紙飛行機をとばす装置を作ろう!
本日のロボットプログラムの様子です。
始めに前半の様子です。
今日から紙飛行機をとばす装置を作ります。
組み立てとプログラミングを順調に進めていました。
自分で考えて取り組むことができましたね!
続いて後半の様子です。
前回に引き続き二足歩行のペンギンを作ります。
分からないことも先生に聞きながら、自分のペースで進めていきました。
みんな集中して取り組みました!
次回も頑張りましょう!!
新渡戸文化アフタースクールの日頃の様子やイベントの情報等を発信していきます。
本日のロボットプログラムの様子です。
始めに前半の様子です。
今日から紙飛行機をとばす装置を作ります。
組み立てとプログラミングを順調に進めていました。
自分で考えて取り組むことができましたね!
続いて後半の様子です。
前回に引き続き二足歩行のペンギンを作ります。
分からないことも先生に聞きながら、自分のペースで進めていきました。
みんな集中して取り組みました!
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
前半の様子です。
覚えた振りを間違えないように気をつけて踊ります。
動くことも慣れてきたので、一つ一つを丁寧に踊ることが出来ました!
鏡を見ながら自分の動きをしっかり確認しましたね!
続いて後半の様子です。
前回の続きの振り付けを新しく覚えました。
5列のフォーメーションも新しく入り、一層難しくなります。
みんな楽しく、集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日の女子サッカープログラムの様子です。
前半は、ボールを中心においてその周りをダッシュしたり、コーンを使っての鬼ごっこをしました。
どこに動けばパスをもらえて、点を取れるのかを考えながら取り組みます。
後半は、二手にわかれての試合をしました。
「たくさん走った人がボールを取れて上手くなる」とコーチに言われて、みんな寒さに負けず力いっぱい走ります!
久しぶりの練習で、みんな楽しそうでした。
今日教わったことを活かして、次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
体育館が全面使えたので、広くつかってドリブル練習。
ダッシュをしながらや、途中で左手に変えてなど、様々なやり方を練習しました。
後半の3年生は、フロントチェンジをしてからの、
ロールターンなどを練習しました。
シュート力が上がっているとコーチに褒めていただき嬉しそうでした。
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
元気いっぱいで先生とラリーを続けていました。
プログラム中に空き時間ができたときのために、一人でもできることを教えてもらいました。
早速取り組んでいる人もいて、自分でどれだけできるかを極めます。
みんな一生懸命に取り組んでいましたね!
後半の様子です。
後半は先生に新しい技を教えてもらいました。
プログラムの後アフターに帰ってきてからも教えてもらった技を見せてくれるなど、楽しそうな様子でした!
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
先週から始まった絵本作りの続きに取り組みます。
始めにみんなのお気に入りの本の紹介をしました。
キャラクターが好き、この言葉がわすれられない!などみんなの好きなポイントが違って面白いですね!
次に朗読をききました。今回のお話はスロバキアの民話「ゆきむすめ」です。
思いがけない展開にみんな息をのみました。
お話づくりのカードゲームでは前回よりも長い文章でうまくお話をつづけていくことが出来ました!
みんな集中して取り組んでいましたね!
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
始めに前半の様子です。
竹刀の正しい持ち方を再度学びました。
とても大切なことなのでしっかりと身につけましょう。
こちらは打ち込みの練習風景です。
しっかりと狙いを定めてできましたね!
続いて後半の様子です。
素振りを繰り返し練習では、真剣な表情で標的めがけて打ち込みます。
「やーっ」と大きな声で向かっていく姿はとても迫力がありかっこいいです!
竹刀の持ち方だけではなく、すり足にも意識して取り組むことが出来ました。
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
始めに、前回までのおさらいで踊ります。
しっかり踊れていました!
ペアになって楽しく取り組めていましたね。
続いて後半の様子です。
今日は新しい振り付けも覚えました。
覚えた後すぐに音楽に合わせることで、しっかりとリズミカルな踊りを身につけます。
一つ一つ丁寧に集中して練習できましたね!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはリフティングやドリブルの練習から。
リフティングは1人100回を目標に取り組みました!
目標を達成すると、「やったぁ!」と嬉しそうです。
その後のパスの練習にも真剣に取り組んでいました。
最後にゼッケンを使ってミニゲームを行いました。
寒い中みんな一生懸命に取り組めていましたね。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半の様子です。
素振りの練習をしました。
久しぶりのプログラムなので、みんな一層気を引き締め取り組みます。
素振りも大きく、力強く振れていましたね!
続いて後半の様子です。
鏡を見て、素振りをします。
自分の動きを確認し、修正しながら練習しました。
とても集中し、先生のアドバイスもしっかりと聞いて取り組めました!
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
発表に向けて、振り付けを新しく覚えます。
曲も新しく、速いテンポで難しそうですがコーチの話をしっかり聞き集中して取り組んでいました。
今回は振付に側転が入るため、冬休みの成果を発揮して頑張りました!
後半の様子です。
振り付けの確認を、カウントと音楽に合わせて行いました。
新しい振り付けもどんどん覚えていきます。
お互いの動きも気にしながら笑顔で踊ることができました!
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
今日はロールターンなどの技を教わりました。
1年生は、ドリブルをしながらまわれるように、
2年生以上は、ロールターンでディフェンスをかわせるように練習です。
最後に、チームに分かれて作戦を立ててから試合を行います。
「自分だけでなく、チームで考えて動ける選手になろう」というコーチの言葉をみんな真剣に聞いていました。
次回も頑張りましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
今日はグラウンドで実施されました。
今日はドッチボールを中心に楽しみました。
力いっぱいにボールを投げて、みんなとても楽しそうでした!
先生から投げ方のコツや、キャッチの姿勢を教わってドッチボールが強くなりそうですね!
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
まずは前半の様子から。
曲に合わせて最初から最後まで通しました。
自信のない所もありましたが、最後の決めポーズもばっちりです!
指先までピンっと伸ばして優雅に踊れましたね!
続いて後半の様子です。
こちらも曲に合わせて通して踊りました。
しっかりと覚えて踊ることができましたね!
1年生と合わせることを考えて動けていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のFLLプログラムの様子です。
新年初のプログラム。
12月に行われた大会のメダルが届いたので、先生から一人ひとりもらいました。
「来年も欲しいから頑張る!」と言う子もいるほど、みんなとても嬉しそうでした。
大会頑張りましたね!!
そして今日のメインはチームにわかれてライントレースのすもう大会です。
絶対勝つぞ!と意気込みながらそれぞれチームで考えてプログラミングをしています。
30分準備していよいよ本番。3回やって2勝1敗で決着がつきました!
負けたチームはとっても悔しそうでした。またリベンジしましょう!
今日は最後に今まで使ってきたレゴのソーイング(ブロックの解体)をしました。
更に増えたレゴでこれからもっと色々なロボットを作っていきましょう!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
ウォーミングアップは、みんなで走る速さを競争しました。
前回に引き続き、キャンディマンのダンスを踊ります。
最初から最後まで通して、振付が完成しました!
みんな笑顔で楽しそうでした!
さらに新しいお友達も増え、人数の多い見ごたえのあるダンスになりそうです!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
きんちゃく袋にアートして遊びました。
油性マーカーで模様を描いて、アルコールでにじませて楽しいデザインを作ります。
「この色とこの色を使いたいなぁ」と自分の好きな色を選ぶのがとても楽しそうでした!
2021年はじめのアートプログラムは、皆とても集中して楽しむことが出来ました。
それぞれの個性的なデザインのきんちゃくが完成し、使うのが楽しみですね!
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
友達と進める時間を競ったり、お互いに教え合ったりと意欲的に取り組めていました。
前回の復習もばっちりできていましたね!
スピードも前回より上がってみんな真剣に取り組めていました。
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
前半では、ユニーク貯金箱の続きで新しく変数を使ったプログラムに取り組みました。
これを使うことによって自由に動くことが可能になります!
変数の使い方、動作確認のあとは紙飛行機発射台の組み立てを行いました。
一つ一つ理解しながら進められましたね!
後半では、完成した二足歩行ロボットの足を動かすプログラムを操作してみました。
様々なポーズをとるように指示を出します。
上手くポーズが決まったら「このプログラミングだ!」としっかりとメモを取っていきます。
みんな集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
まずは前半の様子から。
ダンスの振り付けを思い出しながら、音楽に合わせて踊ります。
2列から1列に移動する動きは少し大変そうでしたが、スムーズに動けるように何度も練習しました!
冬休み中にお家でも練習していた成果が出せましたね!
続いて後半の様子です。
前回の続きの振り付けを覚えました。
久しぶりのダンスプログラムでとても楽しそうでした!
みんなの息が合ったかっこいいダンスを期待してます!
次回も頑張りましょう!!
本日の卓球プログラムの様子です。
はじめに前半の様子から。
みんなで楽しくラリーをしていました。
上手く目標回数まで続けられると、「やったぁ!」ととても嬉しそうでした。
良い打ち方が身についてきましたね!
次に後半の様子です。
先生とラリーを続けられるように集中して取り組んでいました。
狙い通り打ち返すことができるのはさすがです!
今回も長い間ラリーを続けられることが出来ました。
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
前半の様子です。
前半はワニのロボットを完成させます。
プログラミングと動作を確認しながら、完成したロボットに満足そうでした。
わからないところは先生に聞きながら、どんどん進めていけましたね!
続いて後半の様子です。
今日から二足歩行のペンギンのロボットを作ります。
右足、左足と一つずつパーツを組み立てていました。
先生と相談しながら集中して取り組めましたね。
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
本日のプログラムでは、パス練習を中心に行いました。
バウンドパスや、ロングパスなど力加減が大事です。
コーチに言われた目標の回数よりもみんなパスを成功させていました。すごい!
プログラム終盤では、2チームに分かれて試合をしました。
たくさんシュートが決まり、とても白熱した試合になりましたね!
後半は、シュート練習をしたり、ミニゲームをしたりと一つ一つの練習に集中して取り組めていました。
次回のバスケットボールプログラムも頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
みんなで絵本をつくることが出来るように、まずは読み聞かせから!
読んでいたのは、アンドルー・ラング童話集「ねことねずみ」というお話。
みんなどきどきハラハラしながらお話を聞いていました。
つぎにものがたりを自分たちで考えるカードゲームをしました。
「剣が道にささっていました。」「誰ものっていない船がありました。」とひとりずつ引いたカードからお話を続けていきます。
どんなお話ができるかな?
最後にお気に入りの本の紹介をしました。
みんなの読んでみたい本がたくさんできましたね!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半の様子です。
正面素振りを行います。
連続で50回も打ち込んでいましたが、最後までしっかりと竹刀を振れていました!
先生からも「掛け声も大きく、背筋も伸びていてかっこいい」とみんな褒められていました。
嬉しいですね!
続いて後半の様子です。
寒い中素振りで体を動かしています。
一振り一振り力強く振れていました。
さすが上級生。目線や竹刀の角度など細かいところまで気を付けていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
カウントを取りながらスキップや足を上げて走ります。
指先まで意識して踊れましたね!
今まで覚えた振りを忘れないように、お家でも練習しましょう!
続いて後半の様子です。
発表会に向けて練習をします。
年明け前に覚えた振付を思い出していました。
みんなとても綺麗に踊っています!
集中して取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!!
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
10号館3階VIVISTOP NITOBEの1月のご利用とお申込みについて、
下記のご案内を必ずご確認ください。
※ご案内チラシに誤りがございます。
【誤】申込期間 1月9日(火)12:00から
【正】申込期間 1月9日(土)12:00から
なお、1月からお申込期限をVIVISTOPご利用日の前日(月曜日にご利用の場合は前週の金曜日)の15:00までとさせていただきます。
本日の体操プログラムの様子です。
最初は縄跳びでウォーミングアップをしました。
みんなどんどん上手になっていって、先生も「そんなに跳べるようになったの!」と驚いていました!
次に跳び箱です。
普段よりも高く大きい跳び箱でしたが、みんなしっかりと跳べていました!
みんな寒さに負けず、元気に取り組めていましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
柔軟をしたあと、音楽に合わせて踊ります。
先生に教えてもらいながら、冬休み前の復習から。
相手と動きを合わせて、動くことに苦戦していました。
難しいながらも、集中して取り組むことが出来ましたね!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半後半ともに、練習の途中で中学生の打ち合う様子を見学しました。
竹刀に向かって打つ練習では、打ち切った後も速く進めるように頑張ります!
先生に背中を押してもらって感覚をつかんでいました。
とても真剣に取り組めました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
~前半~
アップとストレッチの後、バックブリッジや側転の練習をしました。
冬休み中もそれぞれしっかり練習できていたようです!
綺麗な姿勢をキープしましょう!
~後半~
今週末の大会の動画撮影に向けてダンスやタンブリングの確認を行いました。
コーチに動画を取ってもらい、自分たちで確認をして、お互いにアドバイスをしていました。
とても真剣に取り組んでいます。
いよいよ月曜日に動画撮影です。
今まで練習してきた力を全力で発揮してくださいね!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
始めにドリブルの練習をしました。
コーンの周りを小さく回ることを意識してできましたね!
1対1では相手を上手くかわしていました。
試合でも練習の成果が出ており、みんな真剣に取り組む姿が見られます。
次回も頑張りましょう!
本日の書道プログラムの様子です。
前半は1文字のさまざまな漢字を書いています。
お手本と照らし合わせながら丁寧に書いている様子が見られます。
先生に直されたところはきれいに書けるようになっていました。
後半は1文字ではなく、2文字の漢字や長い単語を書いていました。
はねるところや筆を置くところは難しそうでしたが、先生のアドレスをしっかり聞いていました。
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
まず、前回作り上げた絵本を並べてお話を考えました。
みんなの作品を見るのもとても面白かったです!
次にクリスマスツリーにみんな思い思いの飾りつけをしていきました。
みんなの個性が輝いていますね。
集中して作り上げていました。
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半はバレエの基本の動きを確認しました。
先生は細かいところまで教えてくれたため、動きがキレイになっている様子が見られます。
1人ずつ前に出て、動きを確認するときは練習の成果が見られました。
後半の様子です。
発表会に向けて練習を着々進めていました。
位置や動きを再確認していました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
始めは2人1組になってパス練習をしました。
最近は声を掛け合う姿がよくみられ、ボールのコントロールがどんどん上達しています!
最後は2チームにわかれて試合を行いました。
序盤から激しいボールの取り合い。
上級生が積極的に声をだして、下級生を引っ張っている姿がさすがでした!
次回も頑張りましょう!!
本日のマンガプログラムの様子です。
先生が持参したマンガを子どもたちが選んで読むというのが本日のマンガプログラムの内容でした。
みんなマンガを読むのに全集中。
後で子どもたちが「どんな話だった?」と聞かれていきいきした顔で話してくれました!
今回のプログラムは今度子供たち自身がマンガを描くときの参考になることでしょう。
次も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
~前半~
今回はシュートをたくさん練習しました。
みんなシュート率がどんどん高くなっていて、ほとんど決められるようになっている子もいます。
その成果が試合にも出ていて、積極的にシュートを打つだけではなく、それをばっちり決められますね!
ライン際に転がっていくボールにも飛びついていく姿があり、闘争心が見えてかっこよかったです。
~後半~
今回は二人組でパスをしながらシュートをする練習をしました。
だんだん相手のことを考えたパスができるようになっているようです。
ただ相手にパスを出すだけではなくて、その人が取りやすい位置にパスを出すようになってきました。
そしてシュートにも多く行けるようになり、回数も増えています!
また一段とレベルアップできたようです。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
今日は立ちブリッジと側転に挑戦しました。
みんなとても上手にできていました。
コーチに支えてもらいながら、まわるコツをつかんでいました。
後半の様子です。
鏡に向かってジャンプの練習をしました。
最後は金曜日に行っている大会のダンスを復習します。
とても楽しそうに取り組んでいます。
次回も頑張りましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
最初に縄跳びとシャトルランをします。
二重飛びなど、少しづつできるようになってきてみんな楽しそうです!
その後、鉄棒と跳び箱をしました。
最後にみんなでバルーンを持ち上げます。
みんなとても一生懸命参加していました。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半の様子です。
「やー!」と大きな声を出して練習していました。
黄色いコーンを避けながら、すり足で移動する練習です。
竹刀もしっかりと持てていました。
後半の様子です。
面打ちの練習をしました。
アドバイスをしあいながら、一本一本丁寧に取り組めています。
やる気もあり、とても真剣に取り組んでいます。
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
発表会に向けて振付を覚えました。
ジャンプを高くすることを意識してがんばります。
みんなとても楽しそうです!
続いて後半の様子です。
小人数ながらとても頑張っています。
指先や、走るときの足に気をつけて踊りました。
発表会に向けて真剣に取り組めていますね!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
側転からバックブリッジをするコンビネーションの練習をしました。
足の位置をコーチに教えてもらいながら、頑張ります。
後半の様子です。
大会の演技を通して練習しました。
コーチが撮影した動画を観て、動きのずれを確認しました。
前半も後半も真剣に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
試合を中心に行います。
みんな積極的にボールを取りにいけていますね!
チームで協力して点数を取っていました。
一人ひとりの技術が上がり、とてもいい試合でした。
寒さに負けず、元気よく取り組むことができましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
たまごの形の発泡スチロールをお花紙で包みこんで、形づくり、来年の干支の牛を作りました。
角と耳と目と鼻をつけて、ネジを入れ込み、おきあがりこぼしに仕上げます。
色とりどりの牛が楽しくできあがりました!
今年最後のアートプログラムでした。
来年が良い年でありますように。
本日のそろばんプログラムの様子です。
2コマ受ける子がいたり、黙々と進めたり、意欲的に取り組む姿が見られました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
ダンスの動画撮影を行いました。
コロナの影響で練習などに制限もありましたが、何とか乗り越え一つの作品が完成です。
一人一人が頑張り、成長できていますね!
年が明けると、新渡戸での発表に向けての練習が始まります。
来年も気を引き締めていきます!
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
前半は、先週に引き続き、貯金箱の制作に励みました。
ライトをつけるか、ブザーを鳴らすか、それぞれ組み合わせを考えながら作っています。
実際にプログラムに組み込み、素敵な貯金箱が完成です!
後半では、歩くペンギンロボットの制作に取り掛かりました。
作り方を見ながら、パーツを組み合わせていきます。
どんなふうに動くのか想像し、完成を楽しみにしながら、作ることができました。
来年も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
ストレッチをした後、キャンディマンの振り付けを確認しました。
お互いに立ち位置や踊りが合っているか教え合いながら踊っています。
全員で踊るパートでは、振り付けは完璧にできていましたが、一人一人ずれてしまうことが。
アドバイスをもらいながら、みんなで息を合わせることを意識しました!
息が少しずつ揃ってきました!
表情も硬くなりすぎず、楽しく踊っています。
大きく、かっこよく表現できました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずは、ドリブル練習です。
四隅に置かれた黄色いコーンから出ずに、周りの人とぶつからないようにドリブルをする練習をしました。
視線をあちこちに向けるのが難しく、コーチからアドバイスをもらいながら、どのように動けばよいか考えます。
一生懸命取り組みましたね!
いよいよ試合です。
練習を活かして、味方に声をかけながら、ドリブルとパスをかっこよく決める姿が見られました。
最後まで、全員が楽しみながら取り組むことが出来ました。
本日の練習を忘れずに、次回も頑張りましょう!
本日のFLLプログラムの様子です。
はじめに日曜日に行われた大会の振り返りをしました。
全員初参加&最年少の4年生チームでしたが、当日は大健闘でしたね!
今日の振り返りでは、次回にむけて「もっと〇〇を頑張りたい!」とそれぞれが気持ちを新たにしていました。
後半は大会で使ったフィールドを用いて2グループにわかれてライントレースをしました。
どうやったら相手チームに勝てるかを真剣に考えながらロボットを組み立てています。
今日のレースの結果は引き分け。勝負は新年に持ち越しです。
大盛り上がりでした!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
ウォーミングアップでドリブルをしました。
コーンの間を通り抜ける練習では、置いてあるコーンを動かさないように気を付けます。
後半は試合を行いました。
先生からゴールへと向かっていく姿勢をとても褒められました!
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんな集中して取り組んでいました。
今日のロボットプログラムは貯金箱づくりをしました。
組み合わせ方をよく考えます。
とても真剣な表情ですね。
遅刻せず、しっかりと先生のお話を聞いて取り組んでいました。
その調子で次回もがんばりましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
~前半~
みんな真剣な表情です。
あたらしい振りや立ち位置と、どんどん進んでいきます。
先週までの振りをしっかり復習しておきましょう。
~後半~
後半のクラスの子は、ブリッヂや側転のときに手をまっすぐにするよう練習しました。
人数も多くてかっこいいダンスに仕上がりそうです!
次回も頑張りましょう。
本日の卓球プログラムの様子です。
前半の様子です。
こども同士でも続くようになってきてすごいね、と先生から褒められました!
みんな積極的にボール拾いもできて、練習に真剣に取り組んでいました。
続いて後半の様子です。
バックでも正確に打てるようになってきたと言われていました。
中々難しいのにすごいですね!
集中して取り組めました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
ウォーミングアップにランニングとドリブルをしました。
友達同士声を掛け合いながら元気よく取り組みます!
後半は試合を行いました。
寒くなってきたので体が温まるように、試合の時間が多く取られていました。
みんな集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
~前半~
すり足の練習を行いました。
そんきょなど、一から動きを確認します。
ビシッと取り組む姿がかっこいいです!
後半の様子です。
素振りや面打ちを中心に練習しました。
互いに見合って、アドバイスしあっています。
二人ともとても集中して取り組めています。
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
前回の続きで絵本を作りました!
以前デッサンをした赤い屋根のお家を丁寧に色塗りをしていきます。
どんなストーリーになるのかな?
みんな集中して取り組んでいました!
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
素振りの練習をしていました。
手首を意識して振るように先生からのアドバイスをよく聞いて取り組みます。
みんな上手に竹刀を振れていました。
真剣に取り組めていますね。
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
「くるみ割り人形」の中の1曲を、発表会に向けて練習しました。
2人1組になって踊ります。
新しい振付もとても楽しそうに練習していました!
続いて後半の様子です。
音楽に合わせて振り付けを復習します。
今回の振りは人数も多く、とても華やかな踊りとなりました。
指先まで意識しながら踊れていましたね!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
ウォーミングアップにドリブルをした後、試合を行いました。
1年生も4年生に食らいついており、激しいボールの取り合いも見られます。
上級生が積極的に声をかけており、チームワークがとても素晴らしかったです!
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
今日は発表の動画撮影を行いました。
ユニフォームに着替え、準備運動も楽しそうです。
撮影では、みんな素敵な笑顔で踊ることが出来ました!
送られてくる動画をぜひ楽しみに待っていてくださいね。
続いて後半の様子です。
ジャンプ練習の後、エレベーターの練習を行います。
新しくパンダの練習も始まりました。
少人数ですが、楽しく取り組めています。
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
本日のプログラムでは、ドリブルの練習を中心に練習をしました。
みんなで列を作ってドリブルをしたり、コーンを避けてみたり、
コーチをかわしながらドリブルをしてシュートを決める練習をしました。
みんなとてもドリブルが上手になりましたね!
プログラム後半では、3対3のミニゲームも行いました。
みんなシュートをたくさん決められましたね!
次回のバスケットボールプログラムも頑張りましょう!
本日のマンガプログラムの様子です。
まずは、4コママンガがどのようにできているか、先生から説明を聞きました。
1ページに枠を4つ、もしくは8つ描く方法があり、今回は8つのパターンで、2話分を描きます。
どんな内容を描こうか悩みながら、起承転結を考え、それぞれ黙々と描き進めます。
先生からもらったプリントに書いてある絵を模写しながら、細かいところまで学びました!
友達と見せ合ったり、先生からアドバイスを貰ったりしながら、素敵なオリジナルマンガが完成しましたね。
次回も頑張りましょう!!
本日のそろばんプログラムの様子です。
1コマ受けた後、続けてもう1コマ受ける子も多く、積極的に取り組む姿が見られました。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半では、順番に並んで竹刀の打ち方の確認をみんなで行いました。
先生のお手本も参考に、どうやって構えたらいいのかをしっかり確認できましたね。
後半でもお互いに並びながら竹刀の握り方や素振りを再確認しました!
みんな集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
側転、バックブリッジ、フロントの練習を行いました。
コーチに助けてもらいながらコツをつかんできています!
続いて後半の様子です。
大会の演技を繰り返し練習しています。
一つ一つの動きを大切にして踊ることができていますね!
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
~前半~
いつものようにストレッチをして、発表会に向けての練習でした。
軽やかなステップで踊ります。
バレエの動きがとても身についてきました!
~後半~
上級生はジャンプの練習も。
跳んだ後はしっかりかかとを付けるようにと先生から教わりました。
ひとつひとつ確認しながら、みんな集中して取り組めました!
次回も頑張りましょう!
今日の体操プログラムの様子です。
いつものように、なわとびで二人跳びや二重飛びをしました。
跳び箱にも挑戦した後は、音楽を聴きながら
ドレミファソラシドが鳴る間にダッシュ!
最後は手押し車でじゃんけんをして終了。
盛りだくさんで、なかなかハードでしたが、みんなとても頑張っていました。
次回もしっかりと取り組みましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
最初にチーム分けをして、決められた範囲の中でパス回しをしました。
その後のミニゲームではどうやったら抜けるかを考えながら取り組みました!
パスがつながるか意識して動こう!というコーチからの話をしっかり受け止めていた様子です。
みんな一生懸命取り組めました。
次回も頑張りましょう!!
本日のFLLプログラムの様子です。
週末の大会に向けて、最後の練習を行いました。
万全にするため、何度も通して確認をします。
実感がわいてきたのか、いつもより真剣に取り組んでいる様子が見られました。
本番まで残り数日。
週末の大会も頑張りましょう!!
本日のロボットプログラムの様子です。
前半は、コインを飲み込むおもしろ貯金箱の組み立ての続きをしました。
実際に売ってある商品と比べてしっかりと組み立てていきます。
上手く動かすことができると、「おぉー」と嬉しそうな表情が見られます。
楽しく取り組むことができましたね!
後半は、前にあるものについて行くプログラムの車ロボットの動作確認をしました。
まずはレースで並べる順番を決めます。
みんなでわいわい大盛り上がり!
3つとも90度にしっかり曲がってついていくことが出来ましたね!
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
ウォーミングアップの縄跳びでは、1度も引っかからない子が増えてきました!
練習の成果が出ていますね。
今日は2年生の側転、フロント、バックブリッジの練習が中心でした。
3、4年生が教えられるように、正しいサポートの仕方をコーチに教えてもらっていました。
最後に、全面を使ってダンスを通して踊りました。
細かく自分の立ち位置を気にしながら取り組みます。
良い笑顔で踊れましたね!
来週はダンスの撮影を行います。
最高の演技ができるように頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
最後に行ったのは4人1組になって、相手のボールをコーンの外に出す練習です。
みんな真剣にボールを追いかけます。
各組で強かった子たちで決勝戦をし、1位を決めていました。
楽しそうに練習する様子が見られましたね!
次に行ったのは2人1組になって、ボールを取られないようにする練習です。
何回も練習するうちに、1人1人が上達していました!
一生懸命にボールを追う姿がかっこいいですね。
次回も勝てるように頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
自分たちで教室へ行き、集中してできていました。
みんな落ち着いて取り組めています。
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
側転やブリッジの練習の成果もでてきました!
体を大きく動かすことに慣れてきましたね。
「キャンディマン」の振り付けが、来週完成します。
みんなしっかりと振りを覚えて、とても上手になりました。
笑顔が素敵ですね!
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
先週の続きで光の箱作りをしました。
箱はできているのでセロファンを貼って仕上げます。
先週をお休みした人も一から頑張って、全員完成させました!
来週は今学期最後になります。
楽しんで創作ができるといいですね!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
今日は卓球台を順番に回っていろいろなお友達とラリーをしました。
先生とラリーを何十回も続けられた人もいます。
目標回数に達すると「よしっ」とガッツポーズ!
相手が取りやすいところを考えます。
みんな積極的に練習に参加することができました!
たくさんのお友達とラリーをすることで、様々な球に慣れましたね!
来週も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
リフティングやドリブルの練習をそれぞれ行いました。
自己新記録目指してがんばっています!
試合形式での練習では、みんな最後まであきらめずにボールを追いかけていました。
一人ひとりにやる気があり、真剣に取り組めています。
次回も頑張りましょう!!
本日のロボットプログラムの様子です。
まず前半の様子です。
前回の続きで貯金箱の作製をしました。
どんな作品に仕上がるかな?
人数が多い中、みんなで助け合っていました!
続いて後半の様子です。
先生の説明をよく聞きながら取り組みました。
真剣に組み立てていきます。
最後まで集中して取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
始めに前半の様子です。
側転の練習と発表会の練習をしました。
フォーメーションを組んでのダンスの練習は、周りと切磋琢磨しながら取り組んでいます。
習った振りはばっちり覚えられましたね!
続いて後半の様子です。
流れるような群舞を目指して練習していました。
先週よりも上達しており、練習の成果が目に見えて出ています!
次回も頑張りましょう!!
本日のそろばんプログラムの様子です。
自主的にプログラムに参加できています。
落ち着いて取り組めていました。
何コマも受ける子もいてやる気が素晴らしいです!
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
前半は、思い通りにボールを動かす練習を中心に頑張りました!
重ねてどれだけ落とさずにいられるかにチャレンジです。
何秒落とさずに持てるかな?
2つ同時にドリブルができるようにがんばりました!
最後に練習した内容を活かしてミニゲームをしました。
全員真剣にゴールへと向かう姿にコーチから「すごいね!」と褒められましたね!
後半は基礎をしっかり固めるために、ボールを2個使ってのキャッチボールをしました。
シュート練習もばっちりです!
かなり安定してシュート率が上がってきました。
腕の角度、力の入れ方などを自分で考えながら打ちます。
みんな一生懸命がんばっていました!
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半はしっぽ取りでウォーミングアップをした後、素振りと打ち込みの練習をしました。
今日は初めて小手打ちに挑戦しました!
最初はなかなか難しく、何度も繰り返し練習しています。
だんだんと小手打ちにも慣れてきて、最後には正しい打ちができるようになりましたね!
先生の言葉にも真剣に頷きながら聞く姿がかっこいいです。
後半は防具をつけて切り返しからスタートです。
毎週頑張っているのでどんどん綺麗な切り返しができるようになっています。
その後の打ち込みもさすが上級生。
正しい打ち込みができましたね!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今回も「赤い屋根の家」をテーマに絵を描きました。
みんな色塗りをしており、完成も近づいてきています。
細かい色も丁寧に塗れていました。
先生やお友達と相談もしながら、楽しく取り組んでいます!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
最初はドリブル練習をしました。
素早く動くことが難しかったようですが、誰1人も諦めずに練習します。
コーチの指導を子どもたちは真剣に聞き、実践しようと頑張っていた様子がみられました。
パス練習では、全体的に声を掛け合いながら取り組めていてとてもよかったです。
練習の取り組みへの熱が伝わってきました!
もっと上達できるように次回もがんばりましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半は5番からシャッセソーテ(足替えジャンプ)の練習をしました。
先生のお見本をみながらチャレンジしています。
最初はなかなか苦戦していましたが、何度も練習するうちに綺麗なジャンプができるようになりました!
今日は発表会に向けて衣装の採寸もしました。
素敵な衣装をきて踊るのが今から楽しみですね!
後半はストレッチをした後、アラベスクの練習を行いました。
綺麗に足をあげてアラベスクをすることができましたね!
この姿勢をキープできるのはさすがです。
大きな動きを意識して取り組みました。
次回のプログラムもがんばりましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
4コマ目を受講する子が多かったですが、人数が多くても、しっかりと集中して取り組めていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
来週に発表の撮影があるので、実際にポンポンを持って踊りました。
ポンポンは初めて使いましたが、上手に持てていましたね!
キラキラ笑顔で踊れていました。
来週の撮影本番に向けて、お家でも繰り返し練習しましょう!
後半の様子です。
エレベーターの練習は下がしっかりと支えられており、安心感があります。
カウントでミスがないように何度も確認していました。
真剣に取り組めていましたね!
次回も頑張りましょう!!
本日のマンガプログラムの様子です。
マンガのコマ割りとふき出しの配置について、先生からレクチャーしてもらいます。
その後、実際に原稿用紙に描いてみました。
人物とふき出しの位置を考えながら描くのに、みんな苦戦していました。
「こんな感じかな?」とバランスを考えて、自分なりに書いてみます。
細かいところまでこだわって作れましたね!
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
前半の様子です。
二人一組になってパスの練習をしました。
力加減が重要です。
こちらはシュートの練習です。
シュートが決まると、コーチから「ナイスシュート!」と声をかけられて嬉しそうでした!
後半の様子です。
正確なドリブルの練習をしました。
ボールの使い方がどんどん上手くなっていきます。
ゲームでは、全員ゴールへ向かって全力です。
見事シュートが決まりました!
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
~前半~
指先の動き、足をのばす動きをしっかりと練習しました。
先生にとてもきれいに出来るようになったね、と褒められて嬉しそうです!
鏡を見ながら、自分の姿勢をチェックします。
しっかり指の先まで伸ばせましたね!
~後半~
これから発表会に向けてしっかりと練習を続けていきます。
踊りの振りも、丁寧に覚えられましたね!
体をよく伸ばして大きな動きができました。
次回も頑張りましょう!!
本日の体操プログラムの様子です。
なわとびや鉄棒、跳び箱前転などいろいろな種目をやりました!
二重とびの発表です。
ちょっと前までできなかった子も、練習を続けて跳べるようになりました!
すごいです!!
他にも尻尾取りゲームなど、みんな先生にコツを教わりながら楽しそうに取り組んでいました。
できることが増えていくのは楽しいですね。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
”ふりかぶる”のを忘れないように「面!」と声を出してお稽古しました。
真剣に取り組めましたね!
続いて後半の様子です。
上級生のお兄さんたちにアドバイスを貰いながら練習に取り組めていました。
いつも真面目に取り組めています。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは前半。
ウォーミングアップの縄跳びでは、ミスも減り、二重飛びもできるようになりました!
テストに向けて側転やバックブリッヂの練習をしています。
とても真剣に取り組めていましたね。
続いて後半の様子です。
大会に向けて順調に練習が進んでいます。
体の向きや目線に注意して踊ることができました!
腕の角度や目線など、細かいところにも注意してかっこよく踊れました!
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
柔軟やジャンプの練習などの後、小体育館の全体を使ってダンスの練習をしました。
左右のバランスを見ながら場所の修正をします。
姿勢や笑顔を意識して踊れました!
この調子で家でもしっかりと練習しましょう。
次回も頑張りましょうね!!
本日のロボットプログラムの様子です。
前半は貯金箱を作ります。
先生に質問しながら一生懸命取り組みました!
どこをどう組み立てるか、しっかりと考えて作ることができましたね!
みんなとても楽しそうでした。
後半は動く車の制作です。
前の車の後をついていくことができるようにすることに苦戦していました。
どの組み合わせにすれば動くのか、真っすぐ進むにはどんな工夫が必要なのかを考えて、集中して取り組んでいました!
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
最初は側転やブリッジの練習をしました。
その後、新しい振り付けを教えてもらいました。
前回のダンスの続きをかっこよく踊ります。
みんなよく覚えることができ、先生から褒められていました!
とても楽しく踊ることができましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今週と来週で”光の箱”を作ります。
今日は、器の底に好きな形の穴をあけ、トレーシングペーパーを貼り、ミラーフィルムをくるくる丸めてくっつけるところまでできました。
みんな楽しそうに丸めていました!
来週はカラーセロファンを貼って完成の予定です。
覗いてみるのが楽しみですね!
どんなものができるかな?
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
それぞれ落ち着いてプログラムを受けられました。
遊びとプログラムを上手に切り替え、真剣に取り組めていましたね。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今回はリフティングやドリブルの練習をしました。
リフティングでは毎回練習があるごとに、連続で出来る回数が増えているようです!
また、今回は相手の動きを読む練習をたくさんしました。
1対1で相手と駆け引きをするのがとても難しいようです。
中には、上手にフェイクをかけられる子もいて、みんなのお手本となっていました。
これから、試合でたくさん使っていきたいですね!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のFLLプログラムの様子です。
今日は大会で使う3種類のプレゼンテーションの録画をしました。
今年度の大会はオンライン開催のため、事前に撮った動画を審査員の方にみてもらいます。
カメラを前に少し緊張している様子です。
ロボットを実際に動かしながらも撮影します。
大会出場初めてとは思えないぐらい堂々とプレゼンできましたね!
大会まで残り1週間。
良い結果を残せるように皆で協力して頑張っていきましょう!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
~前半~
今回も元気よく走って練習が始まりました。
たくさんシュートを打って、外れてしまったら「あーっ」と声を出して本気で悔しがっており、入ったらとても嬉しそうです。
何度外しても諦めない姿勢のおかげか、シュート率が上がってきました!
試合はみんなが積極的にボールに関わっていったので、すぐに取り合いになる中どちらのチームも負けじとボールを離しません!
ゴールへ向かいドリブルをつく姿がかっこよかったです。
~後半~
今回はパス練習をたくさんしました。
以前よりも力強くパスを出し、しっかりと受け取っています。
試合では、コーチと2対1で戦いましたが練習したパスを何回も使い、良いパスを出してシュートに持っていくことが出来ていました!
どんどんと上手になっていますね!
この調子で次回も頑張りましょう!!
本日のロボットプログラムの様子です。
前半はトイレロボットの続きに取り組みました。
どんなトイレを作りたいかを考えながらいろいろなパーツと組み立ててみました。
真剣な表情です!
みんなの思い思いのトイレロボットが出来ましたね。
後半では、目の前のものに反応して自動で止まるロボットの動きや速さの確認をしました。
速いスピードが出るようにプログラミングしてもぶつからない車をつくります!
レンガの壁があってもしっかりと止まってくれましたね。
みなさん集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんな真剣に取り組んでいます。
最初は嫌だなと思っていたお友達も参加すると調子が出て、2コマ以上受けたお友達もいました。
他の子も頑張りました!
来週も引き続き頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
今日はマシンなども使ってラリーの練習をしていました。
バックハンド、フォアハンドどちらも使えるように打ち分けも練習します。
コツはボールをよく見ることです!
みんな意欲的に練習に取り組むことが出来ましたね!
来週も引き続き頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
まずは前半の様子。
ダンスもすっかり踊れるようになっています。
難しい動きにも段々と慣れてきたようで、ステップがとても軽やかです!
しっかり覚えてかっこよくダンスしましょうね!
続いて後半の様子です。
立ち位置で少し違う動きをするなど、複雑になってきました。
いつもとても楽しそうに取り組んでいますね。
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半は、はじめにウォーミングアップを入念に行いました。
そのあとは振り付けをいれて練習です。
つま先をしっかりと伸ばすことを意識しながら、綺麗に踊ることができましたね!
先生のお話を聞くときも、とても真剣な表情でかっこよかったです!
後半も覚えた振りで音楽を流しながら沢山踊りました。
さすが上級生。
とても丁寧に踊ることができていました!
つま先もピンっと伸びていて、基本がしっかりできていますね。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
今日もみんなとても集中して取り組めましたね。
来週のそろばんプログラムも頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まず、はじめに4人に分かれドリブルの練習をしていました。
相手を抜くドリブルを極めます!
最初から最後までみなさん集中して取り組んでいました。
試合でもドリブルをたくさん使えましたね!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半の様子です。
素振りの練習は、しっかりと力強く振りおろします。
みんなとてもやる気があり、真剣に取り組めていますね!
姿勢もきれいでかっこいいです!
続いて後半の様子です。
防具を着て面打ちの練習をしました。
「面!」と大きな声を出して竹刀を振ります。
さすが上級生。とても迫力がありますね。
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
前回の続きで赤い屋根のお家を作りました。
始めに、先生から「テーマの赤い屋根の色は濃く塗る」「色は一つ一つ丁寧に塗る」というアドバイスが。
みんなその言葉を思い出して、塗り方にも工夫していました!
下描きを描いていた子は、細かい所までとてもこだわっています。
色塗りが中心で、みんなとても集中できていました。
楽しく取り組めましたね!
次回も頑張りましょう!!
10号館3階VIVISTOP NITOBEの12月のご利用とお申込みについて、
下記のご案内を必ずご確認ください。
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
ウォーミングアップの練習と、ダンスの練習を中心に行いました。
笑顔で最初から最後まで踊れるように、2チームに分かれてお互いのダンスを見て「もっとこうした方がいい!」を勉強します。
精一杯笑顔で踊っていました!
次回はポンポンを持って踊る練習です。頑張りましょう!
後半の様子です。
乗った状態でスコーピオンなどの技をしても安定するようになってきました。
お家での練習の成果がとても出ています。
堂々と披露できました!
次回も頑張りましょう!!
本日のマンガプログラムの様子です。
今日は気に入ったマンガを読んで感想を書きました。
みんな、楽しそうにマンガを読んでいました。
気に入ったシーンをそっくりに模写している子も!
とても真剣に取り組んでいました。
来週のマンガプログラムも頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
まずは前半の様子から。
最初にドリブルの練習をしました。
頑張って顔を上げようとする姿が見られます。
その後は試合を中心に行いました。
「へいパス!!」と声をかけて上手にパスを回していきます。
楽しそうに取り組むことができましたね!
続いて後半の様子です。
後半も最初にドリブルとシュートの練習をしました。
対人練習の時は、周りの様子をしっかり見ながらゴールへ向かいます!
試合では積極的にボールを追いかけていました。
今日はたくさんシュートを決めることができましたね!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半の様子です。
始まる前に竹刀がきちんと並べられていて、基礎もばっちり!
今日は少し早く来た2年生に練習に加わってもらいました。
大きな声を出すこともできましたね!
全員、頑張って取り組めています。
後半の様子です。
2名でしたが、よく頑張っていました。
しっかり狙って打ち込みます。
基本の稽古にも集中して取り組むことができました。
最後まで真剣に取り組みました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
前半は主にリフティングやドリブルの練習をしました。
1年生も、上級生の動きを真似してどんどん上達していきます!
後半1時間は試合を行いました。
みんな積極的に動いて、ボールを追いかけます。
寒い中、汗をかくまで頑張りました!
来月は試合がメインの練習が多くなります。
コーチから「自分の目標を持って練習に挑むように」と言われ、みんな気合が入りました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
テストまでに側転とバックブリッジができるようになる様に、練習をしています。
バックブリッジの力の入れ方のコツをつかんだりと、成長が見られました!
続いて後半の様子です。
振り付けを最後まで覚えました。
みんな笑顔で楽しそうに踊っています!
速いテンポの振り付けもしっかりと踊れていましたね。
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
~前半~
手や指先、足の動き、腹筋をつかって、飛行機のポーズやブリッジなどをしました。
体がとても柔らかくなってきましたね。
その後もきれいな姿勢でバレエに取り組みました!
~後半~
2,3年生はジャンプで足を変える練習を繰り返し練習しました。
先生の動きをよく観察して真似してできましたね!
次回も頑張りましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
今日はまずなわとびから。
結び目をつくって2人跳びや3人跳び、二重飛びの練習です。
みんなたくさん跳べるようになりました!
後半はフラフープを腕で回したり、首で回してみたり、転がしたり。
なかなかうまく、相手のところへ転がらなくて苦戦していました。
最後は鬼ごっこをしてみんな楽しく取り組んでいました!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
~前半~
まずは、すり足の練習をしました。
しっかりと前を向いて進んでいきます。
素振りの練習では背筋をピンッと伸ばしてかっこよく。
みんなとても上手にできていました!
続いて後半の様子です。
最初にみんなで素振りをしました。
蹲踞や挨拶をしっかりして始めることができましたね!
次に切り返し、面打ち、胴打ちの練習をしました。
最後に地稽古をしました。
みんな集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
今日は、トイレロボットを様々な方法で動かしました。
それぞれがロボットを作り、見せ合う中で「それ面白い動きするね!」と笑いがたくさんありました。
「優しいトイレ」や「逃げるトイレ」、「餅つきトイレ」・・・とみんな想像力豊かです!
先生に教えてもらいながら、最後まで一生懸命取り組むことができましたね!
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
まずはストレッチとトレーニングからです。
大きく体を伸ばします。
ストレッチ中も笑顔でピース!!
前回に引き続き、ダンスの振り練習です。
先生から「とっても上手くなったね!」と言われるほど一生懸命取り組みました!
次回も頑張りましょう。
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
ジャンプ練習で2年生は、どうすれば高く跳べるか、上手に跳べるかを上級生をよく見て学んでいました。
ダンスは、ついに最後まで振り付けを覚えました。
通しで踊るときは声を出すことを忘れないように、上級生を中心に声を掛け合っています。
まだそろわない部分が多いですが、笑顔で頑張っていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のFLLプログラムの様子です。
大会まで残り三回。今日も大会に向けた準備をどんどん進めていきました。
どうやったら分かりやすく伝わるだろう?と工夫しながらプレゼンテーションを作っています。
段々と良いプレゼンテーションができてきましたね。
今日は最後にロボットの通し練習を行いました。
初めての通しは厳しい結果となりましたが、残りの時間を大切にしてここからもっともっと点数をあげられると良いですね。
次回のプログラムもがんばりましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
先週の続きとして、アドベントカレンダーの仕上げに取り組みました。
楽しく描きつつもこだわりすぎて、終わらない人も。
「もっとずっとやっていたい!」という人も多く、とても真剣に取り組んでいましたね!
残りは家で描き込んで、12月1日~窓を1日1つ開けていく楽しみを味わってくださいね。
来週も楽しいものを作るようです。
次も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今回はリフティングから始めました。
「リフティングは真上に蹴り上げるのがすごく難しいんだ」と話している子もいて、苦戦しながらも頑張っていました。
試合ではみんなが積極的にボールを追いかけていて、汗をしっかりかいて頑張っていました!
試合中はそれぞれが声をかけ、チーム内でも相談しながらプレーをしている様子が見られます。
今回の試合で課題とされていたのは、“いい位置にいる人にパスを出すこと”でしたが、段々と周りの様子が見えて、たくさんパスが出ていました。
ぐんぐんと成長していく姿がとてもかっこいいです!
次回も頑張りましょう!!
本日の卓球プログラムの様子です。
たくさんラリーを続られるように練習しました。
みんな回を重ねるごとに上達しており、なんとそれぞれラリーの最高記録を更新!!
とても真剣に取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!!
本日のそろばんプログラムの様子です。
2コマ受けて頑張ったお友達もいました!
自分のペースでしっかりと取り組めています。
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
前半の様子です。
立ち位置の確認の後、移動の練習をしました。
少しづつ形になっていくダンスに、みんなとても楽しそうでした!
きらきら笑顔で踊る姿は素敵ですね!!
続いて後半の様子です。
フォーメーションの移動など、複雑な動きが増えてきました。
難しいことにも、協力して楽しそうに取り組んでいます!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
初めに準備運動として、ドリブルとリフティングの練習をしました。
「どうしたら上手くコントロールできるかな?」と考えながら練習です。
試合をたくさんしました!
3、4年生はスリータッチを意識してボールを回していました。
1、2年生も負けじと精一杯ボールを追いかけます!
「疲れたー!」と言いながらも、楽しそうでした。
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
1年生はウォーミングアップから始まり、ドリブルやドリブルシュートの練習です。
最後には2チームに分かれて試合をしました。
2,3年生はダブルドリブルやバウンドパス、チェストパスの練習もしました。
全力疾走頑張ります!!
みんな積極的にボールを追いかけることが出来ました!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半は面打ちを中心に打ち込みと素振りの練習をしました。
大きな声で正しく打ち込みができていました。
背筋がビシッと伸びていてかっこいいですね!
毎週頑張っているのでどんどん上達しています!
後半は防具をつけて打ち込みの練習をしました。
打った後の構えまで意識して取り組むことができていましたね。
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
先週から描き始めた絵の続きをします。
引き続き鉛筆で描いたり、色えんぴつで色を付けていました。
色を重ねて塗ったり、薄く塗ったり、濃く塗ったりと、それぞれの世界観を表現します。
「こうしたいなぁ・・・」と想像が膨らみますね!
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
前回までに習った振りの確認をしました。
音楽に合わせて通し、先生から注意することを教えてもらいます。
手を挙げた際の顔の向きを特に意識できましたね!
続いて後半の様子です。
こちらも、踊りの復習をします。
学年で別れて振付の確認をした後、個人で音楽に合わせて踊りました。
注意されたことをしっかりと修正できていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は最初にボールを取りあう練習をしたあと、たくさん試合をしました。
下級生も上級生に一生懸命くらいついています。
試合を繰り返すうちにみんなどんどん動きがよくなりましたね!
最後は上級生がかっこいいシュートを決めて終えました。
今日は少し寒かったですが、みんな良い汗をかいて楽しそうに取り組むことできてよかったです!
次回のプログラムもがんばりましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
まず、チームに分かれてのリレーやダッシュ、なわとびの連続跳びを練習しました。
そのあとは三転倒立。
二年生以上の子は、壁から足を離してもできるようになってきました!
「できた!!!」と嬉しそうに声を上げると、先生からも「おおすごいね!」と褒められます。
バランスが難しいけれども、頑張りましたね。
後半は、ハードルの練習をして、最後は目隠し鬼でたのしく終わりました。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
~前半~
「面!」と大きな声で掛け声をしながら、とても集中していました。
みんな剣道へのやる気があり、いい雰囲気での練習ができましたね!
~後半~
隣で練習をしている上級生をお手本にしていました。
特に、面打ちは狙うところに集中して取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は上級生と下級生に分かれてパスやドリブルの練習をしました。
「意味のある練習にしよう」とコーチから言われた通り、一つ一つの練習に真剣に取り組みます!
とても楽しそうに練習していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
12月に側転とバックブリッジのテスト行うことになり、それぞれ練習していました。
まだ成功していない子にも、上級生が教えてくれてながら各々の課題に真剣に取り組みます。
大きな動きができましたね!
後半の様子です。
大会のダンスの振付を繰り返し練習していました。
タンブリングやジャンプがとてもかっこよかったです!
チームメイトとして、お互いに協力して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
今日は人数が少なかったので、よりじっくりと丁寧に教えて頂くことができました!
しっかりと片足で体を支えます。
ふらつかないように頑張りましたね!
手足の指先まで綺麗に踊れるよう、曲に合わせて何回も練習しました。
この調子で、次回もがんばりましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
最初に側転の練習をしました。
きれいに回ることは難しいですが、諦めず何回もチャレンジ!
最後にはみんながきれいに回って、上手でした。
次は全員でダンスを合わせました。息ぴったりでコーチに褒められ、みんな嬉しそうでした。
チームワークは完璧です!
最後はペア同士でダンスを練習していました。
お互いに声を合わせながら踊ることができましたね。
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
今日のプログラムも集中して取り組むことができました。
時間になるとスタッフから声をかけられる前に、
自主的にプログラムを受けられた子も大勢でした!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
12月のクリスマスに向けて、アドベントカレンダーを作ります。
各々、好きなものをとびらの中に描いていきました。
クリスマスのもの、野球のもの、キャラクターなど、それぞれの好きなもので楽しんでいます!
来週は表側も描いて仕上げていきます。
ワクワクなものになるといいですね!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
リフティングやドリブルの練習の後、試合を行いました。
人数が多いので、集まりすぎないように広がることを意識してがんばります!
ボールの取り合いでは、2年生の成長がとても見られました。
全力でボールを追いかけていて、みんなとてもかっこよかったです。
次回も頑張りましょう!
本日のFLLプログラムの様子です。
先週に引き続き、大会に向けてどんどん作業を進めていきます。
思い通りにロボットが動いてくれるよう、何度も繰り返しプログラミングをしていきます。
さすが4年生。複雑なロボットの動きも自分たちの力でどんどん進めることができていましたね!
プレゼンテーションの準備も着々と進んでいます。
大会まで1か月を切りました。
ここからもっともっと集中して取り組めるとよいですね!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
始めに、相手にボールを取られないようにドリブルをする練習をしていました。
転びながらも元気に走っていて、かっこよかったです!
後半は全学年混合で試合をしました。
相手の隙をみてパスできるように、声をかけながらプレーするのが多かったです。
両チーム、攻撃を積極的にしていたので楽しそうに試合をしていました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
今日は発表に向けて練習をしました。
前回までの振付、立ち位置を確認した後に音楽に合わせて踊ります。
大変な踊りの中でも、大きな声を出せるように頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
~前半~
前半は、洗浄シャワー付きトイレのプログラム作成です。
どんな動きになるのか考えながら、組み合わせていきます。
みんなとても楽しそうに作っていました!
~後半~
後半は、”ぶつからない車”を作りました。
難しそうでしたが、先生に相談しながら頑張って作っていきます。
自分の力でやるぞ!という気持ちが強く、真剣に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は、パス練習を中心に行いました。
試合では、練習を生かしてパスつなぎを頑張ります。
やみくもに蹴るのではなく、だれにパスをすればいいのかをよく考えられましたね!
みんな集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日の卓球プログラムの様子です。
今日も前回よりたくさんラリーが続けられるように、たくさん練習しました!
コーチやスタッフとのラリー練習や試合では、どこを狙うか真剣に考えます。
コントロール力を上げるために、1回1回試行錯誤です。
練習の合間にも個人練習している姿も。
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
~前半~
今回はバスケットボールに慣れるために、ボールにたくさん触れていました。
1対1では、ゴールめがけてドリブルをつく姿がとても輝いています!
試合ではみんなが全力でボールを追っていて、誰一人として、見ているだけの人がいませんでした。
ゴール下まで一人でドリブル突破できる子も増えてきて、とてもかっこよかったです!
~後半~
みんな自信もついてきたようで、笑顔で練習をする様子が多く見られました。
ドリブルやパス、シュートが段々と上達していき、本当に楽しそうです。
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
前半は、キャンディマンの練習をしました。
先生から、ダンスの立ち位置を教えてもらい、試しにカウントで踊りました。
1年生も2年生もとてもやる気があり、いつも真剣に取り組んでいます!
キリッとした表情がかっこいいですね!
最後まで頑張りました。
続いて後半の様子です。
こちらもダンスの完成に向けて練習をします。
今日は構成が半分ほど決まり、音楽に合わせて通しで踊ってみました。
難しい移動なども、周りと息をあわせて頑張ります。
みんなとても楽しそうに踊っていました!
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半では1年生が素振りの練習をしていました。
全員が声を出して、熱心に取り組んでいたのでとてもよかったです!
後半は3年生と4年生が面を打つ練習をしていました。
難しいところがたくさんありましたが、いつも力強く竹刀を振り諦めない姿が見られます。
かっこいいですね!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今日から、小さな赤い家をモチーフに絵を描いていきます。
大きい画用紙を自由に使って描きます。
「物語を持たせましょう」という先生の言葉に、お友達と楽しんで相談をしながら頭を悩ませていました。
一つの絵にしたり、絵本にしてたくさん絵を描いたりと、各自でストーリーを描きます。
初めはお話しながら描いていましたが、段々と自分の家の絵に集中していきました。
図鑑を使って、忠実に描きます。
絵の完成がとても楽しみですね!
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
1年生は、先生のお手本を見て、つま先や指先まできちんと伸ばすよう意識します。
背筋も伸びていて、バレエの基本が身についいてきましたね!
2年生以上は、2グループに分かれて踊りを見てもらいました。
お友達の踊りを見ている時も、良い所・もっとこうした方がよくなる所を見つけていけるといいですね!
次回もがんばりましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
~前半~
今回は、片手でジャンケン・片手でドリブルの練習をしました。
ついつい手元を見てしまいますが、しっかり顔を上げようと頑張ります。
コーチ対3人で行った試合では、みんな自分がシュートを打ちたいという思いがプレーにも出ていました!
積極的なオフェンスにコーチも驚いていました。
~後半~
こちらはゲームでは自分で攻撃するだけでなく、空いている人にパスを出すこともできてきていました!
積極的に攻める子が増えたので、次の課題はシュートです。
頭の上からシュートをするのか、下からシュートするのか、判断することが難しそうでした。
次はかっこよく決めたいですね!
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
今日は、1コマ目の2年生がとても真剣に取り組んでいました。
「みんなやる気満々ですごい!」と先生からも褒められました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
発表に向けて、ウォーミングアップとダンスの練習です。
壁倒立の練習も始まって、出来ることがどんどん増えてきました!
とても楽しそうに踊っていました。
後半の様子です。
こちらはスコーピオンやヒールを前回に引き続き練習しました。
新しくスケールなども入り、難しいことが増えましたが楽しそうに取り組んでいました。
練習中の笑顔が素敵です!!
最後にエレベーターの練習をしました。
コーチから言われたアドバイスを生かして、とてもかっこよくできましたね!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
こちらは尻尾取りの様子です。
足さばきを上手く使いながら、みんな全力で取り組んでいました!
その後すり足の練習をしました。
みんな真剣な顔で、力強く竹刀を握る姿がとてもかっこいいです!
続いて後半の様子です。
防具ももうばっちり着こなしています。
自分で面をつけることができました。
大きな声を出して、迫力を忘れずに取り組むことができました。
次回も頑張りましょう!
本日のマンガプログラムの様子です。
今日は衣装の描き方について学びました。
先生が用意してくれたた資料を見ながら、時代や地域設定に合った人物の衣装の描き方を勉強します。
描き方について学んだ後は、実際に自分で服を着た人物を描いてみました。
みんなとても集中して取り組んでいました。
衣装はバランスが難しいですが、みんな思い思いのものを描けて楽しそうでした!
次回のマンガプログラムも頑張りましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
初めに大繩をしました。
入るタイミングの声を掛け合って、協力しあう場面がとてもよかったです。
次のマラソンは、苦手な子はいやだなぁと言いながらも頑張って走っていました!
最後に風船で遊びました。
ふくらますのに苦労していましたが、一番楽しそうに遊んでいました!
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
3人とも先生のお話をきちんと聞いて集中して取り組んでいました。
ジャンプをするときのコツなど、教わったことをすぐ実践します。
とても楽しく取り組むことができました!
続いて後半の様子です。
今日はマンツーマンレッスンでした。
しっかりと、バレエの風景を想像しながら踊ります。
指の先まで意識して綺麗にできましたね!
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
倒立やブリッヂ、側転などの練習をしました。
出来る事が少しづつ増えてきていて、個人のレベルも上がってきています。
みんなとても真剣に練習していました!
自分の課題を忘れずに練習していきましょう!
続いて後半の様子です。
カウントに合わせて新しいダンスの振り付けを覚えます。
目標に向けて真剣に踊っていました!
ダンス、タンブリングは一つ一つの動きが大切です。
映像撮影まで、しっかりと練習して本番は完璧にしましょう。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
素振りを中心に練習しました。
「面!」と大きな声を出して、真剣に取り組みます。
竹刀の扱いもとても上手です!
先生からも、「みんな力強さが身についてきた」と褒められました。
続いて後半の様子です。
素振りや面打ちをしました。
一つ一つの動きを丁寧に行い、集中して練習できました。
この調子で次回も頑張りましょう!!
本日のロボットプログラムの様子です。
~前半~
前回作った4足歩行ロボットの動作確認と、新しく製作するトイレロボットの組み立てを行いました。
自動でフタが開くトイレの仕組みなどの確認もしました。
どうやって動くのか、しっかりと考えて取り組むことができましたね!
後半は、障害物に反応して止まる車の製作を行いました。
細かいパーツもあり、組み立てに苦戦していた様子もありました。
わからないところは先生に聞きながら、取り組みます。
みんな真剣になって組み立てていました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
ドリブルとパスの練習を中心に行いました。
後半は、2チームに分かれて3対2をします。
1、2年生は、一度上級生の動きを見て、それを参考に練習をしました。
パスをもらいやすい所を考えながら動きます。
ひとりひとりよく集中して取り組めました!
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
先週からの続きで絵本の表紙と裏表紙を完成させました!
先生が書いたカードの文章から物語がはじまります。
続きのページを、それぞれの想像力を膨らませて描いていくのがとても楽しそうでした!
「この色使いたい!」「ここにこれを描きたいなぁ」
お話の流れをよく考えながら、決めていきました。
最後に先生に完成したそれぞれの絵本を読んでもらいました。
どの物語もとてもステキに出来上がりましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日はドリブルで相手をかわしシュートを決めるということを目標に練習しました。
最近は以前よりもスムーズにドリブルができていて、ボールのコントロールがどんどん上達しています!
その後最後に試合を行いました。
みんな積極的にシュートを決めてガッツポーズ!
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
今日も新しい振り付けを覚えました!
足と手が逆向きに動くという難しい振付に苦戦をしていました。
何度も続けて練習するうちにどんどんできるようになると、「わぁできた!」とみんなで喜びます。
素敵な雰囲気です!
最後に行った通し練習では、みんな確認し合いながらダンスしました。
自信を持って踊れている子が、不安な子に教えるように、全員で完成させる意識がかっこいいです!
次回も頑張りましょう。
本日のFLLプログラムの様子です。
大会まで残り1か月。今日はそれぞれ役割を分担し、どんどん進めていきました。
ロボットを作る人たちは、何度も繰り返しプログラミングをして成功率をあげていました!
プレゼンテーション作りではどうしたら分かりやすく伝えられるかを考えながら工夫することができましたね。
みんな真剣に頑張っていました!
大会までより一層みんなで協力して取り組んでいけると良いですね!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
初めの縄跳びの練習は、1年生は2重飛びができるように、上級生は引っかかる回数を減らすことを目標に頑張りました!
ダンスの練習ではフォーメーションの調整や、新しくラインダンスを踊ります。
足を上げるときのカウントが早いので、戸惑いつつも一生懸命練習していました!
来週は最後までフォーメーションを覚えられるといいですね。
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
前半の様子です。
次回、立ち位置が決まるため、ダンスのテストをしました。
緊張しながらも、楽しそうに踊る姿が見られます。
振りも完璧、かっこよく踊れましたね!
続いて後半の様子です。
後半も次回から立ち位置が決まります。
個人の立ち位置はまだ決まっていませんが、どんな立ち位置があるか、確認をしました。
ダンスの流れがわかってきて、少し緊張している様子です。
笑顔で楽しく取り組めました!
次回も頑張りましょう!!
本日のロボットプログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
自分だけのオリジナル動物ロボットの製作を行いました。
それぞれ顔も歩くスピードも違う個性溢れる動物ロボットが完成しました!
完成したものはみんなで見せ合って、楽しく遊びました!
続いて後半の様子です。
自動運転のできる車の組み立て作業を行いました。
次回からはプログラミングを行い、前の車についていったり障害物を避けたりする機能を組み立ててていくようです。
みんな楽しそうに目を輝かして取り組んでいました!
最後まで真剣に取り組むことができました。
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
前半は、しっかりとストレッチやアップをしてから練習に入ります。
今回は主にドリブルの練習をしました。
みんなだんだんと手元を見ずにできるようになり、ずっと顔を上げられる人もいます!
二人組でパスをしながらシュートまでいくという練習に苦戦していたようです。
それでも諦めずに挑戦していたので、少しずつ上手くなっていきました!
続いて後半です。
こちらは、いろんな角度からのシュートの練習をしました。
ジャンプ、力加減、手の角度など、考えながら取り組みます。
シュートが入ると「よしっ」と嬉しそうにする姿も見られました。
楽しく取り組めましたね。
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
前半はたくさんラリーを続けられるように練習しました!
相手のことを考えて打ち返します。
初めて、50回以上ラリーが続いた子もいました!
後半は、フォアハンドやバックハンドの切り返しに苦戦していました。
速い球やスピンのかかった球も返せるように、どんどん練習していきます。
かなり反応良く返せるようになりましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
本日もみんな集中して取り組めました。
一年生も自分のペースで、真剣に参加することができました。
2コマ続けて受講した子も多くいます。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半はすり足や面打ちの練習をしました。
以前よりも面打ちがまっすぐ打てるようになりましたね!
今日は初めて参加した人もいましたが、みんな優しく礼法や竹刀の持ち方を教えてくれていました。
これからも1年生で協力しあいながらどんどん上達していきましょう!
後半は防具をつけて打ち込みを練習しました。
正しい打ち込みがどんどんできるようになりましたね。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半は2グループにわかれて、発表会のように踊る練習をしました。
足運びが細かくできるようになりました!
バレエの動きが身についていて、美しいです!
お互いの発表を楽しく見ることができました。
後半はみんなで難しい踊りを練習しました。
最初は苦戦していましたが、とても綺麗に踊ることができるようになりました!
最後まで集中して取り組めました。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
前半は少人数のグループに分かれて相手のボールを奪う練習をしました。
特に上級生はボールの駆け引きが上手で、皆ボールを奪うのがなかなか難しそうでした。
練習するうちに相手とボールをよく見ながら動くことができるようになりました!
後半は2つのグループに分かれて試合をしました。
前半の練習を活かして相手のボールをよく見て動くことができましたね。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
前回の作品のつづきで、和紙や色紙、ワイヤーなどを使って飾りつけをしました。
ただ貼るだけでなく、折り紙と折り紙を組み合わせて面白い形を作る人も。
いろいろと工夫ができます!
一人ひとりの個性の出る素敵な作品ができました!
みんな楽しく取り組んで、最後は笑顔で終わりましたね。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
今日も元気よく楽しく練習できました!
~前半~
今日は、ペアになって足し算をときながらの両手ドリブルや、
二つに別れてのドリブルおにごっこなどをしました。
一年生もかなりスピードが出せるようになってきました!
試合でも積極的にドリブルを使いましょう。
~後半~
こちらは試合でパスがまわるようになってきました。
チーム内でしっかり掛け声をして、パスのタイミングを合わせているようです。
シュートまで繋がると嬉しいですね!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
~前半~
前半はストレッチや壁倒立、ブリッジの練習が中心です。
ブリッジや倒立は始めたばかりで難しいけれど、コーチに支えられながら頑張りました!
集中して取り組むことができました!
柔軟や筋トレなど家でできることは、しっかり自主練しましょう。
~後半~
後半はいつも通り筋トレや柔軟をした後、ブリッジや倒立前転をしました。
動きがスムーズで、とても綺麗です!
今回もジャンプがとても上手にできていました!
スタンツのテストにも合格できました!
努力の成果が見えていますね。
次回も頑張りましょう!!
本日のそろばんプログラムの様子です。
外で遊びたいのを我慢して頑張った子や、2コマ受けた子もいました。
みんな集中して取り組んでいました!
次回も頑張りましょう!
本日のマンガプログラムの様子です。
今日は髪の毛の描き方ついて、学びました。
絵で髪の毛を描くことは難しく、描き方の練習がたくさん必要です。
「ポイントは毛をまとめて描くこと」と先生から教わったため、そこを慎重に描くようにしていました!
うまくできないところは先生に教えてもらいながら、みんなそれぞれマンガを完成させました!
こだわりを持って取り組むことができましたね。
次回も頑張りましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
今日はガーデンで思いっきり体を動かしました!
縄跳びやリレーなどのチームでの運動では、力を合わせて頑張ります。
5分間マラソンでは、汗をかきながらもとても楽しそうに走っていました!
最後まで集中して取り組みました!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
はじめはパス練習をしたり、グラウンドを三分割して元気にミニゲームをしたりしていました。
最後の試合練習ではゲームの状況を考えて積極的に動くことができました。
コーチから「すごくいいパスだ!」と褒められて嬉しそうでした!
暗くなるまで元気に走ることができましたね。
来週も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
~前半~
前半は、倒立やストレッチ、ブリッジの練習を中心に行いました。
綺麗に、上手にできるように、教えてもらったことをしっかり実践します。
そのためには、柔軟も筋トレも手を抜きません。
何度も繰り返し練習して、より綺麗に、大きく回れるようになりましょう!
~後半~
後半は、新しい振り付けを教えてもらいました。
今回は難しい振り付けだったようで、みんなで確認し合っていました。
指先、つま先までしっかり伸ばします。
ひとりひとり動きが違うけれど、時間内に覚えられるよう集中して取り組むことができました!
プログラム後も確認しあったり、分からない部分をコーチに聞いたりする子もいました。
自主的に練習する人もいて、みんな努力家です!
次回までに覚えられるように、しっかり練習しておきましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
~前半~
前回習ったドンキホーテの曲のおさらいをしました。
みんなしっかりと覚えていて、スムーズに踊ることができましたね!
初めて習った人も、みんなの真似しながらすぐに覚えて「すごいね!」と先生から褒められました。
~後半~
後半は、”ジャンプの時のお約束”などポイントを押さえて、頑張りました!
高く跳ぶために、手を挙げることを忘れず練習しています。
前半後半ともに、最後まで集中して取り組むことができましたね。
次回も頑張りましょう!!
本日のFLLプログラムの様子です。
今日はロボット作りチームとプレゼンテーション作りチームに分かれて進めていきました。
ロボットチームは得点を稼ぐために試行錯誤しながら真剣にプログラミングをしています。
プレゼンテーション作りはロボットやプロジェクトの説明を分かりやすく伝えるように工夫していました。
みんな上手に使いこなしていいプレゼンテーションができそうです!
本番もだんだん近づいてきました。
ここからより真剣に取り組んでいきましょう。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
ウォーミングアップの縄跳びをはじめ、ジャンプを中心に練習しました。
ひざの向きや、高さを意識します。
トータッチジャンプをみんなで確認し合いながら取り組んでいました。
最後は、先週までに覚えたところまで音楽に合わせて確認しました。
コーチに言われたところをしっかりと復習しましょう!
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
今日から絵本を作ります。
先生がカードに色々な言葉を書いてくれました。
1人1枚ずつひいて、はじめのページにその言葉と絵を描きます。
”とびらを開けると、虹がみえました”のようにもらったカードの言葉を書いて、光景を思い浮かべながら絵を描いていきました。
描き終わったらお友達と交換して、2ページ目のお話は初めのお話に続くように考えて描きます。
来週も絵本の続きを描くので頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
~前半~
前回作ったあっち向いてホイができるロボットの動作確認をしました。
今度は、新しく4足歩行ロボットのプログラム作成にも取り掛かるとのことで、楽しみですね!
~後半~
後半は、6足歩行型のロボットの仕上げで実際に歩行できるかの確認をしました。
思ったように動くと「わぁ!」と歓声が上がります!
みんな真剣に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
みんな自分のキットをしっかり持って、パソコンのある部屋へ向かいます!
~前半~
前半組は、小型犬ロボットのプログラミングと組み立てを行いました。
スクリーンに映っているやり方をよく見て作り上げます。
真剣に取り組むことができましたね!
~後半~
後半はアリ型の6足歩行ロボットを完成させました!
動かしてみると不思議な動きをするので、何度も何度も動かして楽しみます。
みんな一生懸命に製作していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
前半は積極的にボールを追い、楽しくバスケットボールをしていました。
最後のゲームでは今まで以上に良い試合ができていました。
動きを覚えるのが早く、コーチも褒めていました。
後半はシュート練習やドリブルの練習など難しい練習をしていました。
1人1人が積極的にプレーをしていたため、試合は熱戦でしたね!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
前半は、狙ったところへ打ち返す練習を中心に行いました。
1年生はたくさんラリーが続くようになってきました。
球拾いや後片付けもきびきびと動けて素晴らしいですね!
楽しく取り組めました!
後半は、マシンを使って上回転・下回転のボールを返せるように練習しました。
ボールが速く、タイミングが難しそうでしたが上手に打ち返していました!
次回も頑張りましょう!
本日の女子サッカープログラムの様子です。
少し肌寒い季節になってきましたが、元気よく取り組むことができました!
前半はドリブル練習を中心に行いました。
コーンをかわすのに少し試行錯誤していましたが一生懸命に取り組んでいました!
後半は試合を行いました!
ドリブルの練習を生かしてみんな積極的にゴールへ向かいます。
シュートが決まるとみんなでガッツポーズ!
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
前半の様子です。
キャンディマンのダンスの練習をしました。
2人で手をたたいたり、腕を組んだりする動きも増え、より楽しいダンスになりましたね!
音楽に合わせて元気よく踊っていました。
笑顔が素敵です!
見ている人も笑顔になるダンスができました!
後半の様子です。
側転やブリッヂの練習を頑張って取り組んでいました。
音楽に合わせてダンスをして、お互いにアドバイスしあっていました!
仲間と作り上げる意識が高く、よりいい雰囲気になってきましたね。
次回も頑張りましょう!!
本日のマンガプログラムの様子です。
みんな始まる前から何をするのかわくわく。
今日は目と手をよく観察して描く練習をしました。
実際に自分の手や他人の目をマンガと比べてみて、色々な漫画の目を描いて練習します。
みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんなプログラム時間に遅れずに参加できました。
落ち着いてしっかり取り組めました。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半の様子です。
竹刀を構えながら歩くことができました。
重くて長い竹刀にも慣れてきましたね!
声を出しながら体育館の周りを歩きました。
最後まで休むことなく頑張りました!
続いて後半の様子です。
竹刀の持ち方を確認している様子です。
より強く握るために、毎回調整します。
竹刀をしっかりと自分の前に構え、声を出しながらかっこよく取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
引き続きダンスのテストをしました。
先週お休みしていた子たちも、ばっちり合格できました!
ダンスのテストの後に、立った状態からブリッヂをする練習をしました。
先生に支えられて感覚を覚えます。
出来る事も少しづつ増えてきて、みんなとても楽しそうでした!
続いて後半の様子です。
スタンツの練習や、タンブリングの練習をしました。
一人一人、自分の課題を見つけて真剣に取り組みます。
ふらつかないで立つのは難しそうでしたが、何度も挑戦します!
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
~前半~
最初にジャンケンをしながらのドリブル練習、パスの練習をしました。
その後のゲーム形式の練習にもしっかり活かせました!
「1年生だけのチームでシュートまでいけるのはすごい!」とコーチに褒められてみんな嬉しそうでした。
~後半~
こちらもシュートの練習です。
バックボードを上手く使ってシュート率を上げていきます。
お友達の練習もよく見て、どんどん上手くなっていきましょう!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
前半はリフティングやヘディングの練習を行いました。
後半は試合をしました。
コートにはみんなのボールを呼ぶ声が響きわたっていました!
どうやったらパスをもらえるか、またシュートを決めれるかを試行錯誤する姿がありました。
みんな積極的にシュートが狙えており、懸命にコートを駆け巡ります!
次も頑張りましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
先生の話を良く聞いて頑張っていました!
跳び箱の練習です。
先生が跳ぶタイミングを教えてくれるので、できるか不安そうな子もしっかり跳べました!
縄跳びは、みんなの前で二重跳びを披露した人も。
何回も続けて跳んで「すごい!!」と声が上がりました。
逆上がりもできました!
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
グランバットマンは膝を曲げないで、つま先までしっかり伸ばします。
今日は新しくドン・キホーテの振り付けの練習をしました!
曲を良く聴いて振り付けを覚えましょう。
続いて後半の様子です。
アントルラッセの練習をしました。ジャンプをしながら足を前と後ろに伸ばしましょう!
とてもきれいな姿勢でできていますね。
前半と同様、ドン・キホーテの振り付けの練習をしました。
先生と同じ動きができるようにしっかり見て覚えましょう。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
~前半~
すり足の練習では、竹刀の位置を動かさないことに注意して練習します。
以前に比べて、素振りのスピードも速くなったことが顕著に見て取れました!
~後半~
「面!」等の声がコート中に響きわたっています。
面を素早くつけることも練習の一環としてあります。
竹刀も速く、そしてとても力強く振れていました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
最初に、二重飛びの練習をしました。
11月中に全員ができるように練習中です!
次に、柔軟・筋トレをしました。
辛くても、しっかりと最後までやる姿がとてもかっこいいです。
その後のジャンプの練習でも真剣に取り組むことができていました!
後半は前回、新しく教えてもらった振り付けを確認しました。
今回もまた新しい振り付けを教えてもらいました。
一つ一つ丁寧に覚えていきます。
前回の振り付けと合わせて、今回の振り付けもしっかりと練習して、次回も頑張りましょう!
本日のFLLプログラムの様子です。
前半は大会の当日に発表するプロジェクトについて話し合いをしました。
運動不足を解消するためにできることについて、想像力を膨らませながら沢山意見を出し合うことができましたね。
後半はロボット作りやプロジェクトの発表スライド作りなど、担当を決めてそれぞれ進めていきました。
みんな真剣に取り組みます。
本番まで残り1か月程です。もっと協力しあいながら進めていけると良いですね!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
今回は1曲通しての練習をしました。
みんな真剣な表情で先生の話を聞きます。
鏡を見ながら、自分のダンスを確認して少しずつ上手くなっていく様子が見られました!
今日初めて振りをやる子に、自分から進んで教えている様子が見られ、全員でダンスを踊れるようになってきました。
終わってからも、自主練習をする子もいて、どんどん上手になるのが楽しみです。
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
前半は、あっち向いてホイで遊べるロボットのプログラミングと組み立てを行いました。
プログラミングはもう自分でどんどん進められる人も。
頭の中で考えていることを形にしていきます。
ロボットを動かすのが楽しみですね!
続いて後半の様子です。
後半は6足歩行ロボットの組み立てと足が動くようにプログラムしました。
みんな真剣に取り組むことができました!
ロボットの不思議な動きにみんな興味津々でした!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
ハロウィンでたくさんお菓子を貰うことに備えてお菓子入れを制作しました。
クリアファイルでオバケの体を再現し、シール等を使って各々オバケの顔を表現しました。
それぞれの個性溢れるお菓子入れが完成しました!
教室には「Trick or Treat」という声が響き渡りみんなハロウィンを心待ちにしている様子でした。
次も頑張りましょう!
10号館3階VIVISTOP NITOBEの11月のご利用とお申込みについて、
下記のご案内を必ずご確認ください。
VIVISTOP NITOBEのHPはこちら
今日のそろばんプログラムの様子です。
良く頑張っていましたね!
今日のダンスプログラムの様子です。
~前半~
しっかりとストレッチをした後、曲に合わせてダンスのおさらいをしました。
みんな笑顔で楽しそうに踊るので、先生から「見ていて楽しくなるようなダンスで素敵!」と褒められました!
とても上手にできていましたね!!
振りを忘れないようにお家でも練習しましょう。
~後半~
後半チームは、小グループに分かれて、プチ発表会を開きました。
お互いのダンスを見て、楽しみました!
練習の成果がとてもよく表れていて、かっこよく踊れました!
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
今日も集中して頑張りました。
今日はロボットを組み立てました。
間違えないように、説明書をよく見ながら作ります。
良い作品が作れて、よかったですね!
上手にできて満足そうです!!
次回も頑張りましょう。
本日のサッカープログラムの様子です。
攻撃と守備に分かれてキックの力をつける練習をした後、試合を行いました。
みんな真剣に取り組んでいました。
段々と寒くなってきましたが、最後まで思いっきり体を動かしました!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
今日は青野コーチの代わりに今泉コーチが来てくださりました!
~前半~
コーンを使ってのドリブル練習、ペアになってのパス練習をしました。
みんな相手が取りやすいパスを意識しており、思いやりが素敵でした!
とても上手でコーチも驚いていました!
~後半~
ドリブルをしながら相手のボールを外へ出すゲームでは、顔を上げることを意識します。
真剣勝負です!
最後まで集中して取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日はアップ等をした後、サッカーの試合をしました。
先生に教わりながらプレーをし、ひとつひとつの動きを真剣に聞きます。
そんな前半戦は頭を使いながらも楽しくサッカーをしていました。
後半戦は青チームがシュートをたくさん決め、白チームはゴールをさせないように守備を頑張っていました。
どちらのチームも良いプレーが多く、一生懸命走っていました!
次回も頑張りましょう。
本日の剣道プログラムの様子です。
前半は素振りや面打ちなどの練習をしました。
先生から素振りのお手本を任された人もいましたね!
みんな真剣に取り組んでいるのでどんどん上達しています。
後半は防具をつけ、大きな声を出しながら一生懸命練習していました。
さすが上級生!とても綺麗で正しい打ち込みができていましたね。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
今日は、音楽に合わせて登場からご挨拶、踊り、最後のポーズまで通しで練習をしました。
流れをばっちり覚えられました!
優雅に楽しく、を意識して取り組みます。
一つ一つのポーズもばっちりです。
鏡を見てしっかりとチェックします。
ジャンプも大きくできました!
次回のバレエプログラムも頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
本日のアートプログラムも、前回同様にラックのデコレーションをしました。
わくわくしながら「次はこれ!」と作っていきます。
皆順調に作業を進めて、段々とラックが埋まってきています。
ワイヤーを使った細かい作業をしている子供達もいました!
楽しく取り組むことができました!
次回のアートプログラムも頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
素振りの練習をしました。
とても上手にできていて先生から褒められていました!
鏡をよく見て取り組むことができましたね。
次に後半の様子です。
素振りの後、面打ちの練習をしました。
次に防具をつけて切り返しや面打ち、小手打ち、胴打ち、出ばな小手の練習をしました。
後半もとても上手にできていました。
中学生と練習できる日が楽しみですね!
次回も頑張りましょう!!
本日のマンガプログラムの様子です。
今日は、先生が持ってきたマンガの中から気になるものを自分で選び、それを読んで感想を書いて、模写をするという課題をやりました。
皆とっても楽しそうにマンガを読んでいました!
わくわくするようなマンガを見つけられましたね!
次回のマンガプログラムも頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
キックとジャンプの動きのおさらいをしました。
うでの位置や、つま先を意識して何度も練習します。
最後にダンスのテストをしました。
今日参加した人は全員合格できました!!
次回は側転に挑戦です。頑張りましょう!
後半の様子です。
ジャンプの練習の後、モーションの練習をしました。
音楽に合わせてばっちり踊れてかっこよかったです!
最後は倒立前転や側転などを、自分で考えて練習していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
まず前半の様子です。
アップ練習の後、ドリブルに特化したメニューを行いました。
シュート練習では手を最後まで残すフォロースローに意識を置いて練習します。
最後まで頑張りました!
後半の様子です。
コーンを障害物に見立ててドリブルチェンジの練習をしました。
2対2では、次の動きを予測して動くことに励みました。
シュートの入る確率が以前よりもかなり上がり、コーチも「すごいね!」と驚きです!
次も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
お休みが多かったですが、プログラムのを受けた子は、真面目に取り組めていました。
自分たちのペースで頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
楽器プログラム受講者の皆様
各プログラムの年間スケジュールについて、お知らせいたします。
・ヴァイオリンプログラム
・ピアノプログラム(水曜日)
・ピアノプログラム(木曜日)
2020年度ピアノ(木曜日)年間スケジュール【10.23改訂】
本日のサッカープログラムの様子です。
最初にリフティングの練習を行いました。
集中力を切らさず頑張りました!
次はドリブルとシュートの練習をしました。
とても上手にできていてコーチから褒められていました。
シュートのコツも教わりました。
みんな真剣に聞いていて、自分なりの上手いシュートを見つけることができました!
最後の試合では、お互いに声を掛け合うことを忘れずに、楽しく取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
今日は「絵の中に入ったら何がしたい?」をテーマに、自分の写真を貼った画用紙に景色を描いたり色を塗ったりして仕上げをしました。
水彩絵の具を筆で塗っていくのがとても楽しく、皆夢中で色を塗っています。
作品を作る中でそれぞれの個性が光っています。
3週連続で取り組んできただけに、皆とっても素敵な作品を作ることができましたね。
次回のプログラムもがんばりましょう!
本日のFLLプログラムの様子です。
今日は最初にチームワークを高める方法について考えました。
皆で話し合いをする中で、メンバーが得意な分野を活かしていくこと、もっと優しさをもって活動すること、といった意見がでました。
本番まで2か月弱ですがもっとチームワークを高めていきましょう!
その後はそれぞれの作業を進めました。
何度も試行錯誤しながらミッションをクリアするためにプログラミングを進めていきます。
集中していたのでたくさんのミッションに取り組むことができましたね。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
縄跳びや柔軟や倒立でしっかりストレッチした後、前回のダンスの続きを覚えました。
カウントや音楽に合わせてしっかり確認します。
フォーメーションの移動も増えてきており、声を掛け合いながら取り組んでいました。
左右で違う動きをしたりと複雑になってきたので、上級生を中心に頑張ってほしいです!
とても集中して取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
本日のダンスプログラムでは、初めににターンの練習、その後は前回に引き続きキャンディマンのダンスです。
今日でキャンディマンの振り付けはすべて教えてもらいました!
これからもっと練習を重ねていきましょう。
振りを忘れないように、お家でも練習できるといいですね。
次回のダンスプログラムも頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
~前半~
前回製作した自動演奏エレキギターのプログラムを変えて、手動で演奏できるものにしました。
飾りつけもみんな楽しんで取り組んでいました!
上手くいくと「おぉ~!!」と歓声が挙がりました!
~後半~
前回の荷物を運ぶロボットの最終動作確認をして、実際にブロックを運ぶことができるか確かめました。
新しく作る六足歩行のロボットの組み立てもしっかり行います。
みんな真剣に取り組んでいました!
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
前回作ったギターのプログラムを作りました。
音が鳴るようにド、レ、ミ…と一つ一つ打ち込みます。
先生のプログラム画面とにらめっこしながら、一生懸命取り組めていました!
自慢のギターを作りましょう!
後半の様子です。
前回の荷物を運ぶロボットの続きです。
プログラムを完成させた後、ちゃんと荷物を運べるか実際に動かして確認しました。
自分でどんどん進めていきます。
真剣に取り組めていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
~前半~
2人組になって柔軟やブリッジ、手押し車をしました。
1年生は左まわりが苦手なようで、一生懸命練習です。
ダンスはキャンディマンを踊りました。
とってもキュートにダンスできましたね!
~後半~
後半も柔軟や手押し車、ブリッジを行いました。
ダンスは、意識してよりメリハリをつけて大きく格好良く踊れるようになりました!
しっかりと振り付けも覚えましたね!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずは、リフティングの練習から!
ボールが下につかないように足をあげよう。
パス回しをしながら自分も移動します。
しっかりパスを回そう!
楽しく取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
前半の様子です。
ドリブルを2回してシュートを打つ練習をしました。
どうすればゴール目指して真っすぐ打てるか、コーチをよく見て考えます。
2on1では相手にボールを取られないように考えてパスを回すことができました!
周りを見ながらの練習を頑張りましたね。
続いて後半の様子です。
右手でドリブルをしながら左手でボールを返す練習です。
どちらの手にも集中しなければならず、難しそうでしたがコツをつかむと上手くできました!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
始めにフォアハンドやバックハンドの練習です。
ドライブやバックスピンなど技を覚えて、とても楽しそうに取り組んでいました!
上手く決まるととても嬉しそうでした!
後半はラリーが続くように集中して打ち合っていました。
試合形式の練習では、相手の返しにくいコースを狙います。
自分でラケットの角度や力の入れ方を調節するようです。
前半後半共に、よく集中して練習できました!
次回も頑張りましょう!
本日のバレエの様子です。
1年生は、ストレッチが終わった後、「ドン・キホーテ」のキトリという女の子の踊りを覚えました。
まずは音楽を聴いて、どんなイメージなのか、みんなで話し合いながら曲の雰囲気を味わいます。
脚を交互にクロスさせる部分は難しいけれど、先生のお手本を見ながら一生懸命練習していました。
再来週は発表があると聞くと、頑張って踊れるようになるぞ!と意気込んでいました。
2年生以上は、「コッペリア」の曲に合わせて、一人または学年ごとに発表を行いました。
今回までに練習していた子が多く、先生からも「綺麗に踊れているね」と言われて喜ぶ姿が見られました。
「ドン・キホーテ」の振り付けが始まり、2,3年生は同じ振り付けを、4年生は少し難しい動きを練習しました。
複雑な動きを覚えつつ、指先まで綺麗に踊ることができるように、取り組みました。
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今日は、前回に引き続き、自分で作った切り紙を使って自分だけのラックを装飾しました。
好きな折り紙を選ぶの時間はわくわくです。
個性的で素敵な作品がたくさん出来上がりました!
みんなとっても楽しそうに取り組んでいました!
どんどん作りたいものが増えていきますね。
次回のアートプログラムも頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半はすり足や面の打ち込みの練習をしました。
まっすぐな姿勢で正しい打ち込みができるようになりましたね!
皆真剣に練習しているので毎回どんどん上達しています。
先生からも「姿勢がいい」と褒められました!
後半は防具をつけて面や小手など様々な打ち込みを練習しました。
正しい位置に打てるように一生懸命取り組みます。
今日は中高生の先輩たちが試合をしていたので見学もしました。
先輩たちのかっこいい試合に釘付けです。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は色々な方法でシュート練習を沢山行いました!
相手がいる方向にめがけて的確なシュートができるようにいっぱい練習しています。
最初はなかなかうまくできなかったシュートも、繰り返し練習するうちに上手にできるようになりました。
後半はコートを全面使って試合をしました。
前半の練習を活かして相手に繋ぐシュートを意識しながら試合ができましたね。
次回のプログラムも頑張りましょう!
子供はみんなしっぽ取りが大好きです。しっぽ取りとは、単純にしっぽをつけてそれを取り合うというものです。
剣道では以下のルールを定めて行います。
・体を触らずしっぽのみを狙う
・転んだ人がいたらストップ
・喧嘩をしない
・駆け足禁止、すり足で動く
・相打ちは両者セーフ
大体のルールは以上です。
しっぽ取りは主に小学校一年生の初心者で行い他の上級者はたまにやるくらいですが、たくさんの効能があります。
まずは足腰とスタミナの強化。しっぽ取りは思う以上に疲労します。また、視野の拡大、チームワークの育成です。はじめのうちは皆バラバラに動きますが、子供たちの上達は早く周囲を敏感に察知し、自分より強いものには集団でマークし、容易に近づかなくなります。私がはじめは10人相手でも容易に勝つことができても子供たちが熟練してくると2・3人相手でも翻弄されてしまうことがあります。
しっぽ取りで熟練した子供は俊敏性と広い視野を得、全身でリスク回避能力を発揮するため、全体が慣れてくると一定の距離を取って容易に攻め込まず、守りを固めて膠着するようになります。剣道における「無形の攻防」です。
みんな早くしっぽ取りがやりたいので、道場に入ってくるとすぐに靴をそろえて整列するようになります。
新渡戸文化中学高等学校剣道部HP(剣道に関するより詳しい内容はこちらから)
剣道 目黒雅也
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
~前半~
キックやジャンプの練習をしました。
トータッチジャンプの練習は手を付けてのジャンプにチャレンジです。
最後にダンスの練習をしました。
キックも先週よりも上手に蹴ることができて、コーチから褒められました。
来週はダンスのテストがあるのでお家でも練習しましょう!
~後半~
ジャンプの練習では、Tモーションや足の向きを意識して練習していました。
モーションの練習は、カウントや音楽に合わせて繰り返し行います。
とても集中して取り組めていました!
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
次回のそろばんプログラムも頑張りましょう!!
本日のバスケットボールの様子です。
1年生は、黄色いコーンを使って、ドリブル練習をしました。
コーンを避けながらゴールにシュートを決めたり、ドリブルしながらコーンにタッチ、コーンを跨いだりして、難しい動きを一生懸命頑張りました!
今回の練習ではチームプレイを意識できるよう、準備も協力してやってねとコーチから声をかけられていました。
初めは一人で行う子もいましたが、チームで取り組む大切さを聞き、仲間と取り組む姿が見られました。
2年生以上は、二人一組でチームとなり、競争しながら取り組んでいました。
特にパス回しの練習を重点的に行い、スピーディーかつ、正確にボールを味方に渡すことができるように練習に励みます。
両手でドリブルをしながら足し算を答えるという難しい練習も、楽しみながら取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!
本日のマンガプログラムの様子です。
今日は、人体の描き方について学びました。
最初は皆少し苦戦していましたが、だんだんとコツをつかんでいき上手になりました!
マンガを描いている間、皆とても集中して取り組めていました。
難しいところは先生にコツを聞いてチャレンジします。
楽しく取り組めましたね!
次回のマンガプログラムも頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
~前半~
面打ちや素振り等を中心に行いました。
しっかりと練習に取り組んでいるため、面打ちがとても上手になりました!
迫力のある面打ちができるようになってきました!
~後半~
2年生は防具をつけておけいこをしました。
防具を着ることにも慣れてきており、毎回頑張って着ています!
とても真剣に取り組めていました!
とてもかっこいいです!
次回も頑張りましょう!!
本日の体操プログラムの様子です。
今日は縄跳びや逆上がり、三点倒立を練習しました。
鉄棒を使っての逆上がりや空中逆上がりの練習では、勢いよく回ることができました!
みんな初めはできなくても何度も何度も頑張ります。
三点倒立もできるようになりましたね!
みんな楽しみながらも集中してプログラムに取り組めました。
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
先週に引き続き、本日も『コッペリア』の作品を観ました。
「バレエとは何か」「バレエに必要なことは何か」と、バレエについて考え、そして知ることができました!
その後は、スタジオに移動して練習です。
映像を見た後なので自分の目指している動きをしっかりイメージしながら取り組むことができました!
後半の様子です。
前半と同様に、最初に作品鑑賞を行った後に練習をしました。
映像を観た後の練習では、いつも以上に何を気をつければいいのか各々考えながらできていました!
顔の表情もだんだん豊かになり、踊りにも優雅さが出てきました。
次も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半は、側転やフロントの練習を中心に行いました。
出来る事が少しずつ増えてきました!
形が綺麗とコーチからも褒められてみんな嬉しそうな様子でした。
続いて後半の様子です。
倒立前転やフロントなどを中心に練習しました。
起き上がる速さやつま先などを意識して取り組めていました。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
素振りの練習を行いました。
前を見据えてかっこよく打っていきます。
しっかりと取り組めていて、先生からも上手だと褒めてもらいました!
後半は防具を着て打ち合いの練習をしました。
重い恰好にも徐々に慣れてきて、軸がしっかりしたまま打ち込む姿がかっこよかったです。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
まず二人一組でパスの練習です。
互いに声をかけ合いながら丁寧に取り組むことができました!
シュートにつなげられるようにドリブルの練習を行いました。
ゴールに向かう意識がみんな高くて良いですね!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
2年生と3年生が混合チームになり、楽しく試合をしました!
1年生の混合チームではシュートを積極的にしてました。
諦めず、最後までボールを追っていました。
次回も頑張りましょう。
本日のFLLプログラムの様子です。
今日はグループに分かれ、チームのロゴ作成、ロボット製作、プロジェクトの動画作りを行いました。
それぞれの作業を真剣に取り組んでいました!
だんだんと本番に近づいてきましたね。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
落ち着いて取り組めていました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
今日は、新しいダンスの練習をしました。
「学園天国」という曲に合わせてノリノリで踊りました。
速い曲なので、一つ一つしっかりと踊れるように取り組みます。
かっこよくできましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
~前半~
自動演奏エレキギターの組み立てとプログラミングをしました。
とても真剣な表情で取り組みます!
細かい作業も自分の力でできましたね!
~後半~
後半はトランスポーターカー制作で、ブロックを運んだあとにUターンして戻ってくるプログラムを作りました。
みんな真剣に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
いつでも発表ができるように、発表会に向けて練習をしました。
チームワークを大切に、楽しく取り組めていました。
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
先週に続いて絵の中に自分が入っているような構図を作って楽しみました。
「絵の中に入ったら何したいかな?」と考えながら作ります。
先週貼った自分の写真のまわりにクレパスでたくさんの景色を描いていき、水彩もつかって描き込んでいきました。
来週は仕上げと発表です!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
フォアハンド、バックハンドの練習を中心に行いました。
ラケットの角度を意識して取り組みます。
ラリーも少しずつ続くようになってきました!
後半は試合も少し行い、真剣に取り組んでいました。
狙ったところに打ち返せて思わずガッツポーズする姿も見られました。
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
先に進むにつれてだんだん難しくなりますが、よく頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
みんな張り切って早めにグラウンドへ行って、準備や練習をする姿が見られました!
パス練習では、制限時間内にできるパスの回数を増やせるように、一回でもパスを増やせるようにと工夫をしながら取り組んでいました。
今回はコーナーを回ってシュートを打つという、実践的な練習も行いましたが苦戦をしている子が多かったです。
諦めず打っていくうちに、全員が最初よりも上手くなり、とてもかっこよかったです。
最後に行ったミニゲームでは、練習での成果を発揮できました!
もっと上手になるのがとても楽しみです。
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
今日も楽しくできました!
前半チームは、ブロックでエレキギターの形とプログラミングを作って操作しました。
みんなうまく音を出すことができましたね。
後半チームは複雑なプログラムをみんなで作っていきます。
今日扱ったプログラムは、いつもより難しく大変でしたが、頑張りました!
2年生の中で、難しくて悩んでいる子にやさしく教えてくれる子もいて、良い雰囲気でした。
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
~前半~
ドリブルの基礎練習を学び、しっかりと使いこなせるように練習しました。
コーンの間を上手に抜けていきます。
みんなスピードも落とさずにドリブルできるようになりました!
シュートの練習でもコツをつかんできましたね。
~後半~
始めに、ドリブルをしている時も前を向くトレーニング、相手の動きについていく練習をしました。
しっかりと顔を上げることを意識します。
両手ドリブルはとても難しく、集中力が要りますが頑張りました!
みんな真剣に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
今日も笑顔で楽しく取り組めました!
前半は、キャンディマンの復習と、その続きの振付を練習です。
柔軟などもしっかり行い、楽しく踊りました!
後半は、みんなで揃って踊れるように、リズムや動作を合わせて繰り返し練習しました。
全部通しで踊る時も、とても上手に踊れていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
前半はヘディングを使った様々な練習を行いました。
相手にボールをとられないように工夫しながら練習することができましたね!
後半は少人数でのゲームを行いました。
一人一人が自分の役割を理解しながらゴールに積極的にシュートできていました。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日の書道プログラムの様子です。
今日の書道プログラムでは、前回から引き続き口の漢字の練習をしました。
バランスを取るのが難しい漢字でしたが、みんな集中して取り組みます!
先生から丸をもらえた子も沢山いました!
次回の書道プログラムも頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
~前半~
ウォーミングアップをした後、音楽室で『コッペリア』というバレエ作品の鑑賞を行いました。
取り組んでいる練習がどう演技に反映されるのか先生から教えてもらいます。
その後の練習ではみんな普段以上に手先や足先が伸び、より練習に集中して取り組めていました。
~後半~
前半と同様、ビデオ鑑賞をした後にバレエの練習を行いました。
ビデオ鑑賞では、バレエの綺麗な動きをじっくりと見ることができました。
みんな興味津々です。
最後に学年ごとに分かれて発表会をしました。
顔の表情にも重きをおいてみんないきいきと踊っていて、楽しそうでした!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今日は、折り紙と切り絵の技法を使って作品を作りました!
みんなとても器用で、可愛い作品がたくさん出来上がりました!
色の組み合わせも真剣に考えます。
はさみの使い方もばっちり!
細かいデザインにもチャレンジしました。
次回のアートプログラムも頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
ドリブルをメインに練習しました!
とても上手でコーチからも「真剣にやってるから上達のスピードが早いね」と褒められました!
最後に行ったゲーム形式の練習でも、周りをよく見て頑張りました!
後半の様子です。
メンバーと協力して取り組めていました。
シュートが決まるとみんなで声を掛け合います。
ナイスシュート!!!
楽しく取り組めましたね!
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんな落ち着いて取り組んでいました。
特に、今日は1年生がよく集中して頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のマンガプログラムの様子です。
資料を参考に、喜怒哀楽の表情を表現して描きました。
表情をつけるには、顔のパーツのバランスがとっても大事です!
みんな思い思いに集中して頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半の様子です。
しっぽとりですり足の練習をした後、正面の素振りをしました。
楽しそうに練習していました。
続いて後半の様子です。
中学生のお姉さんお兄さんからみっちり教えてもらいました。
とても真剣に取り組めていました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
前回練習したキックを右足と左足でやってみました。
ダンスは続きから最後のポーズまで練習し、ばっちり覚えます!
ジャンプやキックも振付に入り難しくなりましたが、とても楽しそうに踊っていました。
最後に音楽に合わせて、通しで練習しました。
後半の様子です。
キックやジャンプの練習の後、モーションの練習をしました。
前回苦戦したところも、今回は完璧です!
続きの動きも覚えて、頑張りました。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道のプログラムの様子です。
~前半~
改めて基本の姿勢を学び、素振りの練習をしました。
真っ直ぐ前を向いて剣を振ります。
真剣な表情がかっこいいですね!
~後半~
こちらは道着を着て、素振りや面打ちなどの練習をしました。
「やーーーっ」と大きな声で打ち込みます。
堂々としていて迫力がありますね!
道着の着方や片付け方もしっかりと教わり、みんなで一生懸命練習していました。
次回も頑張りましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
最初はみんなでしっかりと準備体操します。
鉄棒を使って前回りや逆上がりの練習をしました。
先生が「挑戦したい人いますか」と声がけをすると、みんな勢いよく手を挙げ、積極的に授業に参加していました。
バク転の練習では完成度を高めるようがんばります。
最後にはチームに分かれてドッチボールをしました。
みんな顔をいきいきさせて気持ちよさそうに運動できました!
次も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
雨が降っていたため室内でのヘディングやステップ練習、ミニゲームを行いました。
グループに分かれての練習では、仲間が取りやすいようにパスを出すことを意識します。
先生からチームでの自分のポジションやフォーメーションを意識してがんばろう!と教わり、
みんなで一生懸命練習をしていました。
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
今日も楽しくできました!
ウォーミングアップやストレッチを頑張っていました!
手の動きの練習をして、曲に合わせて踊ります。
前半も後半も、少人数で、先生と一緒に楽しそうに踊っていました。
みんな、とてもいい顔をしていましたね!
最後まで集中して取り組めました。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
倒立前転に挑戦しました。
コーチに手伝ってもらいながら一生懸命練習していました。
後半の様子です。
フロントとバックブリッジのコンビネーションの練習をしました。
カウントで合わせた後、音楽に合わせて回ります。
速さを意識して取り組めていました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は雨のため、体育館での練習となりましたが準備体操をしっかりして元気に頑張っていました。
真っすぐにキックする練習では力強くキックして先生の動きをよく見て練習をしていました。
その後シュートとブロックの練習をしました。
キックする方も、ブロックする方も全力で楽しそうに取り組んでいました!
パスの練習では最初は思うようにできなかったようですが、みんなどんどん上手くなっていきました。
最後にやったミニゲームではみんな積極的にシュートやパスをしていて、とても良い雰囲気で練習ができました!
次は晴れてグラウンドでやりたいですね!
次回のサッカープログラムも頑張りましょう。
本日のFLLプログラムの様子です。
前半は今までのFLLの活動で何が身に付いたかを話し合いました。
チームプレイや役割分担の大切さなど、様々な意見がでました。
これからの活動にも活かしていけると良いですね。
後半はいつものようにグループに分かれて活動しました。
着々と大会に向けて準備が進んでいきます。
大会が楽しみですね!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
ウォーミングアップでは手押し車で行ったり来たりしました。
また、ビーチフラッグというゲームをしてチームワークを深めました!
本日も『キャンディマン』の音楽に合わせてダンスを踊りました。
各自家で練習してきており、先生からも「上手だね!」とたくさん褒められて嬉しそうでした!
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
前半の様子です。
今日はコントローラーとつなぐプログラミングを行いました。
作った後はコントローラーを操作してブルドーザーを動かし、紙の上に置いたブロックをすべて外に出すゲームをします。
みんなでわいわい楽しく取り組んでいました!
続いて後半の様子です。
荷台を動かすプログラムを製作しました。
荷台を水平に保つためにはどうすればいいか考えながら、プログラムを組み立てていきます。
みんなとても集中して取り組めていました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
ウォーミングアップの縄跳びのあと、3人組の柔軟をしました。
ペアの力を借りてしっかり取り組みます。
その後は壁倒立やブリッヂなどの基本を練習しました。
2年生の課題を上級生がサポートしながら頑張っていました!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今日は先週撮った写真を各自で切り抜いて画用紙に貼り、さらに絵を描きました。
絵の中に入ったら何がしたい?と考えながら楽しんで描いていました。
来週の仕上げも楽しみですね!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は雨が降っていたため、大体育室で行いました。
アップからとても楽しそうに行っていました。
今日はリフティングと、真っすぐにキックする練習を行いました。
上に蹴り上げすぎてしまうようで苦戦していましたが、諦めずに何度も挑戦します。
シュート練習では、みんな力強くキックができていてとてもかっこいいです!
最後に行ったミニゲームではなかなか思うようにプレーができなかったようですが、楽しんで取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
かっこよく、楽しく今日も踊れました!
一年生・二年生は今まで習った振りをしっかりと覚えていましたね。
先生から練習の成果が良く出てると、褒められました!
上級生は、難しい振り付けに苦戦しながらも、熱心に取り組みました。
みんなで振りをそろえられるように頑張っていきましょう!
次回も楽しくダンスしましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
ドリブルを重点的に練習しました。
皆左手でのドリブルに苦戦しながらも、頑張っていました。
練習していくうちにどんどん上手になっていきますね!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
しっかりと準備運動をしてから練習しました!
~前半~
対人練習を中心に行いました。
ラリーを続ける練習では、相手が打ちやすいところを狙います。
なかなか思うようにはいきませんが、お互い「ここに打って!」とアドバイスし合いながら頑張ります。
ラリーの最高記録を作れた時は大喜び!
とても楽しく取り組めましたね。
~後半~
こちらは中学生と一緒に練習しました。
サーブやバックハンドなど自分が苦手なところを意識して取り組みました。
上手くできると嬉しいですね!
コーチの話もよく聞きながら頑張りました!
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
今日も頑張りました!
今日も複雑なプログラミングを作り、自由にロボットを動かしました。
思った通りに動くとみんな大盛り上がり!
仕方が分からない子にやさしく教えてあげる場面もあり、素敵ですね。
上級性も熱心にロボット作りやプログラミングに取り組むことができました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
最初にキャッチボールの練習をしました。
相手の反応をよくみて、どうすればうまくキャッチできるか考えながらできていました!
最後の試合では少人数のチームを組んで行い、うまく相手のボールをとれるよう頑張っていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
~前半~
音楽に合わせて通しで踊れるように練習をしました。
一人でも自信をもってできるようにしっかりと取り組みます。
指や足の先まで伸ばして、より美しく!
鏡を見ながら最後まで真剣に取り組めました。
~後半~
足が綺麗に上がるように、ひざの裏を伸ばすストレッチをしました。
姿勢やつま先なども意識し、集中して取り組めていました。
みんな背筋がピンッと伸びていて綺麗です!
家でも欠かさずストレッチを行えるといいですね!
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
前回に引き続き、ガーデンで落ち葉や花を拾ってスタンプにしました。
葉っぱの形を色々試しながら、楽しく取り組みます。
鉛筆で虫の絵を描きながら、カラフルな作品が出来上がりました。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半はすり足の練習をしました。
左足が右足より前に出ないように気をつけながら正しいすり足ができましたね。
稽古が終わった後、皆楽しかった~!と言いながら帰ってきました。
これからも楽しく真剣に取り組みましょう!
後半はいろいろな種類の切り返しを練習しました。
難しい胴の切り返しも上手にできました!
前半後半とも大きな声が出ていてとてもよかったです!
次回も頑張りましょう!
剣道アフタースクールの小学生が初めて面をつけて稽古しました。
アフタースクールの場合、剣道は週一・二回の子供がほとんどですので、小学一年次に面をつけずに基本を習い、二年目で防具着用となります。この二人はお家で練習をしている成果もあり紐を結ぶ進歩も早いので今回着用してみました。
子供によっては紐が結べなくても全然平気で、何年もほかの人につけてもらう子もいれば、すぐに自分でつけられる子、なかなかうまくつけられずに気に病んでしまう子もおり、人それぞれです。ただし遅かれ早かれ全員付けられるようになっていきます。
これまでは好奇心旺盛で元気に駆け回っていた子供でも、防具をつけたとたんに
・重い
・暑い
・痛い
という様々な障害にぶつかり稽古に来るのが億劫になり、買ってもらったばかりの防具を残してやめてしまう子もいます。こちらもできるだけ続けてほしいので気を遣う時期になります。ともあれはじめは誰でも楽しいものです。「面打ち・小手打ち・胴打ち」とどれも「やりたい!」と言ってくれます。
剣道 目黒雅也
剣道に関するより詳しい内容はこちらから↓
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
今日もみんな楽しく参加できました!
1年生はパス練習を中心に練習しました。
相手の様子をよく見てボールを渡すように意識します。
みんな、ドリブルがかなり上達してきたようです。
コーチからたくさん褒められていましたね!!
2、3、4年生はペアになって、ドリブルしながらシュートを決める練習をしました。
上級生も熱心に取り組めていましたね!
次回も頑張りましょう!!
大変お待たせいたしました!
ついに10号館3階にVIVISTOP NITOBE がオープンします!
見たこともないわくわくするような道具がみなさんを待っています!
ご利用とお申込み方法について、下記のご案内を必ずご確認ください。
VIVISTOP NITOBEのHPはこちら
本日の剣道プログラムの様子です。
前半の1年生の様子です。
体力作りのために竹刀を持ったまま、コーンの周りをすり足で進んでいました。
汗をかきながら一生懸命取り組んでいました。
後半の様子です。
防具をつけて面や胴の練習をしました。
最後まで集中して取り組めていました。
防具の付け方や挨拶も教わりました。
次回までによく復習をして頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんな、とても頑張っています!!
次もまた集中して取り組みましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
今日は、新しくキックのやり方を覚えました。
カウントに合わせて、手の動きや足を上げる動きを練習しました。
キックを覚えた後に、ダンスの続きを教えてもらいました。
前へ進む動きやジャンプも増えて難しくなったダンスでしたが、しっかりと覚えました!
みんなとても楽しそうに踊っていました。
後半の様子です。
三点倒立の練習を最初にしました。
新しいモーションを覚えるときは、足と手の動きをあわせるのがとても大変そうでした。
最後にタンブリングで側転などを練習しました。
集中して取り組めていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のマンガプログラムの様子です。
今日も楽しくできました!
今回は「人」をメインに描きました。
人の表情や顔のパーツのバランスが難しそうです。
マンガのキャラクターを模写して、練習しました。
自分の思い通りにキャラクターを描けるようになると楽しいですね!
次回も頑張りましょう!
本日の体操プログラムの様子です。
今日は体育室で行われました。
今日から、マット運動と鉄棒が始まりました!
先生に手伝ってもらいながら頑張ります。
鉄棒は、前回りと逆上がりをしました。
上手にマットを蹴って回れました!
できない子も、何度も練習してコツをつかんできました。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
今日も先生の話をよく聞いて頑張りました!
1年生は竹刀を持って、すり足で移動する練習をしました。
綺麗な姿勢で、真っ直ぐ竹刀を持つのは難しそうでしたが、頑張りました!
とても楽しく取り組めていました!
後半組は正面素振りを沢山、練習しました。
みんな集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日も元気よく頑張りました!
今日はシュートの練習をしました。
足の筋肉をたくさん使いましたね。
チームに分かれて試合しました。
コーチからアドバイスをもらいながら、一生懸命頑張ります。
仲間と声を掛け合いながら楽しく取り組めましたね。
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
足の位置、手つきなど、習ったことを音楽に合わせて続けて練習しました。
後半の様子です。
足を前へ上げるジャンプ、後ろへ上げるジャンプの練習をしました。
椅子を使って綺麗なポーズもできました!
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
今日もしっかりとストレッチを行ってからのスタートです!
始めに全員で基本のダンス練習をしました。
みんな楽しくダンスを覚えていました!
後半にはボックスステップの練習をしました。
初めてダンスする子たちに一人一人丁寧の指導をしていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
今日も元気よく楽しく頑張りました!
なわとびのウォーミングアップの後、ジャンプを中心に練習しました。
はじめに、足の位置や、膝の向きの確認をしました。
上級生がしっかりと2年生に教えてくれました。
最後にダンスのテストをして、合格することができました!
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
今日もとても落ち着いて取り組めました。
次回も頑張りましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
学校のクラスごとに、チョークを使って黒板に絵を描きました。
A組は『文房具の国』、B組は『動物がいる森』をイメージして、班の皆で協力して一つの大作を完成させていました!
絵を描いている間は、一人ずつブルーシートの上で色んなポーズをとって撮影しました。
次の作品の資料になるようです。
どんな作品ができるか楽しみですね!
次回も頑張りましょう!
本日のFLLプログラムの様子です。
前半はシーズン中の目標やチームの役職決めを行いました。
それぞれの役職の仕事をこれから頑張っていけると良いですね!
プロジェクトを話し合うグループでは斬新な意見がたくさん出ていました。
プログラム後半はグループに分かれて作業を進めました。
難しいロボット作りも協力して進めることができていました!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
最初にシュートの練習をしました。
ただ蹴るだけではなく、キーパーがいることを想定しながら練習します。
次に試合を行いました。
シュートのときのふみこみを意識しながら頑張りました!
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
今日も一生懸命、頑張りました!
前半チームは、自分でプログラミングして、車を走らせました。
何回も試し運転をしながら、完成することができました!
後半チームも自分で複雑なプログラミングをしました。
みんなで、どんな命令をパソコンに入れたらよいかを考えます。
しっかりと仕組みを理解できましたね。
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんな落ち着いて取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
前半の様子です。
ドリブルやシュートの練習をしました。
みんなとても上達してきており、真剣に取り組めていました。
後半の様子です。
シュートやパスの練習をしました。
シュートの本数を競い合いながら楽しそうに練習していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のロボットプログラムの様子です。
みんなとても真剣に取り組んでいました!
前半は、分からないところがあっても、先生に聞きながら集中して作っていました。
それぞれ楽しそうに取り組めました!
後半は、プログラムの誤りを訂正する、クイズを先生に出してもらい、楽しく解いていました。
協力しながら頑張りました!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
試合を中心に行いました。
大人数での試合の為、一人一人のポジションを考えて練習しました。
積極的にボールを取りに行っていました。
みんな真剣に取り組めていました。
次回も頑張りましょう!!
本日の卓球プログラムの様子です。
前半は、フォームを確認して
たくさんラリーを続けられるように練習しました。
後半は回転のかかったボールも返せるように、
フォアハンド・バックハンドの切り返しを練習しました。
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
1、2年生は、ウォーミングアップをした後、前回までの振り付けの復習です。
家で練習した子が多く、先生から「みんなしっかり覚えていてすごい!」と褒められました!
新しい振り付けが始まると、先生の動きを真似しながら一生懸命覚えていました。
難しい部分もありましたが、「家でも練習しよう」と話し合う姿が見られました!
3、4年生は、よりかっこよく見せるための動きを、先生に教わっていました。
音楽に合わせると少しずつずれてしまうことが課題と言われ、鏡を見ながら、みんなと合わせて踊ることを意識しました。
新しい振り付けは、後ろ向きから始まり、ペンギンのような動きが可愛いですね!
踊ってみるとうまく表現できないことに苦戦する子が多い様子でしたが、先生の動きを見て頑張って真似しました。
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
~前半~
前半後半ともに、すり足、素振り、面打ちの練習をしました。
竹刀をしっかりと持って力強く振れていました。
面打ちでは、しっかりと面!とおおきな声を出していました。
姿勢やすり足など、基本の部分を改めて意識していました。
~後半~
みんなよく集中して、真剣に取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
柔軟の後、腕の位置の確認をして、ジャンプの練習をしました。
一人ずつ踊る時は、少し緊張しながらもみんな踊り切れました!
みんな楽しくおどっていました!
続いて後半の様子です。
始めに踊りの振付を覚えているか確認しました。
一つ一つの動きに注意して踊りました。
みんな指先まで意識して、美しく保ちます。
楽しく、軽やかに踊れましたね。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
はじめに、リフティングでボールを落とさないように端から端まで歩く練習をしました。
進みながらのリフティングはとても難しそうでした。
最後にゲームをしました。
チームで協力して、勝てるように考えて取り組んでいました。
周りをよく見て取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
最初にガーデンへ行き、落ちている葉っぱや花を拾いました。
綺麗な形や変わった形のものを楽しそうに探していました。
教室に戻り、拾った葉っぱに絵の具をつけてハンコのようにぺたぺたと形を写していきます。
「どんな絵を作ろうかな・・・?」とわくわくしながら色を付けていました。
とても素敵な絵が完成しました!
次回も頑張りましょう!!
今日の剣道プログラムの様子です。
前半の様子です。
すり足のおけいこの一環で尻尾取りゲームをしました。
途中、2チームに分かれて作戦会議を行ったりと、皆とても盛り上がっていました。
後半の様子です。
2名の参加でしたが、正面素振りなど互いに頑張って取り組んでいました。
袴姿がかっこいいですね!
次回も頑張りましょう!
今日のバスケットボールプログラムの様子です。
前半の様子です。
ドリブルをしながらじゃんけんや足し算をする練習をしました。
ボールから目線を外しても皆上手にドリブルを続けることができていました!
シュートの練習も、ボードの白枠の角にボールを当ててシュートを決めるのに慣れてきましたね。
後半の様子です。
2人組を作り交互にパスをしあってからシュートを決める、という練習をしました。
練習の最後には試合をしました。
次のプレーを予測し意欲的に動けていました。
とても楽しくプレーできましたね。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
今日は、ダンスのテストを行いました。
2人1組か3人1組になって復習テストに挑戦です。
失敗しても何回も挑戦して、無事全員合格しました!
お家でもしっかりと練習できましたね!
続いて後半の様子です。
ジャンプの練習を頑張っていました。
お互いに見合ってアドバイスしあっていました。
教えてもらったところは、何度も何度も練習します。
より高く大きなジャンプを意識しました!
次回も頑張りましょう!!
今日のそろばんプログラムの様子です。
一年生の頑張る姿が特に見られました。
集中してそろばんに取り組めていました。
次回も頑張りましょう!
本日のマンガプログラムの様子です。
今日も楽しくできましたね!
始めに、先生が持ってきてくれた様々なマンガを読んで、
そのマンガの面白い所や良かった所をプリントに書きました。
その後は読んだマンガの中で一番好きなシーンをまねて、描きました。
みんな夢中になって取り組めていて、良かったです!
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
プリエからジャンプの時は、足をダイヤ型に開くことを意識して練習しました。
先週より上手になったと褒められました!
続いて半の様子です。
とても丁寧にウォーミングアップが出来ていました。
つま先に力が入れられた状態で、長い間ピンと伸ばすこともできます。
練習中の姿勢も常に綺麗でした!
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は雨が降ったり止んだりの中、3チームに別れてのゲームをしました。
下級生も上級生も入り交じりみんな頑張っていました!
1年生も学年関係なく果敢に攻めていきます!
チームワークもとても良く、パス回しが上手くなってきました!!
ゴールに向かって、みんな一生懸命取り組めましたね!
次回も頑張りましょう。
本日の体操プログラムの様子です。
雨が降っていたため、体育館でのプログラムとなりました。
今日は、投げる力を養うトレーニングに取り組みました。
徐々に目標距離を伸ばしていって、楽しみながらステップアップを目指して頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
開脚前転や側転、バックブリッジなどを練習しました。
足の位置や膝を伸ばすなどを意識して頑張っていました。
後半の様子です。
コンビネーションの練習や、ロンダートの練習をしました。
力強く床を蹴って、高く跳べていました。
前半、後半ともに真剣に取り組めていました。
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半の様子です。
先生から指摘されたところはすぐ直すよう意識します。
竹刀も早く振ることが出来ていました!
続いて後半の様子です。
袴を着る際には、みんなで協力しあいながら着せ合いっこしていました。
すり足の練習では、一点を見つめ集中して頑張っていました。
素振りや面打ちでは、とても力強く「やーーーっ」と大きな声を出しながら、竹刀を振ります。
とてもかっこいいですね!
次回も頑張りましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
最初におこなったのは先生を相手に面を打つ練習です。
細かい動きにもみんな頑張ってついていってました。
練習をしていくうちにみんなコツをつかんでいっていました。
集中して取り組みました。
次回も頑張りましょう!
本日のFLLプログラムの様子です。
今日は初めに、お互いの意見が尊重される方法について話し合いました。
例えば席替えをする際にどのような方法で決めるとみんなが納得するかどうかについて、
くじ引き、先生が決める、みんなで話し合う…など沢山の考えがでました。
今日の話し合いをこれからの活動に活かしていけるとよいですね!
後半はロボット作りと大会で発表するアイディアを考えるグループに分かれて活動しました。
それぞれ協力し合いながら真剣に取り組むことができましたね。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
今日はウォーミングアップでなわとびをしました。
音楽に合わせて跳ぶなど、リズムを意識するように頑張ります!
ブリッジやフロントなど、2年生のそれぞれの課題を上級生がサポートして教えていました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今回は最初にリフティングの練習しました!
コーチのお手本を見ながら足の当てる位置のコツをつかみます。
後半の時間は試合をしました。
相手のいる位置を確認しながら、上手く仲間にパスを出せていました。
小雨が降る中みんな一生懸命に取り組んでいました!
次回も頑張りましょう!!
本日の卓球プログラムの様子です。
2人1組になってボールを返す練習をしました。
ラケットの持ち方にも、少しづつ慣れてきているようで、友達同士でもラリーが続くようになりました!
相手のコートまで打ち返すのが難しい様子でしたが、しっかり考えながら練習できていました。
ペットボトルを狙って打つ練習では、コントロール力が必要です。
みんなとても集中して取り組めていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のロボットプログラムの様子です。
今日も頑張ってできました!
前半チームはゴール地点を目指すようにプログラミングして、ロボットを動かしました。
どうしたら、ゴールまで行けるかな?
後半チームはロボットが黒い線をなぞるようにプログラミングして、ロボットを動かしました。
みんな、頑張ってロボットやプログラミング作りに取り組むことができ、良かったです。
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
~前半~
1年生はドリブルやシュート、パスなど基本的なボールさばきの練習をしました!
特にパスについては、様々な場面で思い通りにパスできるように、
色々なやり方でパスの練習をしていました。
~後半~
2年生以上は基本的なドリブルやシュートの練習の後、
ミニゲーム形式で、より実践的な練習をしました!
とても集中して取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
今日のロボットプログラムの様子です。
本日もとても集中して頑張りました。
前半チームはブロックで車を作りました。
細かいパーツもしっかりと組み立てていきます。
前説明書を見ながら間違えないように車を組み立てていきます。
組み立てが早くできた子の中にはできたものを動かしている子もいました。
後半チームはとても複雑なプログラムを作っており、
ロボットを動かすために、一生懸命頑張っていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
今日は、お部屋の絵を描きました。
1人ずつ先生の作ったカードを引いて、書いてあるものを読み上げて皆で描いていくうちに、段々とお部屋ができていきます。
どんな絵が出来るのかわくわくしながら、楽しく描きました!
完成したものを「見てみて!」とみんな嬉しそうに見せてくれました!
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
前半、後半ともにふりつけのおさらいをしました。
「きちんとふりつけを覚えておきましょう」と先生より言われ、みんな一生懸命覚えました!
足はこびや、カウントのとりかたもみっちり練習しました。
鏡の自分を見て振付を確認します。
みんなとても楽しそうに笑顔で踊っていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
最初にウォーミングアップをした後、二人一組でペアを作りストレッチをしました。
軸を意識して体を動かすことに注意していました。
その後、『Candyman』の音楽に合わせて踊りました。
前回習ったことを皆ちゃんと覚えてきており、楽しそうに復習をしていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
本日のサッカープログラムでは、前半の時間はミニコーンを使ってドリブルの練習を行いました。
4年生が1年生に教えてあげている姿も見られました。
練習後半ではミニゲームを行いました。
前回同様、とっても白熱した試合となりました!
次回のサッカープログラムも頑張りましょう!!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんな集中して頑張っていました。
「まだまだやりたい!」と2コマ頑張って受けた人もいました。
次回のそろばんプログラムも頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
最初にボール回しの練習をしました。
相手が取りやすいようなパスの仕方を考えながらできました!
練習の後半では試合をしました。
コーチから、ボールの動きを予測してポジションを取るようアドバイスをもらい、みんな周りをよく見て動きます。
パスやシュートが上手く決まると「よっしゃー!」とガッツポーズで喜んでいました!
次も頑張りましょう!
今日の体操プログラムの様子です。
本日もとても楽しく頑張りました!
簡単な運動と縄跳び、リレー、鬼ごっこなどをして、
たくさん体を動かしました。
縄跳びは何回も連続で跳べるように、
頑張って取り組みました!
リレーはどちらのチームも速く、接戦でしたね!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半の様子です。
練習前に、先生の下駄を履かせてもらいました。
重心を保つのが難しいようで、「大変だ!」と言いながら歩いていました。
その後の練習ではとても楽しそうに取り組めました!
すり足の練習では、「やー!」と大きな声を出して先生にも褒められましたね。
竹刀もしっかりと力強く振れていました!
続いて後半の様子です。
2年生が初めて袴を着ました。
はじめに上級生や先生から着方を教えてもらいました。
初めての袴にとても嬉しそうに取り組んでいました。
素振りや面打ちなど、とても集中していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
上級生が2年生のバックブリッジの練習を手伝ってくれていました。
先週注意されたところを、一人ひとりが意識して取り組んでいる様子が窺えます。
続いて後半の様子です。
座った体制から、フロントをする練習をしました。
しっかり勢いをつけてできました!
フロントの後にバックブリッジをするなど、コンビネーションの練習もばっちりです!
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
コッペリアの曲で踊る練習をしました。
明るい笑顔を意識して、とても楽しそうに踊っていました!
本日は高く跳ぶ練習もしました。
膝を曲げて跳んだりと、一生懸命練習することができました!
後半のレッスンでは、つま先や指先の伸びを意識して取り組めていました。
とても集中して取り組めましたね。
次回も頑張りましょう!!
緊急事態宣言以降の剣道稽古報告
〇4月~5月、ipadによる在宅学習に合わせてzoomによるミーティング・各自課題・自宅稽古の情報交換など。指導動画公開など。
〇6月解除後、全日本剣道連盟推奨マスク着用、発声なしでのすり足素振りによる稽古
→全日本剣道連盟よりガイドライン制定(リンクはこちらから)、これに従い面マスク、フェイスガードの併用にて対人稽古を段階的に開始
〇7月以降、段階的に踏み込みによる打ち込みを開始。
〇8月以降、面をつけての通常に近い稽古再開
【検温】
自宅で体調不良や微弱でも熱のあるものは自己判断で稽古を休み、登校時も検温。無理をすることなく行っています。
【換気】
換気のため窓を開けての稽古ですので夏は熱風のような外気が流れ込みましたが幸い本校の空調のおかげで稽古はおおむね快適に行うことができました。
【消毒】
剣道ではすべて自分の用具を使用するため共用物に触れることはほとんどありませんが、手洗いうがいの励行で清潔に行っています。また、剣道は稽古前掃除を行う習慣が元々あります。
【熱中症】
マスク着用などの影響で危惧されていますが空調もあり、こまめに休憩を取ったため生徒からも特にマスクの苦しさなどを訴える者はありませんでしたが、通常の夏稽古同様途中気分が悪くなった者はすぐに休息・中止させました。おおむね大事に至らず翌日からは元気に稽古に参加しています。
【面マスク】
通気性が良いスポーツ用のため苦しさはほとんど感じません。また、鼻を出してよいことにしていますが皆鼻を隠しています(私は出していますが)。私自身も着用して稽古している中特に問題はないように思います。
【フェイスガード】
当初曇りや息苦しいのではないかなど危惧されましたが特に違和感なく稽古できています。
【まとめ】
マスクをつけた生活の成果か、私も含めて生徒たちも例年より風邪や体調不良者が少ないように思います。こまめな休憩・時短により全体の稽古量あ減っていますが内容を工夫することで対応、現在は短時間集中型でフィジカル面ももとに近い感じでよくなってきています。
問題は試合ができないこと、稽古時間の問題でしょうか。この点に関しましてモチベーション維持や稽古へのアプローチ方法を研究中です。*今後ブログ内で紹介します
また、基礎疾患を持つ生徒は医師との相談の上稽古傘下に制限があり、本人のやる気があるため我慢せねばならず、かわいそうなところです。早く状況の好転が望まれます。
【小学生の取り組みについて】
小学生に関しましては8月までは手拭いを使った「しっぽ取り」や「ボール打ち込み」「チャンバラごっこ」など、マスクをつけた状態でも比較的楽にできる「遊び要素」を取り入れた稽古が楽しかったようです。9月以降は通常稽古です。
剣道 目黒雅也
新渡戸文化学園中学高等学校HPもぜひご覧になってっください
本日の剣道プログラムの様子です。
今日は中高生に教えてもらいながら取り組みました。
後半は挨拶やそんきょ、素振りを教えて頂きました。
剣先がぶれないように練習します。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
今日もみんなよく頑張っていました。
特に、1年生がよく集中して取り組みをできていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
最初にストレッチやトレーニングを行いました。
その後覚えたダンスの練習です。
先生から、「上手になったね」と褒めてもらいとても嬉しそうでした!
大きく体を動かして踊るのが、とても楽しそうです!
3名ともよく集中して取り組めていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日は、強い相手に取られないパスを練習しました。
その後試合をしました。
今日はパスの練習を意識して試合に臨むようにコーチからお話がありました。
そのため、みんな丁寧なパスを心がけながら、取り組むことができました!
練習終わりは、へとへとになりながらも、みんな笑顔で楽しそうでした!
次回も頑張りましょう!!
本日のロボットプログラムの様子です。
前半の様子です。
自動ドアを作成しました。
ライトの点滅や音楽の付け方も学び、より様々な動きを作れるようになりました!
最後にそれぞれ完成した自動ドアを発表しました。
「見ててね、次はこう動くよ!」と楽しそうに見せ合いました!
後半の様子です。
DCモーターの出力設定の仕方を覚えました。
長い距離を進めるようなプログラムの作り方を頑張って考えていました。
みんなよく集中して取り組めていました!
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
今日は前回に引き続き、宝の地図作りに取り組みました!
古い古い宝の地図らしくするために、周りをちぎります。
さらに、先生が用意したコーヒーを薄めた液を塗っていきます。
すると、より古い地図になりました!
それぞれ雰囲気のある地図ができました!
とても楽しい時間でしたね。
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
改めてジャンプの基礎練習をしました。
前回から練習しているダンスをやりました。
下級生への声掛けや周囲をよく見て行動することを意識して取り組みました。
今回コーチから指摘されたミスは、その後の練習にしっかり活かします。
最後まで集中力を切らさず、真剣に取り組むことができました。
次回も頑張りましょう!
本日のFLLプログラムの様子です。
今日は実際に大会で使うレゴのセットを組み立てる作業を行いました。
説明書を見ながら真剣にレゴを組み立てていきます。
滑り台やブランコのような形の遊具など様々なパーツができました!
細かいところまでよく見て取り組みます。
だんだんと本番への実感がわいてきました。
協力し合いながらこれからも進めていけるとよいですね!
次回も頑張りましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
今回のプログラムでは、まずフォームの確認から行いました。
フォームを確認した後は、ラリーを続ける練習をしました。
4年生は、スマッシュの練習と、
対戦も行いました。
皆一生懸命取り組んでいました!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今回のプログラムは、リフティング練習からスタートしました。
リフティングはとても難しかったですが、上手な四年生をお手本にして皆頑張りました!
練習の後半ではミニゲームをしました。
皆沢山シュートを決められていて、本格的な試合をするのが楽しみですね!
次回のサッカープログラムも頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
まずは前半の様子です。
そんきょ、素振り、人形への面と胴打ちを練習していました。
人形を使うことで、少し打つ位置が高いですが、何度も繰り返し取り組みます。
続いて後半の様子です。
真っすぐ歩くため、頭に手拭いを置いて素振りをしていました。
難しそうですが、いつもと違う練習のため、楽しそうに取り組んでいました。
姿勢をしっかり伸ばせていました。
次回も頑張りましょう!!
本日のそろばんプログラムの様子です。
今日も皆、落ち着いて取り組んで
よく頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
今日も楽しくできました。
前半クラスは自動ドアを
後半クラスは黒い線を走る機械を作りました。
前半は光や音を付け加えた自動ドアを、
みんなでアイデアを出しながら、頑張って作っていました。
後半クラスでは自分でプログラミングをして、
機械を動かしました。
難しそうでしたが、まわりと協力したり、
今まで習ってきたことを活かしながら一生懸命できました。
次回も頑張りましょう!
今日のバスケットボールプログラムの様子です。
前半は、ドリブルの練習をしました!
みんな真剣に取り組んでいます。
競争しながら、段々とドリブルも上手くなってきました!
後半はシュートの練習をしました。
練習をかさねていくうちに、みんなのシュート率も上がっています。
次回も頑張りましょう!!
本日のプログラムの内容です。
今日は新しい振り付けを教えてもらいました。
少し苦戦はしていましたが、とても楽しそうに踊っていました。
練習中は集中し、先生の見本に合わせながら真剣に取り組んでいました。
あともう少しで一曲を踊ることが出来るようなので、完成が楽しみです!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
登場して、ごあいさつ、足の位置や手つきを完璧に覚えました。
「私はここで踊ります!」という堂々とした気持ちでポーズを取ります。
後半の様子です。
前半と同様に、登場からごあいさつまでを覚えて、きれいに踊りました。
前半クラスより少し難しくなっていますが、頑張って練習していました。
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
前回に引き続き、マトリョーシカに絵を描いていきました。
細かい模様をつけているようで、とても真剣な表情でした。
それぞれこだわりを持って丁寧に仕上げていました。
何度も色を塗りなおし、あーでもない、こーでもないと、試行錯誤を重ねます。
最後に先生に金具をつけてもらい、みんなで並んで写真を撮りました。
完成した作品にとても満足そうでした。
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
まずはリフティングから、細かいタッチで長く続くようになってきました!
1対1の練習でも細かいタッチ、ボールスピード、守備の姿勢など多くの点を意識して取り組みました!
次回も頑張りましょう!
本日の書道プログラムの様子です。
新しくはじめた子は、たのんでいた書道セットが届き、今日から新品をおろします。
可愛いバッグや、かっこいい書道道具にわくわく。
大切に使って、良い字を書いてくださいね!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
まず1年生の様子です。
みんな真剣な表情で頑張っていました!
打ち込む時、特に集中してかっこいいです!
2年生は跳躍素振り100本!
疲れたけど最後までがんばりました。
どんどん素早く、上達していく姿に先生も驚いていました。
次回も頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
今回のプログラムでは、小さなコーンを使ったドリブルの練習を中心に行いました。
ドリブルでコーンを倒す練習や、
コーンを避けながらドリブルをする練習をしました。
新しいパスの練習もしました。
皆とても上手で、コーチから褒めて頂きました。
次回のプログラムも頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
今日は、ダンスのおさらいと、続きの新しいふりつけを覚えました。
カウントで確認した後、音楽にあわせて踊りました。
次回のプログラムで振付を覚えているかのテストを行うそうで、「頑張るぞ!」と、意気込んでいました。
後半の様子です。
3連続ジャンプの練習や、タンブリングの練習が中心でした。
ジャンプのフロントでは、膝の向きや足の高さを意識していました。
タンブリングでは、倒立前転がとても上手に出来ていました。
とても楽しそうに取り組んでいました。
次回も頑張りましょう!!
本日のマンガプログラムの様子です。
今日も楽しくできました!
最初、どうやってマンガが作られているか、
マンガにはどんな賞があるかなどを先生から教わりました。
その後は前回のプログラムと同じように
先生がお題を出して、それについての絵を描きました。
集中して、自分なりに絵を描いていたので、良かったです。
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんなとても集中し、落ち着いてよくできていました。
次回も頑張りましょう!!
本日の体操プログラムの様子です。
今日は外でたくさん走ったり、縄跳びや大繩をしたりと盛りだくさんなプログラムでした!
最初は色々な種類の走り方にチャレンジしました。
難しい足の動きも、先生の真似をしてやってみます。
後半は縄跳びと大繩です。縄跳びでは特にあやとびの練習をがんばりました。
連続で何回もできている子が何人もいましたね!
上級生の中にははやぶさという技ができている子もいました。
みんなどんどん上手になっていますね。
次回も頑張りましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
側転や、倒立前転の練習の後、フロント、バックブリッジの練習をしました。
2年生はコーチに支えてもらいながら、挑戦します。
足の位置や、手の位置を意識しながら頑張りました!
続いて後半の様子です。
フロントや、バックブリッジのコンビネーションの練習をしました。
カウントに合わせて素早く回ることができました!
とても真剣に取り組めていました。
大きく安定した動きができました!
次回も頑張りましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
プリエからの美しいジャンプの練習をしました。
鏡を見ながら、座ったままからのジャンプやつま先を意識してのスキップなど、難しいけれど頑張りました!
続いて後半の様子です。
エシャッペを重点的に練習しました。
細かい所まで意識して取り組めていました。
姿勢もよく、先生からもとても褒められましたね!
次回も頑張りましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
とても天気が良く、グラウンドで思いっきり走り回りました!
今日はパス練習をメインに取り組みました。
パスを出して終わりではなく、さらにボールを貰いにいく動きやファーストタッチで前を向くことを意識しました。
相手の受けやすいボールを蹴ることも重要です!
上手く繋げられるパスはどんなパスかな?
考えて練習できました!
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
今回も竹刀の振り方、構えかたから教わりました。
真剣に練習に取り組んでいます。
しっかりと大きな声も出ています!
次回も頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
はじめに、ウォーミングアップのダンス、柔軟、倒立を行いました。
倒立の練習では、改めて、手の位置などを意識します。
最後に前回までのダンスのおさらいと、ダンスの続きを覚えました。
ジャンプやキックの振付も増え、より気合が入りますね!
ポンポンを持ち、音楽にあわせて踊りました。
最後もビシッと決めポーズで締めます。
コーチの指導にしっかりついく姿はかっこいいですね。
次回も頑張りましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
今日も始まる前からしっかり準備して、やる気満々でした!
とても元気に笑顔で踊ります。
昨日覚えたばかりの振付も、今日は音楽にあわせて踊ることが出来ました!
振りの覚えもばっちりです。
先生のアドバイスも忘れずに、次回も頑張りましょう!!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんな落ち着いて取り組んでいました。
1年生が特に頑張っていました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
今日の練習では、「どのプレーを選ぶのが最善なのか」というテーマに取り組みました!
敵味方の人数、どこのスペースが開いているのか、ゴールまでの距離など、常に周りを見ながらプレーすることの大切さを学びました。
仲間とのコミュニケーションも大事にしながら、
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
1コマ目では、
自動ドアに赤外線センサーと開くボタンを取り付けました。
ロボットができると「できた!」と見せてくれました!!
これをどうやって動かすのかにも興味津々です。
上手くできましたね!
2コマ目は、ライントレースカーに
黒い線で止まるプログラムを入れました。
みんな集中して取り組めたので、
予定より先に進めました。
とてもよくがんばりましたね!
次回も楽しく取り組みましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
素振りや面打ちをしました。
ふみこみを意識して、力強く振ることができました!
鏡を使いながらしっかりと自分の形を見て、稽古します。
最後まで集中して取り組めましたね!
次回も頑張りましょう!!
本日のFLLプログラムの様子です。
今日は最初に今年の大会で使われるレースのルートについて先生のお話を聞いた後、班ごとにプログラミングを行いました。
ブロックをのせたロボットを白い円のところまで移動させるプログラムを作成しました!
1時間の制限時間の中で何度も繰り返しチャレンジし良い作品を作ることができましたね。
来週からは大会に向けて本格的な準備が始まります。
協力し合いながら良い作品を作っていけるとよいですね。
来週もがんばりましょう!
本日のアートプログラムの様子です。
今回は宝の地図の作成に挑戦しました!
年季が入った地図をどのように表現するのか、みんな頑張って工夫を施していました。
どんな世界にしようかな?
想像が膨らみますね!
次回も頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
今日も頑張ってできました!
ブロックでロボットを作って、
パソコンのプログラミングでロボットを動かしました。
上手くできなくても、諦めません。
どうやったらロボットが動くかを友達に聞いたり、先生にアドバイスをもらいに行ったりなどして、完成させることが出来ました!
次回もステキな作品が作れるように、
頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
プログラム前からやる気満々で準備もばっちり!
みんな段々とボールに慣れてきました!
ドリブルしながら思うように動く練習も頑張ります。
今日はシュートフォームについて教わり、ポイントを意識しながら練習に取り組みました。
たくさんシュートを決めました!
次回もがんばりましょう!
本日の卓球プログラムの様子です。
今回も基礎練習、フォームの確認を行いました。
少しずつですが、みんな上達が見られます!
後半のコマもしっかりと練習に取り組めていました。
次回も頑張りましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
リフティングの練習をしました!
ボールタッチも上達しています。
コーチから教わった足の使い方をしっかりと実践できました!
ユニフォームもみんなの手元に届き、さらにやる気が高まったかと思います。
次回も頑張りましょう!
本日のそろばんプログラムの様子です。
みんな集中して取り組んでいます!
今日もよく頑張っていました!
次回も頑張りましょう!
本日のダンスプログラムの様子です。
前半の様子です。
手押し車などのトレーニングの後、前回の振りの復習をしました。
腕の角度や重心に注意して練習します。
大きく元気いっぱい踊れましたね!
続いて後半の様子です。
振り付けのおさらいとステップの練習をしました!
みんな楽しくできていました!
次回も頑張りましょう!
本日のバレエプログラムの様子です。
前半の様子です。
つま先を伸ばすことに集中して練習に励みます!
姿勢を常にきれいな状態に保つことに注意していました。
基礎練習が中心のレッスンですが、頑張りましょう!
後半の様子です。
柔軟から始まり、体幹を鍛えるメニューにも取り組みました。
みんなとても柔らかいですね!さすがです!!
鏡をよく見て、自分の姿勢を常にチェックしながら取り組めましたね!
次回もがんばりましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半の様子です。
面打ちや、正面の素振りをしました。
真剣に取り組んでいて、最後は「おもしろかった!」と、話してくれました!
続いて後半の様子です。
本日は道着を着て練習を行いました。
素振りやすり足など、基本の練習にもしっかり取り組みます。
とても集中して頑張りました!
次回もがんばりましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
マトリョーシカの形の木に絵をつけました。
前回の最後に考えたデザインを下書きしました。
思った通りになかなか描けないときは、自分が納得できるまで何度でも描き直します。
下描きが完成したら、絵の具で色を付けました。
小さな柄を細かく描いたり、一気に色を付けて乾いたら上から絵を描いたりと、それぞれに合った塗り方をしていました。
とても集中して取り組むことができましたね。
自分の好きなように作り上げるのが楽しい様子でした!
次回もがんばりましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
はじめに、長距離のパスの練習をしました。
しっかり相手の場所に届けるのが難しそうでしたが、コーチのアドバイスをよく聞いて頑張りました!
その後、3対3に分かれてもシュート練習とミニゲームをしました。
どちらもチームワークを大切に、声掛けをしながら取り組むことができました。
練習の成果がどんどん出てきています1
次回もがんばりましょう!!
本日のそろばんプログラムの様子です。
今回のプログラムは一年生が多かったのですが、皆落ち着いてよくできました。
他の学年の子もよく頑張りました。
次回のそろばんプログラムも頑張りましょう!
本日のバスケットボールプログラムの様子です。
今回のプログラムは、前半9名、後半11名と、沢山の子供たちが参加しました。
ボールを垂直に上げる練習をしたり、
ドリブルに慣れるための、マーカーを使った練習を行ったりしました。
練習の終わり際にはドリブルシュートにも挑戦しましたが、皆沢山シュートを決めていました!
皆段々とボールの扱いに慣れてきており、これからがとても楽しみですね。
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のマンガプログラムのご様子です。
今日はコマ割りをした後に、絵を描きました。
コマ割りでは直線を上手に引いて、きれいに作ることが出来ました。
その後、先生が「ウサギに関連する絵を描く」というお題を出し、みんなそれに沿って、頑張って描いていました。
ウサギにまつわる絵を描くという同じテーマではあるけれど
みんなそれぞれ違った、個性豊かな作品がたくさん出来上がりました!
最後は先生から絵のサインをもらっている子もいました。
次回も楽しくマンガプログラム、頑張りましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
始めに前半の様子です。
ブリッジやダンスの復習をしました。
前後開脚では、ハイウェイが出来る子もいました。
続いて後半の様子です。
柔軟や筋トレ、キックの練習の後、ジャンプのテストを行いました。
自分の課題を考え、しっかり練習できていました。
よく集中して取り組めていました1
次回も頑張りましょう!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半は基本となる姿勢・構えについて教わりました。
剣の角度、脇の締め方、目線の高さなど気をつけることがたくさんあります。
先生にも見てもらいながら、確認を繰り返しています。
とても集中していて先生からも褒められました!
後半も、稽古時間がかなり長い中、最後まで真剣に取り組んでいました。
この調子で次回もがんばりましょう!
本日のサッカープログラムの様子です。
ボールを取りあう練習をしていました。
みんなとても楽しそうに取り組んでいました!
ドリブルやパスなどもとても上達していました!
真剣な表情でいいですね。
次回もがんばりましょう!!
本日のバレエプログラムの様子です。
まずは前半の様子から。
柔軟や腹筋でしっかり準備運動をします。
その後は音楽にあわせて、綺麗な姿勢で走る練習をしました。
とても軽やかに、楽しそうに踊れましたね!
続いて後半の様子です。
お互いの体を引っ張りながら柔軟をしていました。
手をまっすぐにしながら走る練習をしました。
指の先まで意識しながら繰り返し練習するうちに、とても安定した姿勢を保てるようになりました!
先生からもたくさん褒められました!
次回もがんばりましょう!!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
前半の様子です。
後転や側転の練習をしました。
夏休み前から練習をしている側転は、少しづつ足が高くなってきました。
後半の様子です。
ロンダートからのスプリット、バックブリッジの練習をししました。
カウントで確認した後、音楽にあわせてチャレンジしました。
難易度が高い技もきれいに成功させていました!
家でもしっかり練習していて素晴らしいですね!
次回もがんばりましょう!!
本日の剣道プログラムの様子です。
前半の様子です。
竹刀の正しい持ち方を覚えました。
面!と言いながら竹刀を上手に振れていました。
後半の様子です。
素振りの練習を中心に行いました。
きれいな姿勢と竹刀の先を意識して振ります!
2年生は今日から3年生以上の子たちと練習を始めましたが、とても真剣に取り組んでいました。
みんなやる気が非常に高くていいですね!
次回もがんばりましょう!!
本日の体操プログラムの様子です。
夏休み明け最初の体操は、かけっこ、縄跳び、ボール投げをしました。
かけっこでは、チームになってほかのチームと競争しました。
声を掛け合いながら頑張っていました!
みんな楽しそうに取り組んでいました。
次回もがんばりましょう!!
本日のダンスプログラムの様子です。
振り付けの復習として、ステップの確認、体重移動やボックスステップの確認をしました。
足の動きもしっかり覚えます。
鏡を隠して、踊る練習をしました。
最初は、自分の動きが確認できないと少し不安そうでしたが、笑顔で頑張りました!
先生からも、家で練習してたことを褒められました!
この調子でどんどん覚えていきましょう。
次回もがんばりましょう!!
本日のサッカープログラムの様子です。
しっかり柔軟をして、練習を始めます。
パスなどの基本の練習の後、本日も試合を行いました。
しっかり声をかけてチームで頑張っていました。
とても集中して取り組めていました!
へとへとになるまで全力で走りました!
次回も頑張りましょう!!
本日のアートプログラムの様子です。
夏休みをはさみ時間が経ちましたが、前回の続きで2枚の画用紙の色使いを考えつつ、じゃばらにして建物を作りました。
どうしたら紙を立体的に上手く立てることができるか、考えます。
みんな思い思いに楽しく作れました!
次回もがんばりましょう!!
本日のFLLプログラムの様子です。
今日は最初にこれからの活動を進めていく上で大切にしたいことを確認し、
その後グループに分かれてゲーム作りをしました。
他のチームが決めたルールで良い得点が取れるように試行錯誤しながら
協力してロボットを作ることができましたね!
最後は実際にゲームにチャレンジしました。
うまくいかなかったところはまた次回に活かしていけるとよいですね!
次回のプログラムも頑張りましょう!
本日のロボットプログラムの様子です。
今日も楽しく取り組むことが出来ました。
ブロックを使って、ロボットを組み立てた後、
パソコンでプログラミングをして、自分が作ったロボットを動かしました。
先生のお話をよく聞いて、ロボットを動かすことが出来ました!
後半は自分の好きなようにロボットを組み立てるところからやってみます。
それぞれの個性豊かなロボットを動かすことができて良かったですね!
お友達と見せ合う様子も見られ、とても楽しそうでした。
次回もがんばりましょう!
本日のチアリーディングプログラムの様子です。
いつも通り、ストレッチから始まりました。
1学期最後にでた課題のテストをしました。
夏休み中の練習の成果がよく出ていました!
上級生が下級生にしっかり教えていました。
終始笑顔を忘れず取り組みます!
コーチからのアドバイスを忘れずに、
次回もがんばりましょう!!
「自律型稽古法」による生徒たち自ら考えて稽古をするという「自律心の育成」の取り組みの上で、その基礎となる指針は必要です。「武士道」を読み解き、剣道修行に置き換えたものを以下のように記しました。ただし、将来的には生徒たち自らが再度様々解釈をし、これを改定していくこともあるかと思います。
はじめに「武士道」に記されている言葉の解釈を簡易的に訳したものを記載し[剣道・生活において](・~の部分)は具体的にどのようなものが該当するのかをまとめたものです。
「約束を守る・嘘をつかない・誠意をもつ」というような厳格で根本的な正義
*あいまいな義務を意味する「義理」という言葉とは異なる=「友人との義理があるから(本当は悪いことを)仕方なくやった」「義理があるから付き合いでやった」などという言い訳・詭弁に使われることがあるから。
[剣道・生活において]
●人としての道理を知る
●生活上のルールを知る
●剣道の理合を知る
「義」に従い、真の機会を逃さず決断・行動すること
*ただ単に危険を冒し突撃するというようなことは「匹夫の勇」(下等な勇気)となり、容易・安易なことであり本質とは違う。
●決心し行動・体現する
●伝えるべきことを発する
●打つべき機会に捨て切る
●勝負に出るべきか否かを決断する
他者(主に弱者・敗者)を優しくいたわる心
*このような心は「武道」の側面だけでなく、日本では音楽・文学などの芸術のたしなみによっても育てられてきた。
●小中高が互いに交流する環境=上級者が手本を示して下級生はそれを目標とする
●チームメイトを大事にする
●稽古・試合の相手への態度
他者に謙譲や丁重の心をもって接するという、社交的に最も高度な態度のひとつ
*安易で形式的なものではなく、自らが厳しい修練に耐えて身に着けられる内面的な強さに根ざした思いやり深い感情表現
●話を聞く態度
●挨拶・返事
●言葉遣い
●物や設備を大切にする