフタースクールの日頃の様子やイベントの情報等を発信していきます。
本日のクッキングプログラムの様子です。
今日はミネストローネを作りました!
材料を切っていき鍋で煮込んでいきます。
最後はカップに綺麗に盛り付けて完成!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
< 前半 >
マシーンでフォームの確認を行いました。
フォア、バックのフォームが身に付き、しっかり返球することができてきています。
< 後半 >
後半も、マシーンを使ってフォームの確認を行いました。
前後半ともに、終盤は先生と試合を行いました。
勝ったり負けたりと学ぶことがとても多いようです。
次回もこの調子で取り組みましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずは、ランニングと準備体操で身体をほぐしましょう。
その後はコーチの教えのもと、練習を進めていきましたが
上級生から下級生へアドバイスを送る姿が見られました。
寒くなってきましたが、体調管理をしっかりして
冬のサッカーを思いっきり楽しみましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
(前半)
まずは新渡戸祭でも発表したダンスを練習しました!
その後はアラジンの曲の練習をしました!
(後半)
後半メンバー同じように新渡戸祭でも練習したダンスの練習をしました。
その後はアラジンの曲を練習しました。
先週やったところを復習です。
次回も頑張りましょう!
本日のサイエンスプログラムの様子です。
今日は、新たな実験キットを作成しました。
鏡の性質を利用した、不思議な実験キットでした。
とても集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
基本の練習や、シュート練習をしました。
1対1も行い、とても楽しそうでした。
次回も頑張りましょう!!
本日のテニスプログラムの様子です。
前後半共に、フォア、バック、ボレーの練習と、試合を行いました。
コートの枠内にボールを打てるように、打つ向きなどを意識しました。
後半は、パワーが強いので、力をコントロールすることを意識しました。
大きく飛びすぎないよう、しっかり調整しました。
みんな、とても真剣に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のロボットプログラムの様子です。
今日はワニ型ロボットを作りました。
お互い教え合ったりと意欲的に取り組んでいました!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
< 前半 >
まずはシュート練習を行いました。
シュート精度が上がり、上達が目に見えてきたようです。
次は、先生と2対1をしました。
二人の攻守切り替えが良くできていると、褒めて頂きましたね。
< 後半 >
後半グループも2対1や2対2の練習を中心に行いました。
最後の試合は、今日学んだ事を活かすことができたでしょうか。
今後もバスケットボールを楽しみながら、上達を目指しましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今日はお面に「指絵の具」で色を付けました。
色を混ぜてオリジナルの色を作って楽しみました。
次回もアートプログラムを思いっきり楽しみましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
ランニングと準備体操で身体をほぐしましょう。
今日は、4月からのおさらいをしました。
コーチから教わったことを思い出し、試合に向けて取り組みました。
最後の試合では、負けない気持ちや、どうすれば点に繋がるかを
考えながらプレーできたでしょうか。
今日のおさらいを忘れないように、今後も取り組んでいきましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
まずは、しっぽ取りを行いました。
相手にしっぽを取られないよう、すり足で身体の向きを変えます。
素振り練習は、大きな声で真剣に取り組みましたね。
< 後半 >
後半グループも、大きな声で真剣に練習を進めました。
先生から教わったことに積極的にチャレンジしていましたね。
今後も、この調子で意欲的に取り組んでいきましょう!
今日のバレエのプログラムの様子です。
<前半>
今日は2月の発表に向けて練習をしました。
分からないことは直ぐに先生に聞き学ぼうとする姿がみられました。
一人一人発表している時も、恥ずかしがらずにできていました。
<後半>
基礎練習も集中して取り組んでいる姿が見られました。
自己練習中も静かに集中している姿が見られました。
動作ひとつひとつ気にして練習できていました。
来週も頑張りましょう。
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
先生とすり足の練習を行いました。
横や、後ろに進みます。
素振りも先生に教わりながら、真剣に行っていました。
姿勢がとても綺麗で様になってきましたね。
< 後半 >
後半グループは、自分たちで練習メニューを決めて始めました。
素振りや、技の練習を鏡を見ながら進めていきました。
「上達したい!」という意欲が良く見えて、とても立派です。
今後もこの調子で取り組んでいきましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
とても集中し、落ち着いて取り組めました。
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
ドリブルやシュート練習を中心に行いました。
試合も行い、その後、各自でシュートの練習をしました。
とても集中していました。
後半は、チームに分かれ、ディフェンスとオフェンスの練習をしました。
体の向きや、速さを意識しました。
次回も頑張りましょう!!
本日の英会話プログラムの様子です。
アルファベットのカードゲームをしました!
その後はクリスマスにちなんだプリントをしました!
後半メンバーはクリスマスカードでじゃんけんゲーム!
とても大盛り上がりでした!
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
発表会で発表した振付の続きをしました!
その後は新しい立ち位置で曲を通してやりました!
後半は筋トレメインで頑張っていました!
次回も頑張りましょう!!
本日の体操プログラムの様子です。
まずは準備体操から。
その後は縄跳びの発表会をしました!
最後は後転の練習をしました!
次回も頑張りましょう!
今日の剣道プログラムの様子です。
【 前半 】
面打ちの練習の様子です。
最後には、面打ちからの胴をする練習をしました!とても声が出ていましたね。次回も頑張りましょう!
【 後半 】
中学生に教えてもらっている様子です。
丁寧にしっかりと教えてもらっていてとても上達していましたね!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
側転を中心にタンブリングの練習をしました。
膝やつま先の伸びを意識しました。
後半の様子です。
タイミングやキレを意識しました。
大会に向け、集中できていました。
次回も頑張りましょう!!
本日の合唱プログラムの様子です。
ウォーミングアップで、「野ばら」を復習しました。
課題曲の「もののけ姫」を練習しました。
高音の部分をやわらかく歌うことを意識しました。
最後に、新しく「この星に生まれ」の音どりをしました。
みんなとても楽しそうでした。
次回も頑張りましょう!!
今日のそろばんプログラムの様子です。
とても集中している姿が見られて素晴らしかったです!
わからないところがあれば先生に自分から聞いて頑張っていましたね。次回も頑張りましょう
今日の英会話プログラムの様子です。
【前半】
今日はクリスマスに関するゲームをしました。
カードを使ってビンゴを楽しんでいました!次回もお楽しみに!
【後半】
後半の子どもたちも同様にビンゴをしました!
色塗りにとっても集中していましたね!次回も頑張りましょう!
本日のプログラムの様子です。
コーチとラリーをしました!
次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
今日は、「厚切りベーコンときのこのトマトソースパスタ」を作りました。
ベーコンときのこを切ったり、パスタを茹でたりと協力して作りました。
最後は盛り付けて、みんなで食べました。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
前半はランニングやパス練習をしました。
後半は、試合を行いました。
11月に学んだことを活かしていました。
ドリブル、パス、シュートを積極的に出来ていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
< 前半 >
振付確認を中心にして練習を進めていきました。
表情豊かに、楽しく踊ることができましたね。
< 後半 >
後半グループも、振付確認を行いました。
体全体を使って表現し、とてもかっこいいダンスでした。
前後半ともに、次回もダンスを楽しみましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今日は、3週連続で描いていた絵本を仕上げました。
できた人から読み聞かせの練習時間になりました。
最後にみんなで発表会をしました。
みんなどんなお話かと聞き入っていましたね。
次回もお楽しみに♪
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は、試合メインで練習が行われました。
それぞれの日ごろの練習の成果も出ていたようです。
後半は、雨が降ってきてしまいましたが、みんな一生懸命に頑張っていましたね!
次回もお楽しみに。
本日のバレエプログラムの様子です。
まずは、柔軟で体をほぐしました。
前後半ともにバーレッスンを中心に行い、集中して取り組むことができましたね。
次回も、この調子で意欲的に取り組みましょう。
本日のロボットプログラムの様子です。
< 前半 >
先生のお話を聞き、テキストを見ながら作業を進めていきましょう。
自ら考えて、プログラムを組み立てることができましたね。
< 後半 >
後半グループも、先生のお話を聞き、テキストを見ながら
プログラムとブロックの組み立てを進めていきました。
みんな、試行錯誤しながら取り組んでいましたね。
前後半ともに、次回もこの調子で取り組んでいきましょう。
FLLプログラムの様子です。
大会まで残すところ3回をむかえ、みんな一生懸命練習に取り組んでいました!
製作物、発表のスライド、現行の作成など、役割を分担して効率的に取り組めていました!
ロボットも完成をむかえ、自分達のロボットの特性、ひとつひとつのミッションに対するアプローチなどを説明するスライドも作成していました!
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
大会まであとわずかです。
一つ一つのスタンツや位置を確認していきました。
大会当日は、写真撮影もあるので、事前に場所の確認もしました!
みんなとっても笑顔が素敵ですね♪
いよいよ今週末が本番です!
3回連続のグットスピリット賞を目指して頑張りましょう!
本日のテニスプログラムの様子です。
< 前半 >
まずは、先生とフォームの確認をしました。
これまでの練習で、フォームが身に付いてきたようです。
上手に返球することができましたね。
< 後半 >
後半グループも、先生とフォームの確認から始めました。
その後は、ラリー形式の練習を行いました。
ボールの動きに対応して、返球することができてきましたね。
今後もこの調子で練習に取り組んでいきましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
味方と連携プレーでシュートに向かうなど、高度な練習に取り組んでいるようです。
この調子で先生からたくさんの事を吸収し、上達を目指しましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
パスからのシュートに繋げる練習をしました。
寒い中一生懸命ボールを追いかけていました!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
(前半)
先生と試合をするメンバーと機械で練習するメンバーに分かれて練習しました!
段々と返す力がついてきました!
(後半)
後半メンバーも機械での練習と試合に分かれて練習しました。
先生といい勝負!
とても盛り上がっていました!
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
新渡戸祭で発表したダンスを練習しました。
細かいところを先生に指導受けながら練習しました。
(後半)
後半メンバーは新しい振り付け練習を行いました。
みんなも知ってる曲のためとても楽しく踊っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のプログラムの様子です。
新しい単元に入り、みんな意欲的に取り組んでいました!
次回も頑張りましょう!
本日のサイエンスプログラムの様子です。
先週の「鏡の実験」の続きです!
スプーンにうつるものを観たり、凸面鏡を使って実験を行いました!
工作をしながらみんなと仲良く実験していきました!
次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
今日はきのこのリゾットとマチェドニアを作りました!
まずはリゾットの材料を切っていきました。
その次にお米と材料を炒めていきました!
簡単にできるデザート、マチェドニアも作り完成!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
段ボールに等身大の絵を描いていきました。
まずは下書きから!
その後先生に教えて頂きながら段ボールに描いていきました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはパスからのシュート練習を行いました。
パス練習では、相手に正確にパスがでるように意識して取り組んでいましたね。
最後は試合を行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
(前半)
まずはバーレッスンから行いました。
その後は二月の発表会に向けての練習を行いました。
(中半)
バーレッスンすぐに発表会練習を行いました。
手足を綺麗にしなやかに動かしてと先生から指導を受けました。
(後半)
発表会練習はほとんどの振り付けを終え、細かいところをどんどん直していきました。
お互いを見ながらより良くしていくため改善点を教え合いました。
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
(前半)
まずはウォーミングアップから行いました。
その後は2対1のシュート練習を行いました。
(後半)
後半も同じくウォーミングアップから行いました。
その後試合を行いました。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
はじめに、先生と一緒に先輩の試合を観ました。
動画を観ることで、試合でどのように動くべきか理解が深まったようです。
その後の、素振りは「良くなったね」と褒めて頂きました。
< 後半 >
後半も動画を観て、試合のポイントを学びました。
試合の様子や、先生からの教えで士気が高まったようです。
今後も、この調子で練習に取り組み上達を目指しましょう!
本日のダンスプログラムです。
今回のプログラムは前回まで行った振付の確認を行った後、
新しい振付を教わりました。
先生から動きのポイントを一人ずつ教わり、
繰り返し踊っていくたびに、キレのある動きになっていました。
最後は曲に合わせてダンスをしました。
次回も頑張りましょう!
本日の英会話プログラムの様子です。
前半は、カードでゲームをしたり、She、He、Theyを学びました。
身振り手振りをつかって、たくさん話しました。
後半の様子です。
今日は、名前の英語で書くことから始まりました。
後半も、カードを使ったゲームで楽しく学びました。
みんな、とても積極的で楽しそうでした。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半は、決めポーズで行うスタンツの練習をしました。
動きの確認の後、実際に乗ってポーズを決めました。
みんなとてもいい笑顔でした。
後半は、足上げの練習を中心におこないました。
つま先までキレイに伸ばしましょう。
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
ドリブル練習の後、走りながらのパスの練習をしました。
動きながらのパスは、しっかり相手の胸に届くように出すことを意識しました。
バックボードを使ってシュートを打つ練習もしました。
前半と後半のメンバで試合もしました。
後半はレイアップシュートの練習をしました。
足の動きを意識しながら、何度も打っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
素振りをはじめ、丁寧に基本の練習を行いました。
先生のお話も、とても真剣に聞いています。
面打ちでは、面!と、大きい声を出して、力強く打っていました。
みんなで集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
まずは、構えや下げ刀の復習を行いました。
その後は胴の練習を行いました。
竹刀を当てた後の動き方や、声の出し方に意識を向けるようにと
教えて頂きましたね。
< 後半 >
後半は、中学生と一緒に練習を進めましょう。
先生のみならず、中学生からも技術を吸収し
日に日に上達してきています。
今後も、この調子で練習に励みましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
(前半)
まずは自主練習から始まりました!
その後はコーチと一緒にフロントの練習をしました!
(後半)
お互いを見ながら練習しました!
その後は大会練習をしました!
次回も頑張りましょう!
本日の英会話プログラムの様子です。
今日もたくさんゲームをやって盛り上がりました。
~前半~
始めに、感情を表す英単語の復習からやりました。
先生の表情を見て、どんな感情か当てるゲームではみんな大きな声で答えられました!
みんな真剣に取り組んでいました!
覚えた単語も、忘れないようにお家で練習しましょうね。
~後半~
後半も単語の復習から行いました。
かくれんぼを通して動作の英語を勉強している様子です。
英語をつかってぬり絵をしています。
終盤にはカードを使って英語を勉強しました。次回も頑張りましょう!!
今日の合唱プログラムの様子です。
今日のプログラムでは、「もののけ姫」を歌いました。
寒い中で、とてもよく声が出ていましたね。次回も頑張りましょう!!
今日のクッキングプログラムの様子です。
今日のプログラムでは、さっぱり酢豚と白菜の簡単漬け物を作りました。
一人一人が協力して、美味しいそうな酢豚と漬け物が完成しましたね!次回も頑張りましょう!
今日のサッカープログラムの様子です。
パスやドリブルなど自分で考えて動く練習をしました。
最後の試合のなかだけでなく片付けまでしっかりと取り組めていましたね。次回も頑張りましょう!!
本日の卓球プログラムの様子です。
先生にボールを打ってもらい、それを打ちかえす練習をしました。
ただ打ちかえすだけでなく、相手に返すことを考え打ちました。
後半は、先生と連続ラリーの練習をしました。
一回一回、とても集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
面打ちなどを中心に練習しました。
お互いにアドバイスしていました。
どうすれば上達するかを考えながら練習していました。
みんなとても集中していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のFLLプログラムの様子です。
本日は、プロジェクト発表練習とコアバリュー原稿作成を中心に行いましょう。
パネル、原稿、パワーポイントはそれぞれのアイデアを取り込み
完成に向けて取り組んでいました。
少しずつ、発表会が近づいていますね。
次回も集中して準備に取り組みましょう。
【前半】
発表会の振りつけをしました。
今までに覚えた振りを丁寧に確認しながら、新しい振りを覚えることができました。
【後半】
発表会に向けて今まで覚えた振りを練習しました。
本番に向けて頑張って練習をすることができましたね。
次回もこのまま頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは目標確認をしました。
その後はウォーミングアップをしました。
最後は大会の通し練習をしました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まず、パス練習をしました。
相手を見て真っ直ぐパスを出すようにしましょう!
次にカットの練習をしました。
素早く動き、ボールを奪えるように意識しましょう!
最後にゲームをしました。
本日もしっかり練習していました!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムでは、前回に引き続き絵本づくりをしました。
子ども達は絵本の展開を一生懸命考えていました。
どんなお話が出来上がるか楽しみですね。
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
~前半~
本日は「シャワー付きトイレ」のロボット作成をしました。
ロボットが完成し、目をつけたりと改良し工夫している子もいました!
~後半~
「壁にぶつからない車」のロボット作成をしました。
先生に質問したりしながら、集中して取り組んでいました!
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
今日はアラジンの続きの振り付けを教わりました。
来週も覚えることが、まだまだあるので、
忘れないようにお家でも復習してみましょう。
みんな真剣に取り組んでいました。
来週もがんばりましょう。
本日のクッキングプログラムの様子です。
今日は豚肉のピカタを作りました。
野菜を切って豚肉を焼いていきます。
カリッとするまで焼けたら出来上がり!
お好みでソースをかけて食べました!
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
(前半)
まずはいつも通り音楽に合わせてストレッチから。
側転などの練習を行いました。
その後は二月の発表会の練習を行いました!
(後半)
後半メンバーは二月の発表会の練習をひたすら行いました!
細かい所をしっかりと確認しながら行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
試合を沢山行いました!
試合に活かせる動きをしようとコーチに教わりました。
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
まずはシュート練習から行いました。
その後は中学生と小学生混じっての試合を行いました。
とても盛り上がる試合でコーチもとても驚いていました!
次回も頑張りましょう!
本日のテニスプログラムの様子です。
(前半)
ボール慣れから始めました!
だんだんとボールが追えるようになり、打てるようになってきました!
その後はボレーの練習をしました!
順番にコーチの打ったボールを返していきました。
(後半)
後半もボレーの練習から始まりました。
最後は試合を行いました。
とても大盛り上がりの試合でした!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
(前半)
機械を使った練習を行いました。
その後は順番にコーチと試合を行いました!
(後半)
総当たり戦を行いました!
とても大盛り上がりの試合でした!
次回も頑張りましょう!
今日のロボットプログラムの様子です。
前回作ったトイレのプログラムの改造を行いました。
人が来て開閉するプログラムを作りました。
とても集中して行ったので無事プログラムが完成しました!
次回も頑張りましょう!
本日のサイエンスプログラムの様子です。
鏡を使っての実験を行いました。
マスコットがどのように見えるか実験していきました!
すごい!数えられない!と大盛り上がり!
光るものを暗い中で見たり、自分で鏡を作ってみたりしました!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
面や胴など、大きな声を出しながら、力強く打っていました。
後半は、防具を着けながら、お互いに打ち合いました。
声を掛け合いながら練習し、とても集中していました。
次回も頑張りましょう!!
【前半】
基礎練習を行ったあと、発表会の振りの練習をしました。
音楽をに合わせて踊れるように頑張っていました。
これから発表会に向けて頑張りましょう!
【後半】
基礎練習を行ったあと、二年生と三年生に分かれて練習を行いました。
それぞれが自分たちの課題を見つけ、練習することができました。
この調子で次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムでは、パス練習や相手のボールを奪う練習を行ったあとに、試合を行いました。
肌寒くなってきましたが、子ども達は元気いっぱい体を動かして頑張っていました。
この調子で次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
前回粘土でお面ができた子とまだの子に分かれて作業を行いました。
お面完成組は乾燥させるため人物デッサンを交代で行いました。
次回も頑張りましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
なわとびを使ってウォーミングアップです。
上級生が二重飛びの見本を見せてくれていましたね。
最後に三転倒立と逆上がりの練習をしました。
最初の頃に比べるとだんだんと補助なしでできるようになってきましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
<前半>
前半は「ボールキャッチ」と「ドリブル」の練習を中心に練習を行いました。
股ぬきのドリブルはまだまだ難しそうでしたが、みんな一生懸命取り組んでしましたね。
<後半>
シュート練習を中心に行いました。
試合中のシュートやゴール率が高くなってきましたね!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道の様子です。
<前半>
1年生は、基礎練習から開始です。
竹刀の振り方や姿勢がどんどんと上達してきましたね。
<後半>
先週に引き続き、自分たちで練習の内容を考えて練習に励んでいます。
それぞれの課題を意識しながら取り組めていましてね。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
<前半>
基礎練習とスタンツをする前の動きを確認しました。
<後半>
後半は、ジャンプの練習を中心に行いました。
身体にも筋肉がついてきてジャンプも高く上がってきましたね!
次回も頑張りましょう!
本日の英会話の様子です。
前半は、「BとP」「CとG」「TとD」のつく単語の練習をしました。
最後に「動き」についてカードゲームで答えていきました。
みんな楽しそうに取り組めていましたね。
<後半>
後半は、「sh」「ch」「th」の発音を学びました。
口の形や発音に意識して練習できていましたね。
神経衰弱と子供たちからのリクエストで前回もやったスポーツのカードゲームをしました。
徐々に発音も上達してきましたね。
次回も頑張りましょう!
本日の英会話プログラムの様子です。
今日は先週に引き続き、動作の単語を練習しました。
~前半~
動作の単語が言われたら、実際にその動きをやってみます。
先生にもわかるように大きく動きます!
その後のゲームも楽しく参加することができましたね!
~後半~
後半は、アルファベットの発音と単語の練習から始まりました。
何度も練習している単語はもう完璧です!
最後まで集中して取り組むことができました!
次回も頑張りましょう。
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
倒立前転や、倒立ブリッジなどのチアリーディングで重要な動きを繰り返し練習しました。
できなくても何度も挑戦します。
続いて後半の様子です。
連続ジャンプなどを中心に練習に取り組みました。
足の伸びやつま先をしっかりと意識しました!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
段々と寒くなってきましたが、元気に外での練習です!
はじめに、パスをしながらのシュートの練習をしました。
上手くパスをつなげてゴールまで目指します!
リフティングなど、ボールコントロールの練習もしっかりと取り組みます。
試合でもたくさん活躍してください!!
最後まで真剣に取り組むことができました。
次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
今日は「チーズホットク」を作りました!
油に注意してどんどん揚げていきます。
お店で食べるような美味しそうな色になっていくのを見て、みんなとても嬉しそうでした!
最後でみんなで試食会。
こんなにチーズが伸びるんです!とてもおいしそうにできましたね!!
次回も頑張りましょう。
本日の合唱プログラムの様子です。
はじめに発声練習をした後、先週に引き続き「もののけ姫」の曲を練習しました。
リズミカルな歌とは歌い方のイメージも異なるので、どんな曲かを考えながら歌います。
最後まで楽しく歌えました!
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半後半ともにみんな頑張っていました!
先生からのアドバイスをよく聞いて練習に取り組みます。
とても真剣に練習することができました。
1年生も姿勢が良いと先生からお褒めの言葉もいただきました!!
次回も頑張りましょう。
本日の卓球プログラムの様子です。
準備もテキパキと終わらせて、すぐに練習に入りました!
正確な打ち方を身につける練習です。
機械を使って、打ちかえすときの力加減を覚えます。
ラケットのどこにボールを当てたら上手くいくかな?
考えながら練習に取り組むことができました!
最後まで集中して取り組むことができました!
来週も頑張りましょう!!
本日のプログラムの様子です。
前半クラスは新しいロボットの組み立てに入りました!
後半クラスはいも虫ロボットの改良を行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まずはストレッチから始まりました。
その後は自主練習です。
上級生に見てもらいながら練習しました。
その後は大会練習です。
怪我せず頑張りましょう!
次回も頑張りましょう!
FLLプログラムの様子です。
本日は、90分丸々使って、プロジェクトに取り組みました!
われわれが考えたのが、「人がぶつからない道作り」
効果的にプレゼンを行うように、レゴブロックを使い模型を作成しました!
徐々に大会が近づき、それぞれの部門で完成が近づいてきました!
最後まで気を抜かず、頑張りましょう!
本日のアートプログラムでは、絵本の絵を描きました。
それぞれがどのような絵を描くか考え、工夫しながら描いていました。
絵本の完成が楽しみですね。次回も頑張りましょう!
本日の合唱プログラムの様子です。
~前半~
まず、バーレッスンから行いました。
基礎の動きが発表会の振り付けにもかかわってくるので、
しっかり練習しましょう!
次に発表会の練習をしました。
お腹を引き締め姿勢よく、つま先や指先まで意識して丁寧に踊りましょう!
~後半~
バーレッスンから行いました。
次に発表会の練習をしました。
ひとつひとつの動きをしっかり止めることを意識し、きれいに踊りましょう!
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日のダンスプログラム前半では、発表会で披露するアラジンの曲の振りを練習しました。
後半では、ターンの練習を行ったあとに、発表会の振りの練習をしました。
みんな一生懸命振りを覚えていました。
次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムのメニューは
「たらのトマト煮」と「パンナコッタ」です!
まず、タマネギやトマトの下ごしらえをしましょう。
並行して、牛乳と生クリームを火にかけてパンナコッタの液を作ります。
タラに焼き色を付けたら、野菜とコンソメを加えて完成です。
パンも添えて、とてもおいしそうですね。
来週のメニューもお楽しみに!
本日の卓球プログラムの様子です。
~前半~
機械を使った練習では、フォアとバックの打ち方を丁寧に練習します。
ラケットをどう使えば上手く打てるか、考えながらできました。
狙ったところに上手く打ち返せるととても嬉しそうでした!
対人練習でも、真剣に取り組めましたね。
~後半~
後半は、自分の練習したいことに合わせて機械も調節して練習します。
とても速い球にも挑戦します!
最後まで楽しく練習することが出来ました!
次回も頑張りましょう。
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
最初に、パスの練習をしました。
ディフェンスがいることを想定し、どんなパスをするのがいいかを考えながら練習しました。
続いて2対1の練習です。
走っている相手にパスをするときのポイントを教えていただきました。
最後は1対1の練習をしました。
接戦が多く、熱いプレーが見られました!
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはリフティング練習。
そしてコーンを避けながら前に進みバックステップの練習をしました。
その後は、パスを出し、ボールをつなぐ、うばう練習を
様々な形で練習しました。
相手に取られないよう、ボールを受けた方と逆の方向に
できるようにとコーチに指摘されました。
今日覚えたことを意識し、今後がんばりましょう。
本日のプログラムの様子です。
10名の参加でした。
組み立てた本体を動かすためのプログラミングを行いました。
次回も頑張りましょう!
サイエンスプログラムの様子です!
本日は、鏡を使って実験を行いました。
まず、紙に絵や文字を書いて、鏡でどのように見えるか確かめました!
つぎに、銀紙に模様を描きました!
折りたたむと反射をして、とても不思議な模様が見えました!
来週も頑張りましょう!
ダンスプログラムの様子です!
本日は、発表会に向けて練習を行いました。
みんな、とても一生懸命取り組んでいました!
来週も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半と後半ともに、発表会に向けての練習を行いました。
【前半】
【後半】
発表会に向けて次回も頑張りましょう!
本日のバスケットプログラムの様子です。
>前半
シュートを重点的に練習しました。
以前より確実に入るようになってきています!
その後、後半の子どもたちと合流して試合をしました。
みんなよく走っていましたね。
>後半
こちらもシュートの練習です。
レイアップの練習にも熱が入ります。
後半はみんなで試合をしました。
パスやシュートがずいぶん上手になってきました!
次回も頑張りましょう!
本日の書道プログラムの様子です。
1枚1枚、力強く、丁寧に書いていました。
合格に向けて集中して取り組みました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
いつも行うパスの練習も、1つ1つの動きに気をつけてレベルアップを目指します。
後半には試合も行いました。
どこにパスを出すべきかよく見極め、人と人の間を狙ってパスが出せるよう頑張っていました。
体育館練習がまだ続きますが、狭い中でも、一生懸命行い上達しています!
来週も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
本日は一人参加のため、濃い練習となりました。
一時間の中でたくさんのことを教えて頂いたと思います。
次回は今回学んだことを思い出して、練習に取り組みましょう。
< 後半 >
まず、先生やみんなで話し合って今日の練習計画を立てました。
自ら考えて練習を行うことで、さらなる技術向上に繋がります。
この調子で意欲を持って取り組んでいきましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今日はお面に粘土をつけてデザインしていきました!
全体に粘土を付けてから細かい部分を作っていきました!
来週は続きと色塗りに進んでいきます。
次回も頑張りましょう!
本日のプログラムの様子です。
前半になわとび、後半に鉄棒とマット運動を行いました。
みんなどんどん上達してます!
この調子で次回も頑張りましょう!
本日の英会話プログラムの様子です。
【前半】
まず初めに、イラストを見て、その単語の頭文字の発音と単語を当てるゲームを行いました!
その後、「立つ」「投げる」など動作の英単語を学び、カードを使ってゲームを行いました!
【後半】
後半は、「感情」や「状態」を表す英単語を練習しました。
その後、前半と同じくカードを使ったゲームの中で「スポーツの種目」の英単語を学びました!
前後半共に、楽しみながら学べていました!
来週も頑張りましょう!
バスケットボールプログラムの様子です。
【前半】
前半のプログラムは、コーチから積極的にシュートを狙う姿勢が良いと褒められていました!
練習全体を通して、とても頑張っていました!
【後半】
後半では、対人の練習のなかで、どうしたら相手を抜けるかを考えながらプレーを行う姿が見られました。
ワンパターンにならず、いろいろな動きが出来ていて素晴らしかったです!
来週も頑張りましょう!
ダンスプログラムの様子です。
本日は、2月の発表会に向けて、新たな曲の振り入れを行いました!
本日が初めてということで、振りを覚えるのが大変そうでしたが、
みんな一生懸命練習に取り組んでいました!
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
(前半)
まずはダンスの振り付けを復習しました。
ヒールの練習をしました!
(後半)
ウォーミングアップから始めました!
ジャンプの練習を行いました!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
まずは、上下素振りの練習を行いました。
一人のコマではありますが、大きな声で真剣に練習を行っていましたね。
< 後半 >
後半グループは、自分たちで練習の計画を立てて取り組み始めました。
どのようにすれば弱点を克服できるか
強みを伸ばせるかを、仲間と共に考えているようです。
今後も、今回のように自主性を持ちながら取り組んでいきましょう!
本日のプログラムの様子です。
18名の参加でした。
オフ・ザ・ボールでの動き方を練習しました。
試合でも活かせるといいですね!
次回もがんばりましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
まず初めに倒立、ブリッチ、バックブリッチなどゆっくりと自分のペースで練習していきました。
その後はいつも通り一人一人側転、倒立前転などの練習をコーチに見てもらいました。
(後半)
ウォーミングアップから行いました。
その後は各自大会練習を行いました!
次回も頑張りましょう!
本日の英会話プログラムの様子です。
今日も元気に先生に挨拶してからスタートです!
~前半~
今日の英単語は「動き」について学びました。
What’s this…? 動作当てゲームで習った単語を思い出しながら大きな声で答えます。
とっても盛り上がりました!!
最後まで楽しく取り組むことが出来ましたね!
~後半~
後半も同じく動きの英単語を行いました!
その後絵の中に隠れた英単語が示すものを探すゲーム!
みんなおお盛り上がりで、楽しく探していました!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
フォアハンドの練習を初めに行いました。
その後はコーチと1対1でバックハンドの練習も行いました。
後半は曲がるサーブの練習を教えてもらいました!
次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
今日はパオズを作りました!
袋に調味料を入れよくふっていきます。
良く混ぜたら形を作って焼いていきました!
完成!
美味しそうに出来ました!
次回も頑張りましょう!
本日の合唱プログラムの様子です。
まず発声練習から行いました。
お腹を押してもらい息を吸う力で押し返してみました。
その後は前回から歌い始めた「手を叩きましょう」は休符を意識して歌うよう教えていただきました。
新しく「もののけ姫」もやりました。
4分音符と8分音符の長さを考えて歌う勉強になる曲でした。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です!
先生からは、正しい姿勢を保つようにとアドバイスをもらいました。
みんな大きな声をだし、一生懸命頑張っていました!
来週も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはパス練習を行いました。
トラップ後のボールの運び方を意識してプレーしましょう。
最後の試合は白熱した展開となり、非常に盛り上がりました。
チームのためにプレーすることができましたか?
今後もコーチに教えて頂いたことを意識しながら
練習に取り組みましょう。
木曜日のダンスプログラムです。
前半
今日は最初に今まで踊ってきた曲の振り付けを練習しました。
続いて新しい曲にはいりました。写真は新しい曲を聴いているところです。
みんなお気に入りの曲のようでワクワクしていました。
後半
後半のクラスは最初にターンの練習をしました。
後半クラスも今まで踊ってきた曲の確認です。
疲れてきたところでも体を大きく使って踊れるよう意識し練習していました。
また後半クラスも新しい曲を始めました!
新しい曲で踊る楽しさを忘れずに、次回も頑張りましょう!
FLLプログラムの様子です。
本日はチームを紹介するパネル作りに着手しました!
まず、どのようなデザインが良いか、インターネットを活用し調査しました。
デザインが決まったら下書きをしました。
とても素敵なものが出来ていました!
来週は実際に大きなボードに描いていきます!
こちらはロボット!
まだまだ点数を積み重ねるべく、努力しています!
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
ウォーミングアップ後すぐに練習に取り掛かりました。
何度かコーチのカウントで流れを確認した後曲で通しを行いました。
途中から入ったメンバーを支えつつ怪我なく頑張りました!
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
(前半)
まずは柔軟から行いました。
しっかり体を伸ばして怪我なく!
その後は学年に分かれて曲をかけての練習を行いました。
(後半)
後半メンバーは軽い柔軟を終えた後曲をかけて何度も通し練習を行いました。
先生にポイントを指導して頂きながら練習をしていました。
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
(前半)
小型犬ロボットの作成をしました。
発表会をして友達同士褒めあったり競争などをして楽しんでいました!
(後半)
アリ型ロボットの作成を行いました。
自分のこだわりを出しながら一生懸命プログラム作成をしていました!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
先週の続きで布に絵を描いていきました。
その後はエタノールを垂らしにじませていきました!
夢のような世界ができましたね!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
高校生指導を受けて面打ちの練習を行いました。
最後は総当たり戦をやりました。
次回も頑張りましょう!
本日のプログラムの様子です。
今日から新たな単元に入りました。
まずは本体を組み立てるところから。
みんな真剣に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のテニスプログラムの様子です。
最初に、ボールの打ち方を確認しました。
「ラケットの面でしっかり打つ」というアドバイスをいただきました。
最後はラリーをしました。
上級生は、ボールをコントロールする練習をしました。
基本の動きを確認した後で、ラリーをしました。
最後は試合を行いました。
ボールをよく見て打てるように練習しましょう!
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
シュートの練習を中心に行いました。
続いて、フリースローの練習をしました。
「シュートを打つ際に、前に飛ぶ意識をしよう」というアドバイスをいただきました。
最後に、コーチと1対1の練習を行いました。
とても上手に打てるようになりましたね!
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
フォアハンド、バックハンドを中心に練習しました。
1球1球、丁寧に打っていきました。
サーブも練習し、試合形式の打ち合いもしていました。
みんなとても楽しそうにしていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
(前半)
新渡戸祭を振り返り重要点を改めて確認しあいました。
笑顔で踊れてて素敵!と褒めてもらいました!
最後はフィナーレの曲をきいて次回にむけて予習をしました。
(後半)
後半も同じく復習と重要点の確認をしました。
最後はフィナーレの曲を聴き、登場の振り付けを練習しました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日はパスからのいったん足で止める練習をしました。
お互い声を掛け合いながらパスをしていきました。
最後は試合を行いました!
チームのメンバー同士声を掛け合ってシュートを決めていました!
次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
今日はほうれん草とベーコンのペンネを作りました。
まずは食材を切っていきました!
その後はクリーム作り。
焦げないようにしっかりとへらでまぜていきました。
完成!
美味しい!と笑顔で食べていました!
次回も頑張りましょう!
本日のサイエンスプログラムの様子です。
本日は、モーターを使って缶に入った飲料水を冷やす道具を作りました!
まずは先生の見本をしっかり見て、イメージを掴みます。
とても難しい作業もあり、友達と教えあいながら作っていました。
みんな、とても熱心に取り組んでいました!
お家でもぜひ活用してみてください!
来週も頑張りましょう!
本日の書道プログラムの様子です。
新渡戸祭の発表を終え各々合格に向けて練習をしました!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
まずはドリブル練習の後リバウンドの練習を行いました。
その後はフロントチェンジの練習!
試合でどう使えるかを練習しました。
最後にシュート練習を行いました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずは、インサイドキックの練習から!相手からボールを受け取るときにしっかりと足で止めてすぐパスが出来るようにしましょう!
相手にボールを取られないようにするパスの練習です。相手がいないところにパスが出来るように意識しながらボールを蹴りましょう!
試合の様子です。試合前に練習したことを活かせるようにみんなで声を掛け合って試合をしましょう!みんな一生懸命試合をすることができました!
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
まずはバーレッスンから!
体が曲がらないようにしっかりと支え足をピンとあげましょう!
発表会の練習の様子です。
発表会に向けて一生懸命練習していました!
後半の様子です。
後半は学年で分かれて練習しました!
先生の動きをよく見てみんなで教え合いながら練習することができました!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
本日はお面のデザインを考えました。
説明を聞きデザインを考えて行きました!
民族や神様をイメージしながらデザインしていきます。
先生に見せてより良くしていきました!
次回も頑張りましょう!
本日は、スペシャルプログラム「ドッチビー大会」です。
夏にも参加してくれた子達が中心となって初めてやる子達に投げ方や取り方を教えていました。
試合は、どのチームも接戦でした。
1年生から4年生までと学年問わずチームで協力して楽しんでいる姿が輝いていましたね。
次回のスペシャルプログラムもお楽しみに!
本日のスペシャルプログラム「手作りニョッキ作り教室」です。
『マンマパスタ』『ナポリの下町食堂』などのレストランを展開するジローレストランシステム株式会社から、イタリアンシェフが来校してくださいました。
はじめてのニョッキ作りで、みんなとても楽しそうに作ってしました。
ぜひ、お家でも作ってみてください♪
本日の剣道プログラムの様子です。
面打ちなどの基本を練習しました。
新渡戸祭での紅白戦もあり、みんな気合いがはいっていました。
1つ1つ集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
新渡戸祭でのダンスの映像を見て振り返りをしました。
とても楽しそうでした。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まず初めに柔軟を行いました。
自主練習では、タンブリング(側転など)を中心に行いました。
最後に新渡戸祭で発表した振付を大会仕様に徐々に変えていき、曲をかけて練習を行いました。
大会まであと1か月、怪我のないように頑張りましょう!!
FLLプログラムの様子です!
本日は、これまでクリアしたミッションに追加して、どれに取り組むかを考えました。
まず、これまでクリアしている3つのミッションにどのくらいの時間がかかるかタイムを計ります。
そこから残り時間を計算し、クリア可能なミッションを選択しました!
決まったら、あとはプログラミングをして動かすのみ!
無事、一つのミッションをクリアできました!
来週も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まず、パス練習をしました。
相手を見てまっすぐパスを出せるように意識しましょう!
次に、3チームに分かれ、3分間の試合を繰り返し行いました。
パスをもらうときは広がる、声を出して呼ぶなど意識できていましたね!
しっかり広がっていたことでいいパスをもらえた子もいました!
この調子で次回も頑張りましょう!
本日のプログラムの様子です。
前半クラスでは犬型ロボットの作製、
後半クラスではオルゴールを鳴らすプログラミングなどを行いました。
それぞれに工夫があって完成するのが楽しみですね。
次回もお楽しみに!
本日のアートプログラムの様子です。
オリジナルのきんちゃく袋を作りました。
布のきんちゃく袋にマーカーで絵を描きます。
マーカーにエタノールをたらして、にじませて模様を楽しみました。
次回も頑張りましょう!!
本日のプログラムの様子です。
完成した犬のロボットの発表会を行いました。
みんな思い思いのアレンジを加えていて、とても良くできていました。
次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
まずは手順の説明を受けました。
まずは麻婆豆腐作りから。
豆腐を切って鍋に入れていきました。
1人1人が役割を持ってしっかり協力しながらできました!
次回も頑張りましょう!
本日のテニスプログラムの様子です。
(前半)
まず初めにボール慣れとサーブ練習から行いました。
その後はボレー練習をしました。
(後半)
後半もまず初めにサーブ練習をしました。
最後は試合を行いました。
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
(前半)
まずはボールに慣れていくためにラケットでボールをバウンドさせていきました。
その次は機械を使っての練習。
先生に指導を受けながら頑張っていました!
(後半)
後半メンバーも機械を使っての練習をしました。
その後は試合を行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
試合を中心に行いました!
シュートがたくさん決まっていましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のサイエンスプログラムの様子です。
まずはじめに発熱する物質を温度計で測りました。
その後はスチールたわしとオキシドールでの実験。
熱と空気が溜まりスチールが錆びていく様子にみんな驚いていました!
最後はたまった空気に火が付くかの実験をしました。
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
今日は新渡戸祭本番の時のビデオ鑑賞をしました。
良かったところ悪かったところをしっかりと確認しながら鑑賞しました。
最後は振りの細かいところを全員で確認しながら踊りました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはしっかりパス練習をしましょう!
試合でも練習を活かしたパスができたかな?
次回もがんばりましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
< 前半 >
まずは、バーレッスンを行いましょう。
鏡を見て、どのような姿勢か確認を行いました。
発表会に向けて振り付けのおさらいをしました。
< 後半 >
後半グループも発表会に向けて、練習を行っています。
良い発表会になるよう、今後も意欲的に練習に取り組みましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今日はアフターのスタッフをモデルにした人物デッサンを行いました!
10分の間にどれだけきちんと見て描けるか頑張りました。
講評をして自分の出来たところできなかったところを見ます。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
最初はリフティング練習をしました。
試合はとても白熱していました!
楽しんでサッカーしているのがこちらにも伝わってきます!
次回も引き続き頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
< 前半 >
まずは、コーンをよけるドリブルの練習を行いましょう。
ボールさばきが上手になってきましたね。
1対1の練習では、相手に負けない気持ちを持って勝負に挑みました。
< 後半 >
前半グループの下級生と後半グループの上級生で
一緒に試合を行いました。
下級生にとっては、レベルの高い練習となり
上級生にとっては、教える機会となったようです。
次回も、意欲的に取り組みましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
まずは先生としっぽ取り勝負を行いましょう。
どうしたらしっぽをとれるか、考えながら動けることができましたか?
次は面の姿勢を確認しました。
先生から教わったことを忘れないように心がけましょう。
< 後半 >
後半グループは、二人一組になって面、胴、小手の練習を行いました。
大きな声で真剣に取り組んでいて、とてもかっこよかったです。
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
まずはいろんな走り方をしました!
その次は跳び箱を行いました。
先生の補助付きで跳び箱の上に乗る練習をしました!
最後は鉄棒の逆上の練習をしました。
だんだんとできる子が増えています!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
みっちりと練習し、1時間でおどろくほど上達していました。
ドリブルワークも難しいものに挑戦!
すごい勢いでシュートを決めていき、なんと時間内に175回!歴史的な記録をつくりました!
その調子で来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
新渡戸祭で踊ったダンスの感想や、次回への目標を話しました。
楽しかったという感想や、高くジャンプしたい、もっと難しいダンスがしたいなどの目標も話してくれました。
次回の発表に向けて、新しくヒールの練習を始めました。
後半の様子です。
ジャンプやタンブリングの練習をしました。
みんなとても集中して練習していました。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
面の姿勢を写真で撮影して、先生と一緒に確認してみましょう。
どの点が良くて、悪いのか先生と一緒に考えることができました。
次回からは、今回分かったことを忘れずに取り組んでみましょう。
< 後半 >
後半グループは、二人一組になり面の練習から行いました。
大きな声で、真剣に取り組んでいました。
次回もこの調子で取り組みましょう!
本日の英会話プログラムの様子です。
(前半)
まずはハロウィンにちなんだ英単語練習をしました。
その後は楽しく工作をしました!
(後半)
後半もまずは工作から。
下級生より少し難易度が高いなか、頑張っていました!
最後は協力して文字の中から英単語を探すゲームをしました!
次回も頑張りましょう!
10月27日は新渡戸祭でした!
色々なプログラムの発表がありました。
クッキングの様子です。
お弁当を頑張って作りました。
チアリーディングは、初めて1年生から4年生の全学年で踊りました。
笑顔で頑張りました。
剣道は紅白戦を行いました。
とても白熱した試合でした。
ダンスプログラムは1,2年生、3,4,5年生、中学生に分かれて踊りました。
練習の成果をばっちり見せていました。
大勢の方に
本日のダンスプログラムでは、発表会の振りの最後の練習を行いました。
【前半の様子】
本番は笑顔を忘れないよう先生にアドバイスをいただきました。
本番頑張りましょう!
FLLプログラムの様子です。
本日は、まず「コアバリュー」について話し合いました!
チームの目標、ルールを再確認し、これまでの活動を振り返り、「良かったこと」や「悪かったこと」を洗い出しました。
大会ではロボットを動かすだけではなく、チームとしてどのような活動をしてきたか発表します。
その発表資料も作成しました!
もちろんロボットも作成しています!
来週からも頑張っていきましょう!
本日のロボットプログラミングの様子です。
【前半】
あっち向いてホイロボのプログラムミングをしました。
最後に発表会をしてみんなの作品をみました!
それぞれ色んなくふ工夫がされていましたね。
【後半】
暗号受信機の完成を目指し製作に取り組みました。
中々暗号が反応せず苦戦しました!
なんとかうまく作動するよう試行錯誤を繰り返しましたね。
来週からは新しい製作が始まります。引き続き頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
まずは先生と試合を行いました。
その後は面打ち練習に励みました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まずは目標決めから始まりました。
その後は、曲をかけて通していきました!
次回も頑張りましょう!
ほんじつのバレエプログラムの様子です。
(前半)
まずはバーレッスンから始まりました。
その後は発表会練習を行いました。
(後半)
後半も同じくバーレッスンから。
発表会に向けて一生懸命頑張りました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずは、2人1組でパスや1対1の練習を行いました。
パスはテンポよく出せるようにと1対1では相手に
負けないように心がけました。
最後の試合は、点取り合戦になり白熱した展開でしたね。
次回も、上手くなることを目指して一生懸命に取り組みましょう!
本日のアートプログラムでは、先週までに作った「宝の地図」の発表会をしました。
「7匹のサメがお宝を守っているんだよ!」など、こだわったポイントを紹介していきます。
どこにお宝があるか、みんなで探してみました!
来週もがんばりましょう!
今日のクッキングプログラムでは、
リストランテ「カノビアーノ」の植竹シェフが来てくださいました!
メニューは
「5種のキノコとチキンのスパゲティ」と
「ホットベリーソース」です。
タマネギと鶏肉を炒めたところに、別のフライパンで炒めたキノコを加えます。
ゆでたスパゲティと混ぜ、オリーブオイルとパルメザンチーズで味を整えましょう。
デザートも作り、みんな大満足でした!
ぜひお家でも作ってみてくださいね!
本日のサッカープログラムの様子です。
まず、リフティングの練習をしました。
落とさずに10回続けられるように頑張りましょう!
次に、前回も行ったパス練習をしました。
必ずボールを止めることを意識し、相手をすぐに見つけ
素早くパスを出すようにしましょう!
最後に、パス練習を兼ねたゲームをしました。
パスを出す人は、もらう人の次の動きを考え、空いたスペースに
パスを出すことを意識しましょう!
集中して取り組んでいました!
次回も頑張りましょう!
本日のプログラムの様子です。
動作やプログラミングで工夫してできるようになってきましたね。
来週も頑張りましょう。
本日の卓球プログラムの様子です。
(前半)
まずはボール慣れのためにひたすら打っていきました!
最後は先生と試合!
本機の勝負をしていました!
(後半)
後半はランダムでひたすら試合を行いました!
先生との試合ではとても盛り上がっていました!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
まずはシュート練習から。
3ポイントシュートが決められるよう練習しました。
最後は相手がシュートを打てないよう守備を固める練習をしました。
次回も頑張りましょう!
本日のテニスプログラムの様子です。
(前半)
まずはラケットにボールを当てる練習から!
ほとんどミスなく打てていました!
コーチと一緒にラリーの練習を頑張っていました!
(後半)
上級生は試合を沢山しました!
ランダムで相手と試合をするためとても楽しく試合を行っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんの様子です。
みんなそれぞれのテキストに取り組みました。
試験に合格すると賞状がもらえるので、やる気が出ますね!
合格おめでとう!!
次回も頑張りましょう。
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
新渡戸祭前、最後の練習でした。
みんなとても集中していました!
ポンポンを持って本番だと思いながら、何度もダンスを通して練習を行いました。
後半の様子です。
新渡戸祭の振りつけにあるジャンプを中心に繰り返し練習しました。
止めるところ、伸ばすところを意識しながら繰り返し通しました。
お互い指摘し合いながら、頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
(前半)
まずはウォーミングアップから。
その後は先生VS小学生で試合を行いました!
(後半)
後半メンバーもウォーミングアップから始めました。
1.2年生と3年生以上がチームを組んで試合を行いました。
上級生が率先して声かけをして頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
先生からの教えを基に、素振りの練習を行いましょう。
少人数のなか、真剣に取り組むことができましたね。
< 後半 >
後半グループも少人数で練習を進めていきましょう。
面、胴、小手を中心に練習を行いました。
大きな声で真剣に稽古していましたね。
次回もこの調子で取り組みましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
< 前半 >
今回はロボットを動かすために必要となるプログラムを設計しましょう。
先生やお友達からアドバイスをもらって、自分でプログラムを組み立てていきました。
< 後半 >
後半も同じく、プログラム設計を行いました。
後半グループは、非常に複雑なプログラムの完成を目指しています。
前後半ともに、良いロボットを完成させられるよう様々な事にチャレンジしてみてください!
本日のダンスプログラムの様子です。
まず始めに鏡を見ながらの練習をしました。
そのあとは鏡を見ずに練習。
自信を持って笑顔で踊ろう!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
先週に引き続き古い宝の地図を描いていきました。
今日は出来上がった地図を少しシワにして茶色い液を筆に塗り古めかしい雰囲気を出しました。
楽しく相談しながら描いていました!
来週発表会をします!
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
~前半~
ストレッチの後、発表会に向けて練習しました。
何度も繰り返し練習をし、あと少しの所まで覚えてきました!
~後半~
後半も発表会に向けた練習をしていきます。
おへその向きや指先まで一つ一つ丁寧に踊っていくことがポイントです!
本日覚えた振りつけを忘れずに次回も頑張りましょう!
FLLプログラムの様子です。
本日は、現在完成したミッションを通しで、きちんとタイムなども測り、本番同様に動かしてみました!
こちらはミッション2「クレーン」のプログラムを微調整している様子です。
こちらは、ミッション12「ブロック」を動かし、成功率を高めてます!
最後に通し練習を行いました!
現時点での獲得点数は「175点」!
まだまだ点数を伸ばせるように頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
新渡戸祭に向けて、ダンスを中心に振り付けの確認をしました。
ダンス中でも声をかけ合いながら頑張っていました。
キレや、カウント、笑顔を意識して声かけをしていました。
次回も頑張りましょう!!
今日のサッカープログラムの様子です。
始めは、ボールを落とさないように立ち上がる、歩くなど
バランス感覚の練習を取り入れて準備体操を行いました。
パスの練習では、一方的にボールを蹴るのではなく、同じチームの人の様子や
パスをするときに相手の目を見て出すと良いと教えて頂きました。
今日のパス練習を活かして試合ができていましたね。
次回の練習も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
今日は、技、追い込み、パターンというメニューで練習を行いました。
隣で練習する中高生のお手本を見ながら練習することができましたね。
次回も集中して取り組みましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
中華風蒸しパンの「マーラーカオ」と「黒ごまのおしるこ」を作りました。
まずは、マーラーカオの生地を作りです。
3人で仲良く、交代で混ぜました!
マーラーカオを蒸している間に、おしるこに入れる白玉を作りました。
きれいな丸の形をした白玉ができました!
とても美味しくできましたね!!
次回も楽しく、クッキングをしましょう!
本日のプログラムの様子です。
4名と少ない人数でしたが、みんな真剣に取り組んでいました!
難しい部分は先生に質問をし、完成を目指しています。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です!
まずはリフティングを行いました。
続いてパスの練習です。
最後はゲームを行いました!
「どこにいれば味方からボールがもらえるのか」を考え動くことを意識しました。
来週も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
< 前半 >
まずはマシーンを使ってフォア・バックハンドの練習をしましょう。
最後は先生とシングルス・ダブルスの試合を行いました。
先生に勝ったり、追い詰めたりと、上達したことが結果として表れてきましたね。
< 後半 >
後半グループはカットの練習を行いました。
フォア・バックにおける足の位置やラケットの角度を
細かく教えて頂きました。
今日教えて頂いたことは忘れずに、次回に活かしましょう!
本日のテニスプログラム前半では、ボールを打つ時の構え方を教わったあと、ラリーをしました。
後半では、コーチと子どもたちが一対一で試合を行いました。
前半も後半も全身を使いながら頑張っていました。
次の練習でも頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムでは、
レイアップシュートの練習をメインで行いました。
練習に集中して取り組めました。
次回も頑張りましょう!
サイエンスプログラムの様子です!
本日は「温度」に関する実験を3つ行いました。
まず最初は、温度計を使って「水」「お湯」「保冷剤を入れた水」の温度を測りました。
続いての実験は、「空気の大きさ」を感じる実験!
空気は温めると大きくなる事を、瓶の上に一円玉やシャボン玉の液を付けて確かめました。
最後は「感熱紙」を使った実験です。
レシートなど熱によって文字が書ける紙を使いました!
来週も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
新渡戸祭の作品発表に向けて最後の仕上げです!
水彩絵の具や絵の具粘土を使って書いていきました!
新渡戸祭での展示が楽しみですね!
本日のサッカープログラムの様子です。
まず初めにリフティング練習をしました!
その次はインサイドキックを使ったパス練習をしました。
最後は試合を行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットプログラムの様子です。
>前半
どんな姿勢でもドリブルができるように練習です。
正確なシュートを何度も練習します。
>後半
最初に前半の子たちと試合をしました。
試合の後はレイアップシュートの練習です。
次回もがんばりましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子。
最初に衣装の採寸をしました!
そしてバーレッスンから開始、きれいなポーズですね。
音楽に合わせて踊ります。スタートポーズに構えて。
後半です。
3年生の様子。
一人ずつポーズチェックしました。
2年生の様子です。
最後はみんなで音楽に合わせて踊りました。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
1年生はすり足の練習の後、竹刀を持って面打ちの練習をしました。
「面!」という声で、先生の持つ竹刀に打っていきました。
後半の様子です。
防具を着て、面とこてを練習しました。
みんなとても集中していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
リフティング練習から始めました!
その後はパス練習。
ロングパスからのシュートをやりました!
最後は試合を行いました。
暗い中一生懸命走ってボールを追いかけていました!
次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
まずは中華スープの材料を切っていきました!
それと並行して作っていた薄く伸ばしたごはんも焼いていきます。
美味しそうなおこげと中華スープができました!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
(前半)
まずはあいさつから。
しっかりと大きな声を出し頑張りましょう!
正確に竹刀がふれるようにボールに当てていきました。
(後半)
打ち込みの練習を行いました。
最後は面打ちの練習。
1人でも頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日の合唱プログラムの様子です。
まず初めに発声練習を行いました。
その後は「野ばら」を歌いました。
楽譜から16音符を探して気をつけたり、手を叩きながらリズムが合うように歌いました。
最後は課題曲「手を叩きましょう」を歌いました。
高音域と低音二人ずつに分かれて歌い、最後は遊び歌なので手を叩いたり足踏みしながら楽しく歌いました。
次回も頑張りましょう!
本日のプログラムの様子です。
飛んでくるボールをキャッチして瞬発力を鍛えます!
次回も頑張りましょう!
本日の英会話プログラムの様子です。
今回も元気に挨拶して始まりました!
~前半~
始めに、今まで習った英単語の復習しました。
先生からの質問にすらすらと答えられるようになりました!
その後、今日はハロウィンのバッグを作りました。
最後まで楽しく取り組むことができましたね!
~後半~
後半も今まで習った英語での会話の復習からです。
とても真剣な表情です。
難しい表現もしっかりと英語で伝えることができます。
今月末はハロウィンです。
ぜひ今日覚えた英語を使って、ハロウィンを楽しみましょう!!
次回も頑張りましょう。
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
新渡戸祭の振付をみんなで合わせました。
側転などのタイミングの調整など細かい部分の確認をしました。
通しで何度も練習し、動きの確認もしました。
声を掛け合いながら頑張っていました。
後半の様子です。
後半も、新渡戸祭に向けて振付の確認をしました。
難しい所もしっかりと練習して、成功させていました。
次回も頑張りましょう!!
~本日の剣道プログラムの様子です~
着を着るのも自分で一から頑張りました!
基礎の素振りはフォームを確認しながら一振り一振り丁寧に!
素早く、キレよく振ります!
最後まで良く頑張りました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
大会に向けてみんなと話し合いました。
曲をかけて練習スタート!
笑顔を意識して頑張りました!
次回も頑張りましょう!
FLLプログラムの様子です。
本日は、先週に引き続きロボットゲームに取り組みました。
本日取り組んだミッションは「クレーン」「エレベーター」「コウモリ」の3ミッション!
まずはプログラムを設計します。
続いて、ロボットを動かしながら微調整を図っていきます!
最後に、今日の記録をノートに書きます。
本日はひとつのミッションをクリアしました!
来週も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
~前半~
エレキギターロボットのプログラミングを作成しました。
苦戦している子もいましたが、頑張って取り組んでいました!
出来た子はロボットに移し音が鳴るか確認していました。
~後半~
オルゴールのプログラミングを作成しました。
課題にしっかり取り組んでいる姿が見られました!
この調子で次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
(前半)
発表会が近付き練習も細かい所を確認しながらの練習になりました。
休みの日にも自主的に練習するなど頑張っていました!
(後半)
後半メンバーも同じく発表会練習を行いました。
しっかりと曲に合わせることを意識して頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムでは、パス練習と試合を行いました。
コーチには、試合中にボールがどこにくるか、味方がどこにいるかを見ながら動くようアドバイスをいただきました。
みんな声をかけ合って頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今日は「昔の宝の地図」を作りました!
画用紙の周りをちぎって古い感じを演出します。
後は好きな島を書いていきました!
どんな宝の地図ができるか楽しみですね。
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
本日は前半メンバーのみの参加でした。
本番に近付き最後の鏡の前での確認です!
次回は衣装を着て本番と同じように踊ります!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
< 前半 >
先生と一緒にフォームの確認から行いましょう。
フォア・バックハンドが身に付き成長が感じられました。
新しく始めた子も飲み込みが早く、周りの子に追いつく勢いです。
< 後半 >
後半グループもフォームの確認を行い、先生と試合を行いました。
「とても上手になったね」と褒めて頂きましたね。
先生に勝てるよう、練習に励みましょう!
本日のプログラムの様子です。
一コマ、11名の参加でした。
完成したギターを発表している様子です!
みんな真剣に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
上達にあわせてメニューの難易度も上がり、さらにうまくなっていきます!
日が短くなり、暗くなるのも早くなりました。
来週からは体育館での練習になります!
引き続き頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
コーチからシュートのコツを教えてもらい、何度も打っていました。
とても綺麗にシュートを打っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
< 前半 >
鏡の前で一度、振り付けの確認をしました。
その後は番号の書かれた札の前で本番同様の練習をしました。
< 後半 >
前半グループと同じく、鏡の前で振りつけ練習をしました。
しっかりと自分の番号を覚えて本番に挑みましょう!
本日のテニスプログラムの様子です。
前半は打ち合いでラリーの練習をしました。
反対のコートにいる相手に届くように、ラケットで打っていきました。
とても楽しそうに練習していました。
後半の様子です。
後半は、サーブやボレーなどの練習しました。
狙ったところに打てるように、コーンを置いて当てられるように何度も打ちました。
サーブの練習も、何度も打って遠くに打てるように頑張りました。
次回も頑張りましょう!!
本日のサイエンスプログラムは、
ペットボトルを使って、水流をつくりました。
細かい部品もあるので無くさないよう気をつけながら
キットを組んでいきます。
一つ目、完成。
ひっくり返すと水が噴水のようになりました。
まだ時間があるので、2つ目にチャレンジ。
ちがう部品を入れて、振り振りすると、
今度はボトルの中に渦巻きができました!!
なぜこうなるのか考えながら、お家でも遊んでみてください。
次回もがんばりましょう。
本日のサッカープログラムです。
上級生の掛け声で準備体操。
二組に分かれて、キックの練習。
リズムを作って、合わせるようキック。
次回もがんばりましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
今日は本番の紙に下書きしていきました!
大きく描くのに苦戦しながらも描いていきました。
次回は色塗りメインに頑張ります!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
前半の様子です。
シュートを中心に練習しました。
少し離れたところかのシュートも入るようになりました。
前半と後半のメンバーで試合もしました。
1年生も負けずに上級生に食らいつき、頑張っていました。
後半の様子です。
交代しながらのシュートを何本連続で入るかの練習をしました。
緊張感に負けずシュートを決めていました。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
まず先生と一緒にしっぽ取りを行いました。
先生の背後をとれるようになり「上手になった」と褒めて頂きましたね。
メンの練習も行いました。
今日も大きな声で真剣に取り組むことができましたね。
< 後半 >
後半グループも先生のご指導の下、真剣に取り組んでいました。
前後半ともに、次回も上達を目指して頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
先生と一緒に振付の確認を行いました。
次回も先生から頂いたアドバイスを意識しながら取り組みましょう!
今月も親子&保護者向け料理教室を開催します!
今回の講師は料理研究家・管理栄養士の沼津りえさんです。
詳細は1019レッスン告知チラシをご覧ください。
今日は、ジョギングとストレッチからはじまり、
ドリブル練習をしました。
ディフェンスを抜くために、右手から左手にスイッチするなど
徐々に技が増えていっています。
ディフェンスになったとき、
自分がどこに立てばいいのかも教わりました。
最後は試合形式の練習です。
みんな少しづつレベルアップしてきました。
これからもがんばりましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
大きな声で元気のいいあいさつから始まりました!
いつも通りストレッチをしっかり行ってから、練習に取り組みます。
二人一組になっての練習では、お互いに声をかけ合いながら頑張りました。
先生の出す課題も次々にクリアしていきます。
みんな体を動かすことが好きなので、とても楽しそうです!!
今日は最後に鉄棒の練習もしました。
高い棒でも腕の力だけで逆上がり出来る子もいて先生も驚いていました!
次回も頑張りましょう!!
本日の英会話プログラムの様子です。
前半の様子です。
今日はいつも以上に早く集まることができたため、先生にほめられました!
hallweenの絵カードで名前を憶えます!
フォニックスカードで練習、すらすら言えてます。
後半の様子です。
絵カードを使ってゲーム。
楽しくゲーム中!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムです。
お稽古中盤から、一対一の打ち合いです。
マンツーマンのお稽古では基礎練習をがんばりました!
先生の指導で打ち方の確認中。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
先週の宿題は笑顔でした。
今日の練習は笑顔を意識して踊りました。
覚えたダンスを音楽に合わせて何度も踊りました。
後半の様子です。
ウォーミングアップのあとは、筋トレや倒立を行いました。
基礎練習の後は、新渡戸祭で踊る振り付けの確認を行いました。
お互いにアドバイスをし合っていました。
みんなとても集中していました。
次回も頑張りましょう!!
夏休みが終わり、土日は雨が多かったのですが、
・プログラム交流戦
・親子サッカー
などのイベントができました。
新渡戸SCのみんなは、10月からの会長杯に向けて頑張っています!
低学年女子も、大会出場中!
新渡戸SCでは、一緒にサッカーを楽しむ仲間を随時募集しています。
男女、学年関係なく、興味のある方はアフタースクールまでお声かけください!
本日のクッキングプログラムの様子です。
さつまいもモンブランといきなり団子を作りました。
さつまいもをつぶしたり、裏ごしなどを丁寧に行っていました。
絞り袋に入れて、上手に絞っていましたね。
いきなり団子は生地にあんこを包んだり、蒸し器で蒸すなどの行程が
ありました。
とても楽しそうに作っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
(前半)
子ども園での発表を前に振付確認を行いました!
いつも笑顔で頑張りましょう!
(後半)
同じく子ども園での発表前に振り付け確認を行いました。
怪我をしないよう頑張りましょう!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
味方に思いやりのあるパスを出せるように意識していきました!
様々な状況でもパスが出せるように制度を上げていきましょう!
次回も頑張りましょう!
本日の合唱プログラムの様子です。
まず初めに「野ばら」を歌いました。
その次は「手を叩きましょう」を歌いました!
他のパートにつられない様に、1人1人ピアノを背にしての練習も行いました。
次回も頑張りましょう!
本日の英会話プログラムの様子です。
まず、「Halloween」のアルファベットを先生が隠して、
探すゲームをしました。
後半の様子です。
前半と同じゲームのあとは、ハロウィンのキャラクターのビンゴゲームです。
楽しく名前を憶えました。
次回もがんばりましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
フォアハンド、バックハンドの練習を繰り返し行いました。
打ち返すのも上手になり、相手の所まで返せるようになってきました。
集中して練習出来ました。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
竹刀を持って素振りなどの練習のあと、面打ちと胴打ちの練習を行いました。
胴打ちでは、声を出しながら力強く何度も打っていました。
後半の様子です。
とても集中して打ち込んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
-前半-
まず、ストレッチを行いました。
その次に前回に引き続き、発表会に向けて練習していきます。
1,2年生ともに先生に教わったことを個人練習で振り返り
練習していました!
-後半―
後半もストレッチから始まりました。
前回に引き続き、発表会に向けた練習を進めていきます。
新しい振り付けも呑み込みが早く、すぐに踊れていました!
次回も本日練習した振り付けを忘れずにより良いものにしていきましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
先週組み立てたギターから、音が出るようにプログラミングを行いました。
みんな集中して取り組んでいますね!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
ジャンプの練習などを行った後、ダンスなどの振り付けの確認をしました。
大会で行った難しい技も、息を合わせて成功させました。
振り付けを何度も通して、体に覚えさせていました。
声もしっかりと大きく出して頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
(前半)
まずは柔軟から始まりました!
その後は地面に番号の札を置き立ち位置を確認!
しっかりと覚えて踊れていました!
(後半)
衣装を持ってきている子は着て練習しました。
立ち位置をしっかりと確認しながら頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムでは、名画の模写を完成させました。
背景に絵の具で色をつけて、味わい深い作品になりました。
みんな楽しく取り組むことができました。
本日の剣道プログラムでは、面と胴の練習をしました。
みんな一生懸命練習に励んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカ-プログラムでは、パス練習を行った後に試合をしました。
パス練習のときには、声かけをすることが大切だとコーチに教わりました。
みんなコーチのアドバイスを聞きながら一生懸命取り組むことができました。
次回も頑張りましょう!
FLLプログラムの様子です。
本日はロボットゲームに集中して取り組みました!
まず、先生からどのようにプログラミングし、どのようにロボットを動かすのか、お手本をしめしていただきます。
その後、プログラミングをする人、アタッチメントを作る人と役割分担を行い、それぞれの作業に移りました。
最後に、みんなで力を合わせて取り組んだミッションに取り組み、初めての成功を収めました!
来週もこの調子で頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
10月の目標はキックがしっかりできるようになろうです!
足の筋肉を鍛えて、ドリブルやパス練習に励みました!
次回も頑張りましょう!
本日のプログラミングのプログラムの様子です。
先週に引き続き、ギターをならすプログラムの制作です。
新しくドレミファソラシドの設定をします。
かなり細かい設定だったので苦戦していましたが、
最後までやりとげました!
次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
<メニュー>
・中華やきそば
・もやしとたまごのスープ
みんな野菜を切るのが上手になってきましたね。
次回はどんな料理を作るかお楽しみに!!
本日のダンスプログラムの様子です。
(前半)
振り付けも最後まで終わり残りは細かいところを確認しながらのダンスになりました!
笑顔で楽しそうに踊ろう!と教えてもらいました!
(後半)
後半メンバーも振り付けの確認です。
次回は衣装相談です!どんな衣装にするか楽しみですね。
次回も頑張りましょう!
本日のテニスプログラム前半では、基礎の構えや打ちかえしの練習をしました。
だんだん打ちかえしが上手くできるようになってきましたね。
後半では、基礎の練習を行った後に試合を行いました。
スマッシュが決まるようになってきたので、試合も白熱していました。
この調子で次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
(前半)
新しいメンバーも加わり、みんなよりいっそう頑張っていました!
先生とのラリーはだんだんとコツを掴んでいき上手になっていきました!
(後半)
4年生は稲刈り後にもかかわらずしっかりとプログラムを取り組んでいました!
沢山試合をし、みんな楽しそうに卓球をしていました!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットプログラムの様子です。
本日はパス練習やシュート練習を行った後、試合をしました。
みんなコーチのアドバイスを聞きながら頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
今日のサイエンスプログラムの様子です。
炭酸水から気体を取り出す実験を行いました。
ビニール袋を使い、口から袋に空気を送り物を持ち上げました!
実験が成功してみんな笑顔でした!
来週も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
まずはマネキンに胴着を着せて胴打ち練習!
その後は道着を着てひたすら練習に打ち込んでいました!
次回も頑張りましょう!
本日の書道プログラムの様子です。
それぞれ文字の練習をしました!
新渡戸祭に向けて一生懸命頑張りました!
次回も頑張りましょう
本日のアートプログラムの様子です。
前回の詩から連想して絵を描く続きです。
詩の全体の絵を描くのではなく一部を切り取って描いていきました。
みんな真剣に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
<前半>
どんな状況でもドリブルが続けられるように練習です。
左右手をいれかえながら、コーンをまわります。
かなり難しいですが上手にできましたね!
<後半>
はじめに前半の子たちと一緒に、ドリブルとシュートの練習をしました。
ドリブルしながらコーンに素早くタッチしてシュートします。
かなりハードでしたが、みんな一生懸命走っていました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはリフティング練習をしました!
その後はパス練習!
二人一組で頑張っていました!
最後は試合を行いました。
声掛けがしっかりできていましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーティングプログラムの様子です。
(前半)
体験の子も交えまずは体を暖めるためダンスから始まりました!
その後はブリッチの練習をしました。
だんだんと自分の力でブリッチできるようになっています!
(後半)
後半メンバーは筋トレをメインに頑張りました!
きつい中お互い励まし合いがんばっていました!
次回も頑張りましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
ブリッチ練習をしました!
起き上がりやたったままからのブリッチの練習をしました。
ブリッチ歩きの練習をしました!
長く歩けるよう頑張っていました。
最後は跳び箱練習!
開脚跳びが出来るよう練習していました!
次回も頑張りましょう!
本日の英会話プログラムの様子です。
(前半)
イラストの描かれたカードの英単語を練習をしました!
そのあとは体の部位に関する英単語の練習をしました!
(後半)
後半メンバーは行動に関する英単語の練習から。
そのあとはそのカードを使ってゲームを楽しくしました!
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
それぞれのペースで計算を進めていきました。
難しい計算式も先生と一緒にやりながら頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
まずはドリブル練習から始まりました!
柔軟の後はパス練習を行いました!
最後はチーム戦!
声をかけ合いながら頑張りました!
後半の様子です。
パス練習をして速くシュートを打つ練習をしました!
試合練習では相手にボールを盗られないように仲間と声をかけ合い点を取りました!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムのようすです。
相手の面をよく観てしっかり打てるように頑張りましょう!
竹刀切り替えではしっかり交互に相手と打ち合えるようにしましょう!
中学生の先輩にアドバイスを貰いながら練習しました!
次回も頑張りましょう!
今日はギターを鳴らしてみました。
早く終わった子は形をアレンジしてみました。
みんな真剣に取り組めましたね。
次回もがんばりましょう。
本日のサッカープログラムの様子です。
練習を始める前に、ミーティング。
人数が増えたので、女子チームを作れるように
みんなで頑張って行きましょうと、コーチからお話がありました。
リフティングとドリブル練習のあとは
試合形式での練習をたくさん行いました。
男子サッカーに負けじとがんばりましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
「レンコンと豚肉の炒め煮」と「みそだま」を作りました!
レンコンを炒めたり、調味料を加えたりなど、それぞれ分担をして、協力していました。
レンコンはすきとおるまで炒める、調味料は分量通りに計ることに注意して作りました。
「みそだま」は、みんなで楽しそうに、コロコロと丸めていました。
最後はみんなで作った料理を食べました!
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
1対2や、シュートの練習を繰り返し行いました。
次回も頑張りましょう!!
本日のテニスプログラムの様子です。
前半の様子です。
今日はラリーの練習をしました。
試合のような形でおこないました。
コーチのラリーで始めて、上手に打ち返していきました。
後半の様子です。
サーブの練習や、正確な打ち返しの練習を行いました。
的を倒せるように何度も打っていました。
とても集中して頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のサイエンスプログラムの様子です。
雲を作る実験・空気の輪を作る実験をしました!
どうやったら空気の輪や雲が出来るのか先生の説明を聞きながら実験します!
実際に実験が成功すると大喜び!
笑顔で見せてくれました!
最後はストローの先に綿棒を入れて飛ばす実験をしました!
吹き矢のように綿棒が跳ぶのを見て楽しみながら実験が出来ました!
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
(前半)
まずは柔軟から始めました!
今日は最後まで振り付けが終わりました!
完璧に覚えられるよう頑張ろう!
(後半)
前回覚えたところから始めました!
難しいところも復習して頑張りましょう!
最後の振り付けまで終わらせる事が出来ました!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
< 前半 >
先生とフォア・バックのフォームを確認しながら打ちこみ練習をしましょう。
少しずつフォームが様になってきましたね。
今日は準備・片付け・ボール拾いをとてもがんばっていました。
< 後半 >
後半グループもフォームの確認を行いましょう。
今日はカットに挑戦してみました。
フォア・バックそれぞれ身に付いたでしょうか?
前後半ともにとても頑張っています。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
雨もちょうど止んで、外で思いっきり走り回りました!
初めに基礎練習をしっかりと行ってから、試合に移りました。
チーム内で声を掛け合いながら、ゴール目指してパスを繋ぎます。
コーチに何度も言われていることを思い出して、自分のいるべき場所を考えながら動けていました!
練習中は、とても真剣な表情を見ることができます。
みんなサッカーへの想いが強く、どんどん上達していきます!
最後まで集中して練習に取り組むことができましたね!
次回も頑張りましょう。
本日のバレエプログラムの様子です。
【前半】
バーで始めにする動きはみんな覚えられるようになってきました。
かかと、つま先の向きに気をつけながらも体の軸がぶれないように注意を払います。
最初のポーズは鏡でチェックして修正しました!
【後半」
手の位置にも注意が必要です。
発表会に向けて新しい振りを教えてもらいました!
次週も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
先週描いた詩の絵を引き続き制作しました。
先生から詩の内容を詳しく教えて頂きました。
別の視点から新しい絵を描き始めました。皆とても集中していました!
次回も引き続き頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
始めにフットワークとハンドリングをしました。
続いてシュート練習と2対1の練習をしました。
最後に上級生と試合を行いました。
積極的にリバウンドを取れるように練習しましょう!
上級生は中学生と試合をしました。
シュート力が上がってきましたね!
しっかりボールを見て、キャッチできるように頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
まずは、先生と尻尾取りを行いました。
体の向きや移動を意識して取り組むことができましたね。
次は、メンの練習を行いました。
少しずつ様々なメンを覚えてきています。
真剣な顔がとてもかっこいいですね。
< 後半 >
後半グループの練習の様子です。
みんなで気付いたことを話し合ったり、先生から教えて頂いたことを
思い出しながら真剣に取り組んでいました。
次回もこの調子で頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
筋トレや、足の動きの練習を行いました。
次回も頑張りましょう!!
本日のクッキングプログラムの様子です。
今日は、いなりロール、とりのからあげ、ほうれん草のごまあえを作りました。
からあげは、油がはねないように慎重にあげていました。
とても上手に作れました!
次回も頑張りましょう!!
本日の合唱プログラムの様子です。
発声練習では、シャープやフラットの使い方に注意して歌いました。
新しい曲の練習も始まりました。
歌詞の意味をみんなで考えました。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
基礎練習をしている様子です。
終盤には二つのチームに分かれて試合を行いました。来週も頑張りましょう!!
今日の英会話プログラムの様子です。
今日の英会話では、カードを使いました。
質問の際に、英語で質問する姿が多く見られました!来週も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
前半は、フォアハンドやバックハンドの練習を中心に行いました。
手の形や力の入れ方を調整しながら打ち返していきました。
最後は、サイドステップの練習を行いました。
ゲーム形式で行い、とても楽しそうでした。
後半は、先生とラリーの練習を行いました。
ラリー回数は新記録も出し、とても集中していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
まずは柔軟から始まりました!
その後は逆立ち練習をしました。
(後半)
側転や倒立前転、ブリッチの練習をしました。
お互いの技を見ながら教え合っていきました!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
まずは先生と一緒にステップの練習を行いましょう。
体の向きや歩幅を意識して様々なステップを教わりました。
次は鏡を見て、構えを確認します。
メンの練習も行い、踏み込みや構えを意識して取り組みました。
踏み込みができていると褒めて頂きましたね。
< 後半 >
後半グループは道着を着て練習を行います。
素振りの構えがとてもかっこいいです。
集中して稽古に取り組めましたね。
次回も上達目指して頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
先生と一緒にテキストを進めていきましょう。
1年生は慣れて来てやる気が少しずつ出てきましたね。
集中して進めることができました。
本日のサッカープログラムの様子です。
まず初めにリフティング練習を行いました。
その後は1on1をしました。
しっかりと相手のことを見ながらドリブルしました!
最後は試合を行いました。
周りをちゃんと見ながら積極的に動けましたね!
次回も頑張りましょう!
FLLプログラムの様子です。
本日は、前半、プロジェクトの課題に取り掛かりました!
まず、自分たちが住む場所の道路には、どのような危険があるかを洗い出します。
その後、その危険を排除し、安全な道路にするためのアイディを話し合いました。
とても活発な議論が展開され、斬新なアイディアがいくつも飛び出しました!
その後、ロボットゲームに移りました!
大会まで後10数回しか練習は無いため、とても熱心にロボット作りに励んでいました!
大会本番を見据えて、次回の練習も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
【前半】
まずはバーで練習をしました。
膝を伸ばす、つま先を伸ばす。細部まで意識します。
慣れない動きも練習を重ねるごとに形が綺麗になっていました。
【後半】
複雑な動きも先生のお手本を見ながら頑張りました。
引き続き来週も頑張りましょう。
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
本日は柔軟と筋トレを行った後、タンブリングの練習をしました。
後半では大会演技の練習を中心に行い、特にスタンツの練習を重点的に行いました。
コーチからは、「カウントを意識するように」とアドバイスをいただきました。
みんな集中して練習に取り組めました。次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
< 前半 >
先生のお話を聞きながら、ギター作りを進めましょう。
テキストを見ながらプログラムとロボットの組み立てを行います。
音符の数字やキーワードを記入し、理解しながら作業を進めることができましたね。
< 後半 >
後半グループは無人搬送車の作製を進めています。
テキストを見てプログラムの組み立てを行いましょう。
複雑なプログラムをお友達や先生と相談しながら作っています。
難しいですがとても頑張りました。
前後半ともに完成を目指して、次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
先週に引き続いて名画の模写です。
今日は、色のクレパスで細かい所をどんどん描き込んでいきました。
もとの名画をよく見ながら楽しんで描きました。
来週は、絵の具も使って仕上げもします。
次回も頑張りましょう!!
本日のプログラムの様子です。
前後半計10名の参加でした。
マシーンを使っての基礎練習です。
コーチともラリーを行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
開始時間より早く来て、ストレッチや自主錬を行うほどやる気満々でした!
難しい技にも何度も挑戦していました!
最後までとても集中して取り組むことができましたね!!
次回も頑張りましょう。
本日のダンスプログラムの様子です。
前半後半とも、10月の新渡戸祭で発表するダンスの練習に取り組みました!
~前半~
いつも通りストレッチを行った後、手押し車をしました。
みんな弱音をはかずに頑張っていました。
今日は、新渡戸祭で発表するダンスの新しい部分を覚えました。
忘れないように、お家でも練習してください!
~後半~
後半も新渡戸祭のダンスの新しい部分の振りを練習しました。
先生からのアドバイスもよく聞いて取り組みます。
指先まで意識して練習すると、よりかっこよく見えますね!
全部の振りを覚えるまであと少し!がんばってください!!
次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
今日は、「きのこの混ぜご飯」と「青菜の煮浸し」を作りました。
道具を上手に使って具材を炒めていきます。
どんどんいい香りが漂ってきて、みんなうきうき!
包丁も、もうお手の物。
先生に教えてもらった通りに切っていきます。
完成です!
味覚の秋ですね!!
次回も頑張りましょう。
本日のテニスプログラムの様子です。
みんなやる気満々で大体育室へ向かいました!
~前半~
今まで習ったことも思い出しながら、基礎錬をしっかりと行いました。
ボールを打ちかえすのは、一年生もとても上手くなりました!
とても真剣な表情で取り組んでいました!
ボールの動きもよく見ていましたね!
~後半~
ただやみくもに打ちかえすのではなく、力加減も考えながら練習できました!
「こうしたら相手は取りにくいかも!」と楽しそうでした!!
みんな最後まで集中して取り組みました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は、パスやドリブルの練習を行いました。
ドリブルでは、コーンを置いてジグザグに進みました。
三角形になって行ったパス練習では、上級生が下級生に教えている姿もありました。
3対2の練習では、みんなで声を掛け合い頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のサイエンスプログラムの様子です。
今日は、空気砲の実験をやりました!
まず、班ごとに段ボールを組み立てて空気砲を作るところから始めました。
みんなで協力しながら作っていきます。
「こっち持つから引っ張って!」などと声を掛け合う様子も見られました!
みんなで作った空気砲を使って様々な実験を行いました。
意外な空気の強さにみんな大盛り上がり!!
最後に小さい空気砲も作りました!
お家でも工夫しながら実験してみてくださいね。
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
今日は、ギターを作りました。
少しずつ難しい作業などが増えてきましたが、先生に質問をしながら作っていきます。
形も完成し、作ったギターを見せてくれました!
わからないところも教え合いをしていました。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
始めに、先生の動きに合わせて自分も動く練習を行いました。
相手に隙を見せないよう、構えに意識を持ち続けましょう。
次はステップの練習を行いました。
竹刀を構えながら、前進行進などをおこないます。
集中して練習に取り組むことができましたね。
< 後半 >
後半グループは、みんなで切磋琢磨して練習に励んでいます。
先週末には大会があり、参加したメンバーはその経験を生かして更なる上達を目指しています。
引き続き、頑張りましょう!
今日のバレエプログラムの様子です。
<前半>
基本的な振りも精一杯頑張っていました。
家で各自練習してきたためスムーズに進みました。
新しい振付も集中して覚えている姿が見られました。
<後半>
後半のクラスもストレッチから基本的な振付まで集中してました。
手先まで気にしている姿が見られました。
新しい振付も楽しみながら覚えていました。
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
まず初めに詩を読み聞かせしてもらいました。
その後はその詩から想像して絵を描いていきました!
何度も読んでもらい想像していきました!
竜など難しい動物などが出てきましたが、先生と楽しく話し合いながら描いていきました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
初めに1対1での試合を行いました。
時間内に先にシュートできるかどうか競い合いました!
その後はチーム戦をしました!
周りを見ながら声掛けに気をつけて頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のプログラムの様子です。
1年生はマンツーマンでのシュート練習です!
2年生以上はコーチと一緒にゲームも行いました!
シュートの精度が上がってきましたね。
次回も頑張りましょう!
本日のプログラムの様子です。
アルファベットの小文字から学習しました。
体の部位を覚える歌やゲームにも挑戦しました。
後半のクラスはアルファベットを使った文字合わせゲームも行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まず初めに1on1で相手に取られないようにドリブルシュートする練習から始まりました。
その後は試合をたくさんしました!
お互い声を掛けながら頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日の合唱プログラムの様子です。
発声練習をして練習がスタート!
まず初めに「やさしさに包まれたなら」を歌いました。
リズムが難しく心の中でリズムを刻みながら歌いましょうと教わりました!
次は「Smile Again」を歌いました。
体を左右にゆすりながら楽しく歌っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
まずはストレッチから始めました。
その後はバックブリッチ、フロントの練習を行いました。
(後半)
後半も同じくストレッチから。
その後は倒立や側転など基礎的なことを重点的に練習しました。
次回も頑張りましょう!
今日のクッキングのメニューは「鮭のちゃんちゃん焼き」と「おにぎらず」です。
まず、野菜を切って下ごしらえをしましょう。
手際よく包丁をつかっていますね!
おにぎらずの具は、豚肉のしょうが焼きです。
海苔の上にご飯・レタス・しょうが焼き・ご飯の順番にのせ、包んだら出来上がりです!
来週のレシピもお楽しみに♪
本日の剣道プログラムの様子です。
(前半)
まず初めに鬼ごっこで基礎体力を上げました!
その後は素振りの練習をしました。
大きい声でとても良く頑張っていました!
(後半)
後半は試合形式で練習を行いました!
次回も頑張りましょう!
FLLプログラムの様子です。
本日は、ミッションのキッドが届いたため、ミッションを組み立てていきました!
一人一人担当を決めて、黙々と作成しています!
ミッションが出来上がったら、実際にロボットを動かして試していました!
徐々に大会が近づいています!
来週以降も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
(前半)
ブルドーザーつくりの最終確認をしました。
ブルドーザーの形を改良したり、プログラミングの確認を行いました。
最後は完成したブルドーザーを実際に動かし楽しく遊びました!
(後半)
後半はロボットつくりから。
写真を見比べながらつくっていきました。
プログラミングの確認をした子は動かしながら調整していきました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
ドリブル練習から行いました!
最後はたくさん試合を行いました!
かなり周りを見れるようになり、連携して試合を行うことが出来ました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
まず初めにリーダーからお話がありました。
難しい技も怪我無く行うこと、笑顔を大切になど話していました!
その後はストレッチや筋トレを行いました!
最後はフィナーレ練習です。
運動会で発表予定なので頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
今日は面打ち練習をしました。
先生に指導してもらいながら練習していきました!
最後は筋トレをしました!
次回も頑張りましょう!
本日のバレエの様子です。
(前半)
まずはバーレッスンを行いました!
お互い学年ごとに教えあいながら自主練習を行いました!
(後半)
後半も発表会に向けて練習しました!
覚えるのが早いと先生から褒めて頂きました!
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
(前半)
まず初めに筋トレをしました。
最後はダンス練習!
新しい振付を覚えました。
(後半)
完成したダンスを復習しました。
復習しつつ鏡を見ながらきれいに魅せる方法を考えていきました!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今日から3週間かけて名画の模写を楽しみます。
今日は、色々な画家の絵のコピーを見せてもらい、何を描くか各自選びました。
まずは黄土色のクレパスで大まかな構図を描いていきました。
とても上手ですね!
来週も続きを楽しんで描いていきましょう!!
本日のサイエンスプログラムの様子です。
今日は音の振動を感じる実験を行いました。
始めに、音はどんな物質を通すと大きくなるのかを予想しました。
実際に鉄板、段ボール、プラスチックコップなどを使用してオルゴールの音量が変わるのかを確かめる実験を行いました。
振動する面積が大きい物質を通すと音が大きくなることがわかりましたね!
続いて、実験キットで聴診器のようなものを作りました。
完成した実験器具を使用して、机の音や自分の心臓の音を聴いたりしました。
本日、お家に実験キットを持ち帰りました。
ご家庭でも様々な音を聴いてみてくださいね!
本日のテニスプログラムの様子です。
【 前半 】
前半は気温が高い中で、汗だくになりながら頑張っていました。
きれいにサーブをする姿もみられとても上達してきていますね!次回も頑張りましょう!
【 後半 】
後半の様子です。
一人ひとり集中して取り組んでいます。
最後にはみんなで試合をしました。次回も全力で頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムのメニューは
「鶏のくわ焼き」と「キュウリの酢の物」です!
まず、キュウリを同じ厚さになるよう薄切りにしましょう。
鶏肉は、皮の方から焼き目をつけることがポイントだと教わりました!
しょう油やみりんで煮詰めると、くわ焼きの完成です。
カニカマとゴマを混ぜた酢の物も、おいしそうに出来上がりましたね。
試食の後は、先生が用意してくれた5種類のダシでクイズをしました!
味やにおいで違いを比べることができたかな?
大豆や切干大根など、めずらしいダシの味にみんな興味津々でした。
次回のメニューもお楽しみに!
本日のサッカープログラムの様子です。
細かいドリブルの練習でスタートです。
攻守にわかれて、ボールをキープしましょう!
雨が降ってきたので、続きは体育館で行いました。
ゴールを守るために積極的に相手を攻めます。
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
前回休んでいた子やまだ完成していない子は、先生に質問しながら作製しています。
最後には、一人ひとり改造している姿など見られ、思い思いのブルドーザーを作っていました。
次回も引き続き集中して取り組みましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
中学生に囲まれながらも頑張っていますね。
コーチに教えてもらいながら、どんどん上達する姿が見られました。
次回も頑張りましょう!!
本日の卓球プログラムの様子です。
前半3名、後半3名の参加でした。
マシーンを使っての基礎練習です。
コーチとの試合も行い、1学期より上達している姿を見せることができました!
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
(前半)
前回できなかったところがしっかりと出来る様になっており、先生も驚いていまいした!
新しい振付を覚え、残りあと少しです!
(後半)
前回の復習から始めました。
難しい振付の為苦戦していましたが、頑張って覚えていました!
新しい振付を覚えました
復習をして次回完璧にできるよう頑張りましょう!
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
バーで基本の動きをしっかりと確認しました。
最後は、少しだけ発表会の振付をしました。
初めての発表会に向けて、気合が入っていました。
後半の様子です。
ひとつひとつの動きを丁寧に行いました。
指先まで意識できていました。
後半は、発表会で踊る音楽を聴きました。
音楽を聴いて、とても気合が入っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
1年生は鏡で自分のフォームを確認しながら素振りをしていました。
向かい合って、お互いの動きもチェックしあいました。
後半の様子です。
2年生以上は面、胴など複数の技を組み合わせて練習していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
今日は「静物デッサン」で、手と足を描きました。
自分の手や足をよく見て、紙に描いていきます。
みんなとても集中していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
前半、後半ともにシュート練習などを行いました。
1年生は、とても上手になったとコーチから褒めてもらっていました!
後半は、お互いにアドバイスしながら練習に取り組んでいました。
基本の練習から、試合までとても集中できていましたね。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
リフティングの練習をしました。
1年生もとても上達してきました!
最後の試合の様子です。
暑い中、全学年頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
【前半】
ウォーミングアップをしてからダンスの振り確認をしました。
二人一組になり、キックとジャンプがきちんとできているか確認し合いました。
最後にみんなで音にあわせて練習しました。
みんな一生懸命頑張っていました。
【後半】
最初に、筋トレと柔軟を行いました。
次に、キックの練習を行いました。
自分の膝の角度などを気にしながら掛け声を合わせて頑張っていました。
来週も頑張りましょう!
本日のバスケットボール プログラムの様子です。
まずはハンドリングの練習! ボールを扱う能力を鍛えます。
プログラム後半には次のコマの生徒も一緒にゲームをしました!
次回も頑張りましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
前回に続き、ブリッジを行いました。
ブリッジを何度か行った後は、跳び箱に挑戦しました!
みんな、力いっぱい跳んでいました。
2段跳んだあとは、3段にも挑戦しました!
1段増えましたが、みんな軽々と跳んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
みんなで息を合わせて踊っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日の英会話プログラムの様子です。
前半の様子です。
「体」の英単語を覚えました。
難しい発音も頑張って覚えていましたね。
後半の様子です。
自分の持っている気持ちのカードを当てるゲームをしました。
みんな頑張って発言をしていました。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半は反復練習をし、先生と1対1で面打ちの練習をしました。
相手の正面に立とう、というアドバイスをいただきました。
続いて後半の様子です。
向かい合って面や籠手、胴を打つ練習をしました。
最後には試合も行いました。
素早く動くことを意識して次回もがんばりましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
< 前半 >
久しぶりの卓球なので、ボール付きなどをして感覚を取り戻すことから始めました。
その後は、フォア・バックハンドのフォーム確認をしました。
少しずつポイントを思い出すことができましたね。
次はボールをキャッチ・避ける練習を行いました。
ボールの軌道、落下地点を見極めて体を動かしましょう。
少し難しい練習でしたね。
次は、今回よりもできるよう考えながら体を動かしましょう。
< 後半 >
後半も前半同様、ボールに慣れることから始めました。
次はフォーム確認を行いました。
すぐに感覚を思い出しスムーズに練習を進めることができましたね。
二学期からさらに難しい事に挑戦するので毎回の練習を大切に取り組んでいきましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
< 前半 >
< 後半 >
新しいお友達が増えて、楽しく真剣に取り組むことができましたね。
この調子でテキストをどんどん進めていきましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
まずは準備運動で体を動かします!
練習が始まれば、みんなまじめに取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日の英会話プログラムの様子です。
アルファベットの確認や、プログラムでのルールの確認を行いました。
久しぶりのプログラムでしたが、積極的に発言をしていました!
後半は、体の名前を英語で覚えました。
歌にあわせながら楽しく覚えました。
後半も体の名前を覚えました。
前半よりも少し難しい所もあり、みんなで考えていました。
夏休みの出来事を英語で話したりと楽しそうでした!
次回も頑張りましょう!!
今日のサッカープログラムの様子です。
今日はパス回しからのシュート練習でした。
上級生は下級生に声をかけつつパスの回し方のアドバイスをしていました。
下級生はシュート出来るように走ってボールを追いかけていました。
シュートを出来るようになっていた子もいました。
練習の後試合を行いコーチから周りへの声がけを意識するようにアドバイスを頂きました。
来週も頑張りましょう!
本日の合唱プログラムの様子です。
まず、声を響かせることと、遠くに声を飛ばすように笑顔で歌うことを意識して発声練習をしました。
次に「Smile Again」を練習しました。
歌詞を考えて、気持ちを込めて歌うことを意識して歌いました。
また、ハモりとメロディーに分かれて歌いました!
最後に「やさしさに包まれたなら」を練習しました。
難しいメロディーの中、頑張って先生と同じように歌っていました!
今日教わった事を忘れずに次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
今日は「キノコとツナの炊き込みご飯」、「キノコとチキンの香りスープ」、「卵焼き」をつくりました!
手際よくそれぞれ分担しながら作っていきます。
最初はキノコは苦手…と言っていた子も実際に作って食べてみると美味しい!と笑顔で食べていました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングの様子です。
(前半)
側転やバックブリッチがしっかりと出来るよう倒立で体重の入れ方を覚えていきます。
その後はカウントを取りながら技の練習。
しっかりと膝や足先に意識を集中させていきました!
(後半)
まず始めにしっかりと柔軟をしていきました。
その後は前半メンバー同様、倒立でしっかり肩に体重が乗るように覚えていきました!
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
(前半)
一学期&夏休み期間中覚えたダンスの復習をしました!
その後は新しい振り付けを覚えました!
一生懸命頑張って覚えていました!
(後半)
後半メンバーは昨日最後まで覚えた振り付けの復習をしました!
細かい振りの確認もしました。
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今日は黒板にチョークアートを行いました!
二つの黒板を使って一生懸命描いていきました。
とても上手に綺麗にできました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日はたくさん試合を行いました!
色んなチームで試合をしていき、声かけやポジションをしっかりと行っていきました。
ゴールした時には、ハイタッチしあうなどチームの結束力が見えました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
ジャンプや基礎練習の後に、新渡戸祭に向けてダンスの練習を行いました。
今日から新しい仲間が加わり、みんなで協力して練習をしていました!
音楽に合わせ、振り付けを覚えます。
とてもいい笑顔でダンスを踊っていました!
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
今日は体力作りのため素振りをたくさんしました!
鏡の前で素振り練習をしたり、筋トレを行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
パッセなど、基本の動きの練習をしました。
表会の練習は、学年ごとに分かれて違う動きの練習をしました。
空いた時間で、個人で練習もしました。
それぞれ、頑張って取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のロボットプログラムの様子です。
ロボットを動かす為のハンドルのプログラミングを行いました!
所々、複雑な部分もありましたがみんな集中して取り組んでいました。
分からなかった部分は先生に教わりながら進めました
次回も頑張りましょう!
本日のFLLプログラムの様子です。
2学期最初の本日は、今年の大会のイロハが書かれた「エンジニアリングノートブック」という冊子を、みんなで一緒に読み込みました。
FLLを通して身につけたい力、今年のミッションの形、昨年のルールとの違いなど、細かい所まで確認しました!
その後、プロジェクトの活動に入りました。
「より住みやすい街をつくるには?」ということを考えるために、アメリカの土地活用の失敗例を学び、自分たちの住む地域に置き換えて考えました。
とても真剣に考えていました!
来週からロボットゲームが本格的に始まります。
大会にむけて、頑張っていきましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
始めはリフティングを行いました。
試合も行いました。
上級生が下級生をサポートしたり、教える場面がありました!
協力をしながら、久しぶりのサッカーを楽しんでいました!
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
(前半)
1学期に習った振付けと夏休みのレッスンの復習をしました。
分からないところはしっかり覚えることもでき、楽しく一生懸命に踊っていました!
(後半)
こちらも夏休みの復習を行いました。
今回最難関の振りつけを一生懸命覚えました。
かなり速いカウントなので大変ですが、頑張っています!
次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
まず始めにしらあえを作りました。
先生のお手本を見て作っていきます。
包丁や火傷に気をつけながら一生懸命作りました!
皆「美味しい!」と嬉しそうに食べていました!
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
今学期最初のプログラムです。
加速や運転が出来るよう先生にプログラミングの説明を受けながら実際に作っていきます。
途中動きの確認をしつつ作業を進めていきました。
次回も頑張りましょう!
本日は、小雨の中でしたが、グラウンドで練習を行いました。
基礎練習を中心に行い、最後は試合を多くこなしていきました。
試合中は、お互いに声をかけあいながら試合を行っている姿をとてもステキでしたね。
次回も頑張りましょう!!
剣道プログラムの様子です。
本日は、「基礎」を中心に練習を行いました。
新学期に入り、改めて竹刀の構え方や打ち込みの姿勢を確認しながら行いました。
<前半>
<後半>
上級生は、素振りで手にマメができたほど頑張りました!
上級生は、9月に大会に出場するので、防具をつけた際の練習にも
気合が入っていましたね。
次回も頑張りましょう!!
本日のアートの様子です。
二学期になり新しい先生に変わりました。
昨年度やっている子は久しぶりの、今年度からの子は初めましてです!
自己紹介の為ぬりえで自分を表現します。
沢山考えながら自分の好きな色で塗っていきました!
次回も頑張りましょう!
本日の書道の様子です。
新渡戸祭に向けて頑張っていきましょう!
今日のバスケットボールプログラムの様子です。
【 前半 】
ドリブルやシュート練習を行いました。
最後は、高学年の子供たちとともに試合をしました。シュートを狙う姿も見られてとても頑張っていましたね!来週も頑張りましょう!
【 後半 】
始めは、一年生も一緒に試合をしました。
終盤には、ドリブル練習やシュート練習を行いました。最後には試合をしました!次回も頑張りましょう!!
今日のバレエプログラムの様子です。
【 前半 】
今日のプログラムでは、プリエの振りの変更とタンジュを行いました。次回も頑張りましょう!!
全体で集中して頑張っていましたね!来週も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
【前半】
ボール渡しやフェイクの練習を中心に行いました。
一人ひとり、コーチにしっかりアドバイスしてもらっています!
【後半】
ドリブルや、バックボードを使ったシュートの練習をしました。
ボールの感覚を思い出すことができたかな?
来週もこの調子でがんばりましょう?
本日の剣道プログラムの様子です。
前半は面打ちを中心に行いました。
今日は、「面!」という声を大きく出すことを意識していました。
後半の様子です。
真剣な表情で素振りをしていました。
2学期最初のプログラムで、みんな頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日の体操プログラムの様子です。
大きな声で準備体操を行い、まずは徒競走を行いました。
一位になったら次のレースのスタートポーズは難しくなっていきます。
次にマット運動を行いました。
ブリッジ、ブリッジ歩行、ブリッジ回転など様々な技に挑戦します。
最後は鉄棒を行いました。
前回り、逆上がりに何度も挑戦し、美しい形を目指します。
どれもみんな元気よく楽しく取り組んでいましたね。
今後も新しい技にどんどん挑戦し、できることを増やしていきましょう!
本日の英会話プログラムの様子です。
夏休み明けて、みんな久しぶりに先生と会いました!
~前半~
今日は、夏休みの思い出を振り返りました。
わからない英単語は、How do you say~in English?としっかりと先生に聞きます。
夏休み前に習った英語の表現も覚えて、使えましたね!
とっても楽しい夏休みを過ごせたようですね。
~後半~
後半も、夏休み中になにしてたか、絵を使いながら英語で紹介しました。
これって英語でなんて言うんだっけ、とできるところは思い出しながらやります。
夏休み中に食べたもの、行ったところ、会った人・・・英語で紹介できると楽しいですね!
最後まで楽しく取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!!
~今日のダンスプログラムの様子です~
2学期も頑張りましょう!!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
(前半)
まずはウォーミングアップから。
最後はダンスの練習をしました!
夏休み明けで忘れることなくしっかりできていました。
(後半)
上級生は筋トレメインに頑張りました!
膝や肘、足首をしっかりと伸ばしていきました。
二学期も頑張りましょう!
今日は夏休み最後のスペシャルプログラム!
「にとべミニ運動会」を開催しました。
まず初めにフリスビー対決をしました。
二種目目は玉入れ。
バスケットゴールに入った数を数えていきます!
三種目目はサッカー!
SCとリーダーが中心となってチームを動かしていきました。
最後はチーム対抗リレー!
一生懸命走って頑張っていました!
最後まで楽しくできました。
来週から二学期が始まり、レギュラープログラムが再開します。
更に頑張りましょうね!
本日のスペシャルプログラムの様子です。
今日は水鉄砲大会をしました!
一斉に水を掛け合います。
スタッフも子供も関係なくみんなで水を掛け合いました!
暑い中でも楽しく涼めましたね!
本日のスペシャルプログラムの様子です。
元素記号を使ったカードバトルで、学びながら楽しく覚えていきました!
だれが高得点を取るのかドキドキ!
たくさんの子とバトルを繰り広げていました!
これからもアフターで楽しく遊べるといいですね!
本日のスペシャルプログラムの様子です。
今日は「クイズ王決定戦」でした。
「くだもの」「動物」「宇宙」「方言」「オリンピック」「アフタースタッフ」の6つのテーマからの出題でした。
クイズ大会の進行も6年生の子が司会を引き受けてくれました!名司会です!
クイズは、一問ずつチームごとに答えます。
「答えは何かな?」とみんなで考えながら楽しみました!!
優勝を目指して、どのチームも頑張りました。
大盛り上がりでしたね!!
本日のスペシャルプログラム「にとべ将棋大会」の様子です。
「どうぶつしょうぎ」、「将棋体験」、「将棋道場」の3コースに分かれて挑戦しました。
〈どうぶつしょうぎ〉
初めに、石川先生からルールの説明を受けた後、対戦が始まりました。
みんな熱中しています。
多くの人と戦って、どんどん上達していきます!
「コマをここに置いたら相手はどう動くかな?」と考えながら。
相手を上手くかわせると嬉しいですね!!
最後に証明書をもらえて、とても楽しそうでした!
〈将棋体験・子ども将棋道場〉
将棋体験は、富田先生に将棋の基本を教えてもらいました。
将棋道場は、学年問わず、相手を変えて何度も対局していきました!
体験では、コマの種類や動き方を先生から丁寧に教えてもらいました。
理解を深めるために、先生の一つひとつの言葉を一生懸命聞いていました。
道場では、とても真剣に対局に取り組みました。
1年生も上級生に負けず、頑張りました!
最後は賞状を貰いました!
みんな、将棋を楽しんでいました!!
「子どもミーティング」第二回目の様子です。
前回子ども達からあがった問題点について、具体的に考えていきます。
大人が困っていることを伝えながら、
みんながハッピーになる案を出し合いました。
次回開催する時は、また忌憚のない意見を聞かせてください!
本日のスペシャルプログラムは「ドッジビー」でした!
参加者も多く、大体育館で行いました。
最初はチームごとに整列しての準備運動、けがをしないように入念に行いました!
試合の前にフリスビーを投げる練習!
思ったよりも難しく、苦戦していました。
試合はとても盛り上がり、みんな元気に動いていました!
優勝したのは3班!
どのチームもしっかりと連携が取れていてチームワークも抜群でした!
次のプログラムもマナーを守ってみんなで楽しみましょう!
本日のスペシャルプログラムは「そらとぶ工作」です。
ロケットやパラシュートなど、4つ作りました!
工作中はとても真剣に作っていました。
作る工程はとても簡単でした!
プログラム後半は、作った工作で思いっきり遊びました!
鳥のカイトを持って走ったり、ロケットを上に向かって飛ばしてみたり。
最後は、みんなでパラシュートを飛ばしました!
作る工程も楽しみつつ、全力で遊んでいました!
次回のスペシャルプログラムも楽しみましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
前半の様子です。
怪我をしないようにウォーミングアップはしっかりしましょう!
前回の振り付けのおさらいをしました。
体を大きく動かして、綺麗に踊りましょう!
みんなよく出来ています!
後半の様子です。
先生の動きをよく見ながら踊りましょう!
みんなとてもよく踊れています!
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
下級生から中学生まで夏休みの中一生懸命踊りました!
人数が少ない中でも立ち位置や前回やった踊りなどをしっかりと覚えていきます。
新しい振付もすぐに覚えられました!
次回も頑張りましょう!
本日のスぺシャルプログラムの様子です。
(前半)
まずは名刺とは何なのかの説明を受けました。
実際に作っていきます!
苦戦しつつもオリジナルのイラストを作成したり名前を入力していきました!
(後半)
後半も同じく名刺の説明、作り方の説明を受けました。
上級性が教えたり個性的なイラストを描きながら頑張っていました!
とても上手に作れました!
本日のスペシャルプログラムは「手作りトランペット」!
専用のキットで一からトランペットを作り上げ、自作のトランペットで演奏しました!
まずはトランペットの製作です。
試行錯誤しながらも、何とか作り上げていました!
次にトランペットを吹く練習です。
ピースサインの口に当てて、唇をブルブルとふるわせます。
そして、いよいよトランペットを演奏します。
先ほどの演習の成果が出て、みんな大きな音が出ていました!
最後は全員で「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。
とても上手に演奏できていました!
お家でもたくさん練習してください!
本日のスペシャルプログラムの様子です。
今日はデザインから自分で行ってTシャツを作りました!
ステンシルやスプレー、布用クレヨンなどまず色の付け方を学びました。
その後、各自好きなようにデザインを考えながらワークシートに記入します。
「この色をつくるには何色を混ぜればいいかな」もお手本の紙を見ながら、必要な絵具を考えます。
自分の思うような色を作ろうと頑張りました!
とっても上手にできました!
お家で使用する際は、一度当て布をしてアイロンをかけてからご使用ください。
本日のスペシャルプログラムは、にとべブートキャンプでした!
テコンドーとボクシングの動きを組み合わせた「ブートキャンプ」で1時間、体を動かしました。
パンチやキックなどの基本的な動作から教わりました。
リズムに合わせての動きに、最初は苦戦している子も多かったです。
マットを使っての体幹トレーニングも行いました。
体の普段あまり使わない部分を鍛えたため、みんなつらそうでした。
腰を使う動きが多かったため、ストレッチも入念に行いました。
先生の話をしっかり聞きながら、みんな楽しく取り組めていました。
残りのスペシャルプログラムも、マナーを守ってみんなで楽しみましょう!
本日のスペシャルプログラムは、水てっぽう対決でした!
チームに分かれ、攻撃と守りを行い、的を水鉄砲で撃ち抜きました。
しっかり作戦も立て、気合い十分でした。
風が強く、的に当たりづらい時もありましたが、何度も打ち続けていました!
対決以外の時間は、友達と打ち合いをしたりと、楽しそうでした。
次は、自分達で考えて”水鉄砲大会”を企画します!
次回も楽しみましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
夏休み期間中もだらけず、しっかりと稽古に励みました!
相手と向き合って打ち込みます。
先生からアドバイスも受けながら、どう動いたらいいか考えることもできました。
最後まで集中して稽古に取り組むことができました!!
次回も頑張りましょう!
本日のスペシャルプログラムの様子です。
本日は牛乳パックで紙すき体験!~SDGsについて考えよう~のプログラムを行いました。
まず始めにやり方の説明から。
実際に紙をすいていき、自由に飾り付けしていきました!
綺麗に出来たのを見せてくれました!
この体験を活かしてSDGsとはなんなのか?どういった方法があるのかに繋がっていけたら良いですね!
今日のスペシャルプログラムの様子です。
一人ひとり、寄付していただいた革でペンケースを作りました!
まず始めに、革のお勉強からです。
今週は、SDGs週間ということもあり、革を通して環境についても考えました。
革ってなんだろう?どうして革が使われるんだろう?
実際に触ってみて、その強度や見た目を感じることができました!
思いっきりひっぱっても破れない硬さにみんなびっくり!!
そのあと、革を使ってペンケースと小物入れ作りに挑戦しました。
難しい作業にも、出来る限り自分でやる姿が多く見られました!
とっても本格的なものが仕上がりました!
ぜひ大切に使ってください!!
今日のスペシャルプログラムの様子です。
小体育館と大体育館を使って逃走中を行いました。
皆全力で走っていて暑い中とても頑張っていましたね。来週も楽しみましょう!
本日のスペシャルプログラム「水風船」の様子です。
チーム対抗のトーナメント戦を行いましょう。
相手に水風船を当てて相手の数を減らしたり、イルカのバルーンに到達すれば勝利です。
どのチームも、みんなで協力して勝利を目指しました。
暑い中、水で涼しい気持ちになれて良かったですね!
本日の剣道プログラムの様子です。
まずは正面素振りから。
声を大きく出していきます。
面の切り返しや、上下素振りを行いました!
最後は一本勝負を行いました!
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
(前半)
まずはストレッチから始めました!
その後はダンス練習です。
新しい振り付けを習いました!
(後半)
後半メンバー新しい振り付けを習いました!
かなり速いテンポのため一生懸命覚えました!
次回も頑張りましょう!
8/2〜4の3日間、新渡戸SCの2年生から4年生の19名で、茨城県の波崎という場所に合宿に行ってきました。
暑い中でしたが、都心より風もあり、3日間元気に活動しました。
大会形式の合宿で、新渡戸SCはU-10の部に出場。試合の中でサッカーの基本、厳しさ、楽しさ、たくさん学びました。
移動・食事・部屋、グラウンドの外でも強くなるための意識を続け、少したくましくなって東京に帰ってきました。
合宿での経験をこれからの活動に、いかしましょう!
本日スぺシャルプログラムの様子です。
今日は上野にある「国立東京博物館」へ校外学習をしました!
まずは模様のスタンプでポストカードつくり。
気に入ったスタンプを押して色鉛筆で色を塗っていきました。
最後は展示品にどんな模様があるか探して実際に書いていきました!
興味津々に展示品を見ていました。
とても楽しく学べました!
8月の書道プログラムです。
自分の学年と名前の練習を何回も書いて練習します。
お手本をよく見て形などを気にしながら練習しました。
大きく書く部分と小さく書く部分のバランスを考え練習できましたね。
真夏の暑さの中集中して書道を頑張りましたね!
次回は9月のプログラムです。
新渡戸祭やコンクールに向けて頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
夏休みですが、皆やる気十分にプログラムが始まりました。
先生のアドバイスをもとに、少しずつ上手になってきましたね。
今回学んだことを忘れずに次回取り組みましょう!
本日のスペシャルプログラムは、「謎解きチャレンジ」です。
一人で頑張っても、周りのお友達と協力しても良いので問題の謎を解いていきましょう。
プログラムや、スタッフさんの名前などアフタースクールの様々なことが問題に組み込まれています。
みんな、「自分で考える力」「周りと協力する力」「知識」を最大限に活用して問題に取り組むことができましたね。
夏休みは、この3つを伸ばすチャンスです。
謎解きに限らず、様々な事にチャレンジをしてみましょう!
今日のスペシャルプログラムの様子です。
本日は「下町風俗資料館」に行きました!
前半は皆で先生からのお話を聞きました。
ぞうり屋さんや銭湯など、今のお店と昭和のお店の違いがわかりましたね。
昔のおもちゃで遊べるコーナーでは、みんなゆずりあって楽しんでいました。
後半は、それぞれの班に分かれてワークシートに取り組み、昔の人の生活について深学びを広げました。
暑い中でとても良く頑張りましたね!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
1年生は初めて上級生と合同で練習をしました!
上級生がベースになり、1年生がスタンツに挑戦しました!
ダンスの中にスタンツを取り入れ、音楽に合わせて踊りました。
最後は、全員でスタンツが成功しました!
プログラムの終わりのかけ声もみんなで行いました。
次回も頑張りましょう!
本日のスペシャルプログラムの様子です。
今日は歴史プログラム第一弾!校外学習の事前学習をしました。
(前半)
1,2年生は60年前の生活について学びました。
「ハイ!」と大きな声で発言して意欲的に参加していました!
(後半)
3年生以上のプログラムでは400~1300年前に使用されていた文様について学びました。
伝統的な文様を現代に活かした取り組みに興味津々でした。
今回学んだことをぜひ校外学習に生かしてください!
夏休みプログラム「子どもミーティング」です。
初めての企画でしたが、子ども達は真剣に取り組んでいて、とてもいいミーティングとなりました。
最初に「今のアフターの満足度は?」という質問をしました。写真はその答えです。
参加した子どもたちは、みんな80点以上でした!嬉しいです。
では、100点にするにはどうすればいいでしょうか?さらに、話し合ってみました。
「どんなアフタースクールにしたいか?」では、
「有名人やスポーツ選手に会いたい」「1か月に1回は行事をしたい」などがでました。
「(アフターで過ごしている時で)ハッピーでなかったときは?」という話し合いでは、
「本が種類ごとにしまわれてなかった時」「養生期間でグラウンドが使えない時」などがでました。
アフタースクールのために、たくさん考えて意見を出す子どもの姿は、とても頼もしかったです。
2回目のミーティングでは、今日話し合ったことをもとに、みんなが居心地良いアフタースクールにするための話し合いをします。
次回もいい話し合いができるよう、頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
(前半)
曲に合わせてストレッチをしました。
立ち位置や場所を決めて練習しました!
(後半)
まずはストレッチを行いました!
立ち位置を決めて再度踊りました!
次回も頑張りましょう!
本日のサイエンスプログラムの様子です。
今日は音についての実験を行いました。
音叉を使って実験します。
音叉を叩いて水に浸けると水が動く実験ではみんな驚きながらも何回も実験をしていました!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
(前半)
フォアハンドとバックハンドのおさらいをしました。
最後はコーチと三本勝負!
とても盛り上がりました。
(後半)
本日はマンツーマンでの練習でした。
サーブの練習です。
カッコいいサーブが出来ていました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
リフティング、二人一組のパス練習から始めましょう。
上級生が下級生にインサイドキックのポイントを教えている光景が見られました。
最後の試合ではみんなで勝利を目指しました。
今日、アドバイスをもらった下級生は少しずつ基礎を固めていきましょう。
上級生は考えてプレーができるように頑張りましょう!
本日のプログラミングプログラムの様子です。
先週に引き続き、ブルドーザーを動かすプログラムを作成しました。
プリントに描かれたコースにブルドーザーが進むよう、
自分たちで考えながらプログラムを作っていきます。
みんな苦戦していましたが、あきらめずに何度も試してみたり、
先に完成した子が他の子に教えてあげたりと、真剣に取り組む姿がみられました。
次回も頑張りましょう!
本日のクッキングプログラムの様子です。
まずはチョコを溶かしていきます!
慎重にバナナを包丁で切っていきます。
一緒に作った子どもビールでカンパイ!
次回も頑張りましょう!
本日のテニスプログラムの様子です。
1学期最後のテニスプログラムでした。
ウォーミングアップで、ダッシュやステップをしました。
サーブの練習では、みんな軽々とネットを越えていました。
2人1組でラリーの練習もしっかりと行いました。
とても集中していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
< 前半 >
まずは、ボール遊びから始めました。
ボールに触る感覚を覚えていきましょう。
ドリブル、シュートの練習も行いました。
シュート成功率が徐々に向上してきましたね。
積極的にゴールへ向かう姿勢を先生に褒めて頂きました。
< 後半 >
後半グループはリバウンド、ディフェンスを中心に練習を進めていきました。
先生のアドバイスを取り入れながら、自分で考えてプレーできるようになってきましたね。
夏休み中も練習を重ねて、さらなる向上を目指しましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
1学期の最後のプログラムでした。
最後にパーティーを楽しみました!
2学期も楽しく作品制作をしていきましょうね!!
本日のバレエプログラムの様子です。
体の中の軸を意識して、練習しました。
基本の練習をしっかり身につけることができました!
最後の挨拶もとても綺麗に出来ました!
後半の様子です。
バーでの基本練習もばっちりでした。
指先や足先まで意識出来ました!
ひとつひとつ丁寧に動きを確認しました。
とても集中して頑張りました。
前回よりもよく集中できていましたね!
1学期最後のレッスンとして上出来でした!
1学期最後の書道プログラムの様子です。
各々の課題を繰り返し練習し、合格を目指しました。
上級生は大きい紙に力強く書けました。
8月は1回プログラムを行う予定です。
新渡戸祭の作品制作も始まってきますので、さらに張り切って練習していきましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
リフティング、ドリブルからのシュート練習です。
次に4チームに分かれて、お互いボールを「守る・奪う」の練習をしました。
相手の動きをよく見て、素早く反応できるようになってきました。
最後のチーム戦はかなり白熱していました!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
< 前半 >
鏡を使って、フォームの確認を行いましょう。
次は面を教わりましょう。
上手になったね、と褒めていただきましたね。
竹刀の振り方、打った後の伸び、踏み込み方などたくさんのことを教わりました。
< 後半 >
三人一組で練習を進めていきましょう。
先生から教わりながらも、お互いに教え合いながら取り組むことができましたね。
大きな声で真剣に取り組んでいました。
前後半共に、今日学んだ事を忘れず、次回も意欲的に取り組みましょう。
本日の体操プログラムの様子です。
1学期最後の体操プログラムでした。
ブリッチ歩き、逆立ち、逆上がりなど、今までやってきた事を練習しました。
逆立ちからブリッチも挑戦しました。
とても積極的に頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングの様子です。
まずはウォーミングアップから。
しっかりと体を動かします!
その次は発表会の練習です!
笑顔で頑張りました!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
(前半)
柔軟で体を暖めていきます。
コーンをジグザグに避けながらドリブル練習をしました!
(後半)
まずはウォーミングアップから始めました。
敵を避けてのシュート練習をしました!
次回も頑張りましょう!
~今日のダンスプログラムの様子です~