logo-tnr

6年生「想像して創造する」#1

6年生「想像して創造する」#1

written by vivistop

6年生の図画工作の授業では、卒業までの4週間にわたって、株式会社船場と株式会社モノファクトリーと共に、廃材を利用し通学路のリノベーションを行い、環境問題やSDGs、ディスプレイデザインについて学ぶ体験型特別授業をスタートしました。

目の前に置かれた沢山の素材(マテリアル)。これらはすべて使われなくなったものたち。

株式会社モノファクトリーの中台さんと、モノの背景を想像してみるワークを体験。

「朝ごはん」に関わる人たちはどれくらいいる?

ご飯をつくってくれたおうちの人。材料(卵)を買ってきたスーパー店員さん。スーパーに卵を運んだドライバーさん。卵農家さん?養鶏場だ!鶏の餌を作る人。え?鶏の餌ってなんだ?餌を養鶏場に運ぶ人もいるかもしれない。

ん?となると、車も大事だから、車を売る人、車を作る人も関わっていることになる!クルマの部品はたくさんあって、それぞれ別の工場でつくっているから。。。これ無限に広がっちゃうじゃん!!

普段意識をしないとこまで、想像してみる。

今度は使った後のことを想像してみよう。ゴミはどこへ行くんだろう?

日本は世界的にみても、たくさんのゴミを海外へ送っている。その受け入れ先の国々が、ゴミの受け入れを拒否しはじめている。

日本国内ではあと約20年で、ゴミの処理が限界を迎えてしまう。

たくさんのデータや写真から、改めて環境問題を知る6年生。

だからこそ、私たちは今循環させていくことを考えなくてはならない。

今目の前にある、使われなくなったモノたちを、君たちならどう使う??

とにかく素材(マテリアル)を使い倒してみる!

これは、なんだ!?

はめてみたくなる、被ってみたくなる。並べてみたくなる。。。

どれも本来の目的とは違う使われ方。でも、そうやって遊んでみることが、創造への一歩!

じゃあ、このマテリアルを使って、「激しい」を表現してみよう!と課題にチャレンジ!

こんな感じはどう!?

じゃあ、次のお題は「優しい」!

えー!難しい!!!

これはどう?

そうか、こうすれば!!

出来上がったものだけじゃなくて、考えたこと、悩んだことが、そうして表現していくことに価値がある!

新しいモノの価値を、想像して創造する!

そんな6年生のチャレンジがはじまりました!!

icon-vector-up
text-up